40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 251047 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  とりあえず職に就いた

tinc さんの日記

[2020-7] カテゴリー [未分類] 
 
2020
7月 21
(火)
23:56
とりあえず職に就いた
本文
昨日に採用面接をして下さった福祉団体から連絡を頂き、来月から成人の知的障害者を対象とする福祉施設に勤務することが決まった。

同施設は近隣住民の反対運動の中でそれへの対応と並行して建設され、建設後実際に利用者が入所した後の現在も近隣住民から散発的な苦情や情報開示の要求があるという。大声や徘徊等の行動障害の見られない利用者のみを入所させているが「知的障害者の施設が近くにあると不安である」「地価が下がる」「何かあったらどう責任を取るのか」「入所者全員の両親もしくは成年後見人の氏名と連絡先を開示せよ」等の声が後を絶たないのだそうだ。そのような背景から、私の業務は施設の利用対象者である知的障害者への対応とほぼ同様の濃度の近隣住民への対応によっても構成されることになるため、そのつもりで従事せよとの指示があった。

知的障害者支援に関心があって応募した仕事であったので「面白くなさそうだな」と最初に感じた私は、暫く考えるうちに「かえって面白いかもな」と思いなおすようになった。いわゆるソーシャルワークに分類される仕事に就くにあたっては社会的に不利な立場にある人々を援助することになるが、誰かが不利な立場にあるということは別の誰かが有利な立場にあるということを意味しており、その関係性を無視して「不利な誰か」のみに焦点を当て続ける限り援助は限定的なものとなる。反対運動に参加する人々の中にも自身の不利益の可能性という問題を抱えている人がいるはずで、私は仕事の対象を広く持たせてもらえるとも云える。

「この不況に生産性の無い呑気な仕事になぜ就くか」というようなものも含めて色々なお叱りの声も私に対してあろうが、そういうお叱りを口にできる類の人からお叱りを受ける筋合いは無い。
充実した職業体験になりそうな予感があり、来月が待ち遠しいところである。
閲覧(1601)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/7/23 8:10  更新日時: 2020/7/23 8:10
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: とりあえず職に就いた
深夜食堂さま

おはようございます。
温かいお気遣い、誠にありがとうございます。

真剣な態度を持って臨みたいと思います。
頂いた応援に応えられる仕事を為せるよう頑張ります。
深夜食堂
投稿日時: 2020/7/23 7:44  更新日時: 2020/7/23 7:44
プラチナ
登録日: 2017/3/12
居住地: 神奈川県
: 男性
投稿数: 489
 RE: とりあえず職に就いた
tincさん

まずは就職おめでとうございます。
この手の仕事はとてものんきな仕事ではありません。
当然色んな人に対峙して真剣に向き合う必要があり、誰でもできるお仕事ではないと思います。
陰ながら応援しております^^v
tinc
投稿日時: 2020/7/22 19:46  更新日時: 2020/7/22 19:46
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: とりあえず職に就いた
starfishさま

こんばんは。
お陰様で仕事が決まりました。ありがとうございます。

福祉職はそれを社会に必要と認識して下さる方がいらしてこそ成り立つ側面が他の職業よりも色濃く見られると思っています。starfishさまのお気持ちに見合うだけの仕事をいつかできるようになることも、私の今の目標にさせて頂きたいと思います。

児相の新設へも反対運動が激しいことは、なんとなく想像だけをしておりましたがやはり実際にそうなのですね。福祉職を志す立場ですので「自分が引っ越せ」とは私は口に出しませんが、仰る通りだと思います。私が誰かのことを邪魔だと思うとき、だいたい向こうからすればこっちが邪魔なのです。
starfish
投稿日時: 2020/7/22 17:54  更新日時: 2020/7/22 17:54
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: とりあえず職に就いた
まずは『待ち遠しい」と思える仕事が決まっておめでとうございます。

>「この不況に生産性の無い呑気な仕事になぜ就くか」というようなものも含めて色々なお叱りの声も私に対してあろうが、そういうお叱りを口にできる類の人からお叱りを受ける筋合いは無い。

不況だろうが好況だろうがいかなる状況下でもなくてはならない施設での仕事ですね。

認知症の伯母の入居している老人ホームへ行くたびにスタッフの方には頭が地面につくほどの感謝の礼をしてもまだ足りない気持ちになります。

意思の疎通ができない、行動をコントロールできない方との関りは適正な距離感を保てないと疲弊します。身内ならではの難しさがあり、職業としてかかわってくださる方の存在がどれほどありがたいか。

児童相談所の新設に関しても、同じような近隣住民からの反対には厳しいものがあるようです。

そんなに心配なら自分が引っ越せよ!
と私なら喧嘩してしまいそうです
tinc
投稿日時: 2020/7/22 15:44  更新日時: 2020/7/22 15:44
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: とりあえず職に就いた
ゆっちゃんさま

こんにちは。ご来訪ありがとうございます。
お言葉の通り、私は自身の考えを持って仕事に臨まねばなりません。どんな人が相手でも建設的な話は大歓迎であります。その機会に恵まれることを望んでいますし、そのためにはまず自分が建設的な話をできる者たらねばと思います。

H様とゆっちゃんさまのご関係について私は何を知るわけでもありませんが、素敵なお付き合いのようですね。

強者弱者のみならず性別や人種等あらゆる区分に対してある程度言えそうなことだと思うのですが、何か「である」と思われていることは何か「たらしめられている」のであることも多いと私は感じています。恣意的に規定されたものを何かの実態や本質のように思い込んでいないか、気をつけたいところです。
ただ同時に平等や公正の中にも常に個別の事情への配慮は必要であり、現に不利な立場にある方を置き去りにしないようにも気をつけなければなりません。
H様とゆっちゃんさまの間のようなことがもっと増えるようにするのが私のこれからの仕事の一つになるかと思います。
ゆっちゃん
投稿日時: 2020/7/22 15:01  更新日時: 2020/7/22 15:01
プラチナ
登録日: 2020/7/16
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 1410
 RE: とりあえず職に就いた
とりあえず、就職おめでとうございます。

良いんじゃないですか。
ご自分の進む道です。
ご自分の思いの通りお仕事されて
周辺の方を含む真っ只中にいる方々と討論(話し合い?)して。
周辺の有象無象のお叱りだか何だかはさておき、で。

私のお店に来るリュウマチのHさんが、何かというと「すみません、すみません」と言うから
すみませんって言うな、私が何か特別なことを
してあげたら、ありがとうって言って。
あなたの歩行の補助は特別なことではないから。
と二人で笑ってます。

時々思います。弱者なんですかね?
その人が、できないことがあるだけで。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012