yukio さんの日記
2020
7月
2
(木)
02:11
「嫁」について
カテゴリー
未分類
本文
戸籍の一番上段に記載されている人が代表者です。
以前は「戸籍筆頭者」項目に記載されていました。
代表者になるのには何の資格もいりません。
現在の日本は夫婦別姓ではないので婚姻届は夫婦になる男女のどちらかの姓に統一して提出します。
限りなく100%に近く夫の姓にします。
婚姻届による戸籍で誤解されているのは妻は夫の戸籍に入るのではなく妻となる人も夫となる人もそれぞれの親の戸籍から「除籍」され新しい夫婦のために「新戸籍」が作られるのです。
だから入籍ではありません。
ましてや相手の親の「家」の一員になるわけでもありません。
夫の親が「うちに嫁」というのははなはだあやまりです。
もちろん妻の親が「娘のムコどの」というのもあやまりです。
戦前の戸籍の代表者は「戸主」といい、嫁とは戸主から見た「続柄」なのです。
もうこんな時間、湘南のカモメさんのブログを見て今日はだいぶ夜更かしです。
以前は「戸籍筆頭者」項目に記載されていました。
代表者になるのには何の資格もいりません。
現在の日本は夫婦別姓ではないので婚姻届は夫婦になる男女のどちらかの姓に統一して提出します。
限りなく100%に近く夫の姓にします。
婚姻届による戸籍で誤解されているのは妻は夫の戸籍に入るのではなく妻となる人も夫となる人もそれぞれの親の戸籍から「除籍」され新しい夫婦のために「新戸籍」が作られるのです。
だから入籍ではありません。
ましてや相手の親の「家」の一員になるわけでもありません。
夫の親が「うちに嫁」というのははなはだあやまりです。
もちろん妻の親が「娘のムコどの」というのもあやまりです。
戦前の戸籍の代表者は「戸主」といい、嫁とは戸主から見た「続柄」なのです。
もうこんな時間、湘南のカモメさんのブログを見て今日はだいぶ夜更かしです。
閲覧(1456)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |