40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 988270 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  中高年のぼやき(^^;  >  頼りすぎてない?

starfish さんの日記

[2020-5] カテゴリー [中高年のぼやき(^^;] 
 
2020
5月 28
(木)
22:07
頼りすぎてない?
本文
アフターコロナの生活は今までとは変わると言うけれど
すでに私世代は何度も大きな生活の変化を経験してきた。

子どもが小学生の頃
パソコンを買い、ケータイを1台だけ買って
家族で使った。
それでも画期的に生活が変わったと感じた。

子どもが中学生になる頃はケータイは1人1台になった。

子どもが大学生のとき、たまに登校してすぐに引き返してくることがあった。

「今、ドタキャン休講の連絡があったから」その日の授業はそれひとつだったので知らなければ無駄足になっっていた。

課題もオンライン提出が多く、期限間近はアクセスが集中して焦ることも。
学生のスマホ、パソコン所有率は100%だそうですべての連絡はオンライン。

友達との待ち合わせも場所は状況次第ということで決めずに出ていく。スマホの突然の故障で連絡が取れなくなって途方に暮れたことも。

そしてコロナ自粛生活でも何かといえば
テレワーク、ネットショッピング、オンライン授業、オンラインレッスン。オンライン飲み会などが奨励される。

私たちの暮らしは少し前までは想像すらできなかったものに頼りすぎていないだろうか?

パソコンが壊れたとき、スマホが不調、あるいはどこかへ忘れたときに感じる不安はそれまで経験したことがないものだ。

たちまち無人島へ追いやられたような
すべてのつながりを断ち切られたような
なんとも言えない心もとなさ。

もう後戻りできないことを痛感する。

そして怖い。
うんと年を取ってもこんなものと仲良く暮らしていけるだろうか?
それができなくなって取り残されてしまうのではないだろうか?
あるいは支配されるようになってしまうのではないだろうか?

スマホを持たない旅に出てみたい。
でも。もはやその勇気がない。







閲覧(2642)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2020/5/29 17:38  更新日時: 2020/5/29 17:38
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
ミカママさん

チューリップ、オフコース
カラオケで歌い狂うことがあります。

小田さんのコンサート、行きたいな。

私はウクレレ開始は来年の目標にします。
starfish
投稿日時: 2020/5/29 17:35  更新日時: 2020/5/29 17:35
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
アバロンさん

20年前の社内

激混みというほどでなければ
サラリーマンは新聞広げてましたね。
スポーツ新聞や夕刊紙の漫画がよく眼前に迫ってきました。
(やる気ま〇まんとか)

在宅ワークが当たり前になると
通勤定期のシステムとかも変わるのかな?
娘なんか真面目に計算して「これ、回数券の方が良くね?なんか会社に申し訳ない」と言ってます。
ミカママ
投稿日時: 2020/5/29 14:37  更新日時: 2020/5/29 14:37
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 頼りすぎてない?
サルサと太極拳良いですね

亡き母が元気な頃はフラダンスを習っていたようです
ゆったりしたフラなら、多少年齢を重ねても続けられますね。

実は私も極度の乱視で、楽譜が読めないのです。
耳で音を拾って、チューリップのコピーバンドで、安倍さんのリードギターを担当していました。
本当はオフコースもやりたかったのですが、小田さんの高音を出せるボーカルが居なくて断念しました

これから、ウクレレ頑張ります
starfish
投稿日時: 2020/5/29 13:57  更新日時: 2020/5/29 13:57
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
ミカママさん

まあ!そうなんですか。

牧伸二はもちろん存じ上げてます。

バーゲンだよ~♬

私、長いことハワイアンダンス(いわゆるフラ)やってたので
多少ウクレレには親しみあります。
小錦さんのウクレレイベントに出たこともあります。
すごくウクレレが小さく見えました(^^;
ジェイクさん、神ですね。

私の場合、なにせ楽譜読めないし
まったく音楽の素養がありませんので独学は無理です。

こういうサイトを探したのももとはと言えば
いくつかやりたいことがあって
シニア向けサークルの情報を求めてなんですよ。

やりたいことはウクレレの他に、サルサと太極拳なんです。

新たな挑戦は大切ですよね。
アバロン
投稿日時: 2020/5/29 13:55  更新日時: 2020/5/29 13:55
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
 RE: 頼りすぎてない?
私は今、電車通勤をしていますが
時差出勤、コロナ騒動、まして私鉄ローカル線なので乗客全員が座れる状態です

スマホを操作してる人は90%はいますね
時々考えます、20年前にタイムスリップしたら

電車の中の乗客はどんな状況かな?
新聞、本を読んでる人は当然います

すると、これから10年先の電車のなか
想像すると

在宅WORKが進んでるのは絶対・・・

どんな世の中になろうとも、対応出来るのが人間です
ただ、振り回されやすいのが玉に瑕ですね
ミカママ
投稿日時: 2020/5/29 11:24  更新日時: 2020/5/29 11:24
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 頼りすぎてない?
starさん、実は私が始めたいのはