湘南のカモメ さんの日記
2020
6月
19
(金)
09:23
本文
葉山の少し南に<秋谷>という地区があります。
そこに「関 養蜂園」という蜂蜜製造販売業者がいましたが、昨年もう少し南の「芦名」というところに新しく家を新築されて引越されました。
商売っ気がないのか?
極く普通のしもた屋で、何等の看板も出ていません。
昨年までは階段を数十段上った山の上にある家まで行っていましたが、現在は平らな場所に家を建てて移り住まわれましたので、車が横付けできて楽になりました。
私はひょんなことから、この関さんを知って以来、毎年季節の香り豊かな蜂蜜を何本か分けてもらっています。
春には<野の花>や<春の百花>、そして梅雨時の今頃には<みかん>
それぞれの花から蜜蜂が集めてきた純粋な蜂蜜を売って貰っています。
一昨年には蜜蜂が巣箱に帰ってこなくなって、蜜があまり採れず、昨年は暑かったせいでオオスズメバチが大発生したそうで、巣を攻撃されてまたまた蜂蜜は採れなかったと聞きました。
今年も採れ高は少ないらしく、予約できた人だけに販売しているようです。
混ざり気が全くない純粋蜂蜜ですが、私の口には殆ど入りません。
ほぼ全て、家内の為に!
今日はお客さまとの打ちあわせで出かけたついでに、予約してあった<みかん>を手に入れてきました。
そこに「関 養蜂園」という蜂蜜製造販売業者がいましたが、昨年もう少し南の「芦名」というところに新しく家を新築されて引越されました。
商売っ気がないのか?
極く普通のしもた屋で、何等の看板も出ていません。
昨年までは階段を数十段上った山の上にある家まで行っていましたが、現在は平らな場所に家を建てて移り住まわれましたので、車が横付けできて楽になりました。
私はひょんなことから、この関さんを知って以来、毎年季節の香り豊かな蜂蜜を何本か分けてもらっています。
春には<野の花>や<春の百花>、そして梅雨時の今頃には<みかん>
それぞれの花から蜜蜂が集めてきた純粋な蜂蜜を売って貰っています。
一昨年には蜜蜂が巣箱に帰ってこなくなって、蜜があまり採れず、昨年は暑かったせいでオオスズメバチが大発生したそうで、巣を攻撃されてまたまた蜂蜜は採れなかったと聞きました。
今年も採れ高は少ないらしく、予約できた人だけに販売しているようです。
混ざり気が全くない純粋蜂蜜ですが、私の口には殆ど入りません。
ほぼ全て、家内の為に!
今日はお客さまとの打ちあわせで出かけたついでに、予約してあった<みかん>を手に入れてきました。
閲覧(2447)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |