40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 987129 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  コロナと私  >  シンプルなことばで

starfish さんの日記

[2020-7] 
 
2020
7月 24
(金)
22:51
シンプルなことばで
本文
私の通っているジムの入口に

「マスクの着用をお願いします」との表示があり、補足として熱中症不安がある場合を除いて、ともあった。

概ねマスク着用率は95%程度と思われた。
数日前、感染者増加を受け「マスクの着用を強くお願いします」と「強く」の一言が加えられた。

が、着用率にまったく変化は見られない。
やんわりとだろうが強くだろうが
補足付きの「お願い」ではダメなんだろうな。

シンプルに「館内ではマスク着用」なら100%の着用率、および着用しない利用者への注意も容易であると思う。

スーパーでは頻繁に
「お買い物はなるべく少人数で、なるべく短時間でお願いします」のアナウンスが流れるが
あまり効果ないようで相変わらず店内は密である。

これなども「ご来店は2名以下で、短時間で」と言い切った方が良いと感じる。

客商売ではソフトな印象が大切と思うのであろうが「お願いします」とか「なるべく」とか言っていては客に「そうしない余地」を与えてしまう。
もはやそんなのんきな状況ではないのに。


昔、オーストラリアはシドニーの百貨店で
閉店時間に「閉店時間です」とそっけないアナウンスが流れたかと思うと間髪を入れずに今度は日本語で「日本人のお客様。閉店時間です。速やかにお帰りください」と流れたのには度肝を抜かれた(@_@。

お客様は神様の国の私たちは百貨店閉店時には
「ただ今閉店時間になりましたが、お買い物中のお客様はごゆっくりお続けください。なんたらかんたら」
みたいなバカ丁寧なあいさつと
店員が頭を下げて客を「お見送り」する閉店儀式に慣れている。

あ、それは私が仕事で出入りしていた頃の話で今は閉店時間までいることがないので知らないが。

もちろん、そんなとき店員は心で「早く帰れよ。もう閉店時間過ぎてるんだから。あたしだって帰りたいんだよ」と叫んでいる。
私なんか喉元まででかかったもんね

余計な飾り言葉なしのシンプルな言葉で伝えたいことを伝える。
これが一番大切なんじゃないだろうか。
反発する人がいようががっつり言い切って欲しい。


この4連休も
「今が正念場。外出は控えて」だの「出かけるなら周到に対策した上での外出を」だの含みのある要請ばかりで判断を個々にゆだねる形で始まった。

2週間後に最悪の結果が出たらどんな言葉を聞かなければならないのだろうか。











閲覧(2132)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2020/7/25 8:38  更新日時: 2020/7/25 8:38
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: シンプルなことばで
tincさん  おはようございます。

日本では行間を読むことが美徳とされていますが
英語の感覚だと「言ってもいないことを勝手に推測しないでくれ」ですね。

YesNoをまずはっきりさせることが大原則なので
日本人のどちらとも取れる曖昧さは嫌われます。

私たちは物事を伝える場合もちょっと主観をはさみがちで
〇〇さんがこう言ってたけど、こういう意味らしい、みたいな余計な一言を付け加えてその余計な一言の方が独り歩きすることがあります。これについては苦い経験をたくさんしているのでものすごく気を付けてます。自分が伝えるときに主観をまじえないこと、人から聞くときは事実だかを確認すること。

つい先日、ネットの記事で

京都人が「そちらはコロナ大変ですね。マスク足りてますか」と尋ねてきたらそれは「こっちに来てくれるな」の意思表示だというのがあり拡大すれば日本人全般、外から見ればそういう感じなんだなと思いました。
tinc
投稿日時: 2020/7/24 23:22  更新日時: 2020/7/24 23:22
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: シンプルなことばで
starfishさま

こんばんは。お邪魔致します。

中退した大学の英語の講師から、「日本語での会話は極度に洗練されており、互いに言外の意味を想像しながら会話することを前提としている。しかしあなたがたが英語を使うなら、言いたいことがある場合は全て言わなければならないし、相手が言っていないことを補完してはならない」と言われたことが記憶に強く残っています。

私は大体の場合探り合うようなやり取りが苦手で、かなり明確な言葉にしてもらわないと分かりません。「周到に対策」することの中身ももっと具体的にして頂かないと、まさか自分なりの周到さで許容されるはずもないので困ってしまいます。
反発の無い決定など無いのに、政府はそれを探ろうとしているようにも見えます。

彼らから強い言葉が出た時は、その言葉よりも事態は遥かに悪いかもしれないと思います。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012