ひろひろ48 さんの日記
2020
7月
19
(日)
22:02
本文
2015年12月14日にNHKで放映された「わたしが伝えたいことーー認知症の人からのメッセージ」の番組に基づいて作られた本「認知症になっても人生は終わらない」(株)harunosora編集部 です。
65歳以上の高齢者では7人に一人が認知症で、2025年には5人に一人になると推測されてます。だれにでも起こり得るものです。しかし、この数字で一人一人の人生は語ることはできません。
認知症と診断された方が、すぐに寝たきりになり、なにもわからなくようになるものでもありません。もし、自分が認知症と診断されたら、どうなるのだろう。どんなふうになっていくのだろう。。。不安はいっぱいです。
この本は、「認知症の私が、認知症(になったとした)あなたに贈ることば」です。一部、引用します。
「出来ることをうばわないで。出来ないことだけサポートして」
「認知症になったおかげで”第2の人生、新しい人生が拓けた”と思っています。
もし、この病にならなければ、只々、ダラダラと”毎日が日曜日”で怠惰な人生を送り、歳とともに老け込み、何の目的もなく人生を終わってたと思います。間違いなく、そんな人生だったと思います。
しかし、この病を得たおかげで”これからの短い人生をどう生きるのか”を真剣に考える様になりました」
「私は認知症になったおかげで家族との時間が増え、家族のやさしさを感じることも出来たし両親と話をすることも増えました。
そして認知症になったおかげで講演をすることになり、多くの人々と知り合うことが出来ました。
決して認知症になったことはよいことではありませんが、一歩踏み出したことで、人生が大きく変わったと思います。」
「うまく気持ちを言えないけど、皆さんと一緒に笑いたいんだよ。声を掛けてよ。」
<引用以上>
もっと知ってほしいです。いろんな本を、ネットの記事をみてください。認知症と診断されたときは、頭がまっしろになり、絶望に陥った方が、同じ認知症の仲間の交流の場を作って、同じ人間同士、支え合って前向きに生きられています。
もちろん、重度になると、介護ホームなどの支援が必要になりますが、それまでの人生があります。
65歳以上の高齢者では7人に一人が認知症で、2025年には5人に一人になると推測されてます。だれにでも起こり得るものです。しかし、この数字で一人一人の人生は語ることはできません。
認知症と診断された方が、すぐに寝たきりになり、なにもわからなくようになるものでもありません。もし、自分が認知症と診断されたら、どうなるのだろう。どんなふうになっていくのだろう。。。不安はいっぱいです。
この本は、「認知症の私が、認知症(になったとした)あなたに贈ることば」です。一部、引用します。
「出来ることをうばわないで。出来ないことだけサポートして」
「認知症になったおかげで”第2の人生、新しい人生が拓けた”と思っています。
もし、この病にならなければ、只々、ダラダラと”毎日が日曜日”で怠惰な人生を送り、歳とともに老け込み、何の目的もなく人生を終わってたと思います。間違いなく、そんな人生だったと思います。
しかし、この病を得たおかげで”これからの短い人生をどう生きるのか”を真剣に考える様になりました」
「私は認知症になったおかげで家族との時間が増え、家族のやさしさを感じることも出来たし両親と話をすることも増えました。
そして認知症になったおかげで講演をすることになり、多くの人々と知り合うことが出来ました。
決して認知症になったことはよいことではありませんが、一歩踏み出したことで、人生が大きく変わったと思います。」
「うまく気持ちを言えないけど、皆さんと一緒に笑いたいんだよ。声を掛けてよ。」
<引用以上>
もっと知ってほしいです。いろんな本を、ネットの記事をみてください。認知症と診断されたときは、頭がまっしろになり、絶望に陥った方が、同じ認知症の仲間の交流の場を作って、同じ人間同士、支え合って前向きに生きられています。
もちろん、重度になると、介護ホームなどの支援が必要になりますが、それまでの人生があります。
閲覧(3948)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |