40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 985774 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  チラシの裏にでも書くようなこと  >  どうなさいましたか?

starfish さんの日記

[2020-6] カテゴリー [チラシの裏にでも書くようなこと] 
 
2020
6月 7
(日)
19:54
本文
私がたまに行く病院やクリニックでは
どこも初診再診にかかわらず
受付窓口でまず「どうなさいましたか?」と聞かれる。

待合室に個人情報ダダ洩れの感じなので
あまり言いたくない。
小さい声で言うと聞き返される。

昨日行ったクリニックは先生は大変腰の低い感じよい方なのだが、受付がイマイチで
私が待合室にいるときにいらした初診の方が
「どうなさいましたか?」と聞かれて
「風邪だと思うのですが」と答えたら
「風邪かどうかは先生が判断しますので症状をおっしゃってください!」とものすごーい上から目線で怒られていた(@_@)

思わず受付のドラえもんみたいなおばはんをガン見しちゃったよ。

効率上、あらかじめ受付で症状を把握する必要があるのはわかるけれど
それにしても個人情報はあまり人前で晒したくないものである。

あまり根掘り葉掘り聞かれると
申し訳ないけれど嘘をつくことがある(^^;

先生にはあらためて「言いにくかったのでこう言いましたが実は…」とお伝えする。

つまらない嘘をつかなくてすむように
受診システムを見直していただけないだろうか…




閲覧(2236)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2020/6/8 13:41  更新日時: 2020/6/8 13:41
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
タマフキンさん

医療従事者の方のご苦労を思うと
少しでも円滑で迅速な診療に協力したい。
それには少しの工夫をお願いしたいと思います。

いきなりの容赦ない突っ込みでなく
「差し支えなければお答えください」とか
「できる範囲でお答えください」とか
言っていただけると非常にありがたいです。

そうすれば、ええと…この場ではちょっと、と言えますから。
シモ関係のことなどあまり口にしたくない単語などありますので。

>健康年齢は身体だけでなく、社会的コミュニケーションが円滑にこなせる事も含まれると認識。

そうですね。
まず、他人の立場に立って考えることができなくなったら
要注意。人の振り見て…ですね。
starfish
投稿日時: 2020/6/8 13:32  更新日時: 2020/6/8 13:32
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
あまの橋立さん

病気の時ってただでさえ精神状態良好とは言えないので
そこのところどうかお察しください、って思いますよね。

私は「恥ずかしいこと」がメインですが
漏れ聞こえる人の話では
「血便」とか「吐血」とかかなり深刻なものもあり
聞いていてつらくなります。

調剤薬局では「お薬手帳」をチェックされて
「ザイザルとモンテルカスト飲んでるんですね?何のアレルギーですか?」とか一応それも個人情報なので声高には勘弁してほしいんですけど(^^;

…ってか。調剤薬局でも問診票に記入してるんでした。

善意に解釈すれば「念には念を」なのでしょうが。
タマフキン
投稿日時: 2020/6/8 12:39  更新日時: 2020/6/8 12:39
プラチナ
登録日: 2018/5/18
居住地: 多摩付近 A
: 男性
投稿数: 755
 RE: どうなさいましたか?
やあ! starfishさん!

確かに、手厳しい問診に「私は来院者のはずだが、もしかすると容疑者?犯罪者?」と半生を振り返る事が何度も有りました。

限られた時間と空間の中で、
克明な病状把握とプライバシーの保護
なかなか難しいですね。

その一方で…
待合室で受付をしているご年配のやり取りをよく耳にします。
自分がなんで来院したのか説明できない方
言ってることが、さっきと真逆の病状説明をする方
上手く説明出来ない自分に逆切れする方

対応する受付や看護士さんの方、よく切れないなぁ(笑)
と思うことが多々あります。
本当に偉い!と思うこと度々です。

健康年齢は身体だけでなく、社会的コミュニケーションが円滑にこなせる事も含まれると認識。

良きかかりつけの病院で、良き関係を構築したいものです。
あまの橋立
投稿日時: 2020/6/8 11:45  更新日時: 2020/6/8 11:45
プラチナ
登録日: 2020/5/15
居住地: 北海道
: 女性
投稿数: 161
 RE: どうなさいましたか?
|・`ω・)コソ
こんにちは^^

