40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
あーる さんの日記
アクセス数: 4367 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  あーる  >  未分類  >  年上の彼女

あーる さんの日記

 
2020
7月 5
(日)
22:07
年上の彼女
カテゴリー  未分類
本文
なかなか見つからないもんですね
単純に恋愛対象から外れているのか、詐欺や悪ふざけだと思われるのか・・・

所謂、一般的出会い系だと遊んでいる人が多くてそういう人は正直好きではないので出会う気にはなれないし

かと言って街中で声をかけるわけにもいかないし

50歳後半以上の女性と恋愛するにはどうしたらいいのかなぁ

誰かいい案あったらください。切実に。
閲覧(1711)
カテゴリー
投稿者 スレッド
奈那美
投稿日時: 2020/7/21 17:18  更新日時: 2020/7/21 17:18
ビギナー
登録日: 2019/9/3
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 2
 RE: 年上の彼女
初めまして。

なかなか厳しいご意見がありますが
年齢差の問題というより、要はフィーリングじゃないかなと思います。

同世代だから理解し合えるか?
ずっと支え合えるか?相手に飽きずに添い遂げられるか?
…そうとも限らないような。

大事なのはお互い感じる居心地の良さ。
そんな方が現れるといいですね(^-^)
starfish
投稿日時: 2020/7/8 0:23  更新日時: 2020/7/8 18:55
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 年上の彼女
再コメです。

プロフとてもよくなったと思います。

ちょっと気になったので

>以前50代前半の女性とは2年ほどお付き合いしていましたが、既婚者だったこともあって色々あり、別れてしまいました
それにやはりこういう書き方は失礼かもしれないですが、少し若かったです


50代前半で若いと感じたのですか
それはどういう部分で?
言葉は悪いけど率直に言って「ババ専?」と感じました(^^;

>個人的な意見ですが、女性は歳を重ねるほど美しいです

確かにそういう方もいらっしゃいますが
個人差ありますよ。

生まれたての頃は誰でも同じようにかわいい。
だけど年を経るごとに個人差は広がる一方です。
40代に見える60歳もいれば
70歳に見える50歳もいますので
50歳前半をなお若いと感じるのはなぜかと
非常に気になります。


それなりの覚悟がおありなのはわかりました。
お相手の気持ちに寄り添う所存なのですね。

だけど、60歳前後の女性がお好きだとして
そこで時間を止めることはできないのです。
付き合っているうちにその女性はどんどん歳を取ります。
65歳、70歳、そして80歳
それでもまだあーるさんは楽勝で男盛りです。

真剣に付き合う気持ちのある女性ほど
明るい将来が見えないのはつらいものです。

すぐに要介護になって
負担がかかるのでは?とか捨てられるのでは?とか
そういう気持ちを受け止めてあげられますか?


他人事ながら私はとても無理だわ~と思ってしまいました。

多様化の時代ですから
良いお相手が見つかりますように。
あーる
投稿日時: 2020/7/7 23:00  更新日時: 2020/7/7 23:00
ビギナー
登録日: 2020/6/18
居住地: 愛知県
: 男性
投稿数: 4
 RE: 年上の彼女
コメントありがとうございます

もちろんそれも考えないわけではないですが
結婚は1つの形であって必ずしもそうならなくてはいけないわけじゃないような気がして
そんな風に考えてる自分が結婚を目的として集まる場所に出向くのは間違っているような気がするので行こうとは思わないです