すごーく解ります。
問診表に書いたにも拘わらず
座ってるところ迄やってきて

「今日はどうなさいました?」って

あの~、「書いてる通りですけど」って感じになります。
それ以上の詳しいことは医師に直接云えば済む事じゃないかしらね?
まぁ、初診だと余計にそんな感じで
そういうシステムでしょうけど
両隣に人が座って聞き耳たててます。
立てなくても聞こえてしまいますからね?
ああいうところ、本当に無神経って思います。

あと、薬を貰う際の調剤薬局ですね。
薬剤師が「身体はどんな調子ですか?血圧は?etc」
いや、医師と話しをしてるからいいのよ。
早く薬だけちょうだいな…って思います。
一度「これこれこんな感じなんですけど」
って話したらば、やはり何も対応わからず…薬以外の事わからないなら質問しないでね?ってお話しです。
starfish
投稿日時: 2020/6/8 10:01  更新日時: 2020/6/8 10:01
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
アバロンさん おはようございます

>診療時の時間短縮を考えてなら、プライバシーも考慮し、別室での聞き取りがあればと思います

ほんとですよね。人前でさらし者になるのいやさに
受診を一日伸ばしにしてるうちに悪化することもありますし。

>担当医と相談して、そちらが日を指定したのに

こういうのって一言言ってやりたくなりますよね。
忙しいし個々のケースを覚えていられないのはわかりますが
患者にとっては切実な問題ですから。
starfish
投稿日時: 2020/6/8 9:55  更新日時: 2020/6/8 9:55
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
我路さん おはようございます

>俺が行くのは、ほとんど町医者ですね。
だから、聞かれないのかなぁ

私が行くのもほとんど町医者だけど
こっちではどこでも聞かれますよ。
一番苦手なのは太陽のような笑顔で
「こんにちは。きょうはどうなさいましたか(^-^)」

やめてほしいなぁ。
むしろ事務的なほうがまし。

>大病院は紹介状で行く時だけだから良く分かんないけど…
普通に行ったら、半日は掛かるんだって?

有名な先生は紹介状があろうが予約制だろうが
それなりにかかりますよ。
娘が6年間くらい月1で大学病院を受診してたけど
その日は他の予定は一切入れられなかった。

それだけ丁寧に診ていただけましたけどね。
アバロン
投稿日時: 2020/6/8 7:03  更新日時: 2020/6/8 7:03
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
 RE: どうなさいましたか?
おはようございます
私も、問診票に書くのと同じことを聞かれて

また診察時に先生に同じことを聞かれて
面倒くさいなと思いますが、

診療時の時間短縮を考えてなら、プライバシーも考慮し、別室での聞き取りがあればと思います

2月のことですが
身内の慢性的な治療継続に際し、簡単な手術が必要になるかもと、紹介状を持って別の病院を訪問しました(事前に現かかりつけの医師から、患者の目の前で、電話連絡もしている)

当日、待合室での看護師の質問(問診)
手術の説明をしますね・・・・

こちらは、びっくりしました

いやいや、先生の診断を受けてからの話で、
必要でなければしませんよと伝えると

それでも、説明はしますからと・・・

結局、手術しないでもよかったのですが
先生も、これだったら違う日に来てほしかった

今日は、手術日なんで、忙しいのです
こちらは、絶句・・・

担当医と相談して、そちらが日を指定したのに
我路
投稿日時: 2020/6/8 5:18  更新日時: 2020/6/8 5:18
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
:
投稿数: 444
 RE: どうなさいましたか?
スタさん
おはようございます

>>問診票はどこでも書きますけどね。それはノートになってるのですか?

あれ、問診票って言うのか!どうしても出て来なかった。
ノートだとみんなで回し読みが出来るよね。
「思い出ノート」みたいに。

俺が行くのは、ほとんど町医者ですね。
だから、聞かれないのかなぁ


大病院は紹介状で行く時だけだから良く分かんないけど…
普通に行ったら、半日は掛かるんだって?
starfish
投稿日時: 2020/6/7 22:15  更新日時: 2020/6/7 22:16
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
我路さん  こんばんは

>うちの方では、ずいぶん前から問診ノートの様な物に書くのばかりだけどね。

問診票はどこでも書きますけどね。それはノートになってるのですか?
とにかく私の行く複数の医療機関ではもれなくまず受付で恥ずかしい告白をして、声が小さいと聞き返されます

役所みたいに入り口でまず簡単な札を用意してくれないかな?
頭痛とか腹痛とか排尿関係とか頭が悪いとか
それを持って受付へ行って問診票をもらえたらいいのに。

>両手のひらに、めり込んだ沢山の小石をピンセットで取られるのが痛くて大声を出したわ(笑)

私は足の裏のガラスでそれを経験したことあります。
先生がいちいち見せてくれました
「ほら、こんなに大きいのもあった」って。
starfish
投稿日時: 2020/6/7 22:03  更新日時: 2020/6/7 22:03
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
ミカママさん  こんばんは

>内科はなどはまだいいけれど、皮膚科・泌尿器科など微妙な患部の症状でも聞くのでしょうか。

近所のクリニックは「内科 循環器科 泌尿器科」です。
実際、受付で膀胱炎の症状を説明するのはかなり嫌でした。
ぼそっと「膀胱炎だと思います」と告げたら畳みかけるように「たとえばどんな症状ですか?」と聞かれたのです。

もちろんそのあと同じことを問診票に記入しましたがだったらなぜ口頭で聞く?
それって患者の気持ちに寄り添ってるとは言い難いです。

せめて簡潔に「どこがお悪いと思われますか?」のような尋ね方なら「排尿トラブルです」とか簡潔に答えられるのに。
starfish
投稿日時: 2020/6/7 21:52  更新日時: 2020/6/7 21:53
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: どうなさいましたか?
tincさん  こんばんは

最近の医療機関ではたいてい事前に問診票に記入させられます。
順序としては
どうなさいましたか?と聞かれて答えると
それではこちらに記入してお待ちください、と。

つまり診察室へ通されるまでに2回同じことを表明し、なおかつあらためて先生に説明するわけです。

なので初めの口頭での「どうなさいましたか?」はあきらかに不要ではありませんか?

強いて言うなら「熱はありますか?」とか感染リスクの有無だけを確認するにとどめていただきたいです。

もちろん受診する側の意識の高さも求められますが
それでもプライバシーが守られないことに比べたら微々たるものです。
我路
投稿日時: 2020/6/7 21:26  更新日時: 2020/6/7 21:26
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
:
投稿数: 444
 RE: どうなさいましたか?
スタさん
こんばんは

うちの方では、ずいぶん前から問診ノートの様な物に書くのばかりだけどね。
江戸で今どき珍しくないっすか?

ガキの頃、単車でコケて血だらけで、病院に行ったら「順番ですから、お待ちください」て言われた事があったわ(笑)
周りの人が、大騒ぎして先に診察してくれたけどね。

本当に「受付」って、受けて付けるだけしかしねぇんだな。
とガキながらに思ったわ。

両手のひらに、めり込んだ沢山の小石をピンセットで取られるのが痛くて大声を出したわ(笑)
ミカママ
投稿日時: 2020/6/7 21:21  更新日時: 2020/6/7 21:21
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: どうなさいましたか?
starさん、こんばんは。

確かにおかしいですね。
病院に来るのは具合が悪いからに決まってます。
他に何の用で来ると思っているのでしょうね(笑)
しかも上から目線って・・・
不安に思って来院する患者に、余計な気を使わせないでもらいたいです。

内科はなどはまだいいけれど、皮膚科・泌尿器科など微妙な患部の症状でも聞くのでしょうか。

こんな時は、志村けんのひとみ婆さんで

「どうなさいましたか?」

「どうもこうもねーよ!」
「あんだって?」
「あたしゃ、ひとみと申します」
tinc
投稿日時: 2020/6/7 20:10  更新日時: 2020/6/7 20:10
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: どうなさいましたか?
starfishさま

こんばんは。お邪魔致します。
病院受付での「どうなさいましたか?」はよく聞かれることでありながら、聞かれる方としても扱いに困る質問だと感じます。ご指摘の通りの問題点があるように思いますし実際に受診する段になれば改めて話をするわけなので、効率化の程も疑ってしまうことがままあります。

私が最近皮膚科で見たある方は「どうなさいました?」の質問に「大したことねえよ」と答えておられました。受付の方も諦めたのか「では先生にご相談下さいね」と終わらせておられました。笑いそうになりましたが受付の方も大変だろうなと思います。
とはいえ、「風邪かどうかは先生が判断しますので症状をおっしゃって下さい」は上手な返し方とは私でさえも思えません。患者の訴えにある症状が実際に存在するか否かを判断するのも先生だと思いますので、少し病院側の責任を放棄する態度にも取れます。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342