ただ、もちろんここにこだわっている訳では無いのでブログを書かせてもらったのはその世代の人から意見を貰えるかなとと思って書かせてもらいました

若い子に相手されない・・・
20代前半の頃までしか同世代とは付き合っていないのでわかりませんが、もしかしたらどこかでそう思ってるのかもしれませんね

ただ、消去法で年上女性に走ってるのではないのでそこだけは違うと言わせてください

コロナはお互い気をつけないといけませんね
ありがとうございました
りつ
投稿日時: 2020/7/7 22:18  更新日時: 2020/7/7 22:18
ゴールド
登録日: 2020/5/8
居住地: 東海地方
: 女性
投稿数: 123
 RE: 年上の彼女
ここじゃなくても、今の時代、婚活パーティーとか結婚相談所とか、普通の出会い系で十分探せると思う。
他で、若い子に相手にされないから、とりあえずオバサンなら喜んでついて来ると思ってるんだったら大間違い。
若ければいいというものでもない。
オバサンだからこそ、いい男を見極める目は厳しい。
魅力のない男に、ボランティアしてる暇はない。
上手くいったとしても、相手は最後の恋だと思って本気になるから簡単には別れてくれない。
このご時世、コロナうつされて終わりかも。
お気をつけ下さいね。
あーる
投稿日時: 2020/7/6 0:03  更新日時: 2020/7/6 0:03
ビギナー
登録日: 2020/6/18
居住地: 愛知県
: 男性
投稿数: 4
 RE: 年上の彼女
コメントありがとうございます

正直、他のSNSすらまともにやってないような人間なのでブログも何書けばアピールになるのか全然わかりません・・・

素敵な女性に出逢えるよう頑張ります!

個人的な意見ですが、女性は歳を重ねるほど美しいです
あーる
投稿日時: 2020/7/5 23:49  更新日時: 2020/7/5 23:49
ビギナー
登録日: 2020/6/18
居住地: 愛知県
: 男性
投稿数: 4
 RE: 年上の彼女
コメントありがとうございます

なるほど
プロフもう少し考えてみて書いてみます
今のプロフでは確かに真剣さは伝わらないかも知れないですね

体力に関しては、これは年上の女性に限った話ではないですけどもちろん女性優先で行動します
デートや夜に関しても無しってことはないと思いますが、それよりも気持ちが繋がっている恋愛がしたいので。

一緒に歩くのはやっぱり抵抗あるんですね・・・
個人的にはお互い思いあっていれば他人の目なんて気にならないと思っていますが、その辺の配慮はもっと必要ですね

以前50代前半の女性とは2年ほどお付き合いしていましたが、既婚者だったこともあって色々あり、別れてしまいました
それにやはりこういう書き方は失礼かもしれないですが、少し若かったです

もちろん、お互いの気持ちが合えばその方と最後まで人生共にするのが理想です

とても参考になりました!
ありがとうございます
starfish
投稿日時: 2020/7/5 23:37  更新日時: 2020/7/5 23:41
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 年上の彼女
プロフ拝見したら
うわっ、若いんですね(@_@。

>単純に恋愛対象から外れているのか、詐欺や悪ふざけだと思われるのか・・・

年上の女性と恋愛したい理由などをきちんと書いてみたら?
でないと冷やかしと思われるかも。

>50歳後半以上の女性と恋愛するにはどうしたらいいのかなぁ

そういうふうに「物理的な年齢」を条件にされるのが嫌いな女性もいます。年の取り方には個人差がありますしね。
うんと年上の雰囲気が好き、くらいにしておいた方がまだよい感じがしますけど。


友達(アラ還)に年下好みの人がいたけど相手が40歳でも合わせるのが体力的にきついって言ってました。
その辺はどうお考え?中高年女性の体力に合わせてあげられますか?

そもそも実際にその年代の女性と付き合ったことがあって言ってるのですか?

年下好みの女性は最近多いけれど
さすがに息子年代の男性は
一緒に歩くと自分の老いが目立つからしんどいと思うなあ。

それと真剣に付き合うからには
未来を描けないときついと思います。
10年後、20年後とか考えたことありますか?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
risa798 静岡
佐藤雪乃 女性 東京
橋根 真沙代 女性 広島県
イチル 女性 福島
HANAYO 女性 長崎県
咲夜華 女性 宮城県
バラクロフ 女性 香川県
紫眞 女性 三重県
天音 女性 佐賀県
藤沢とめ 女性 島根県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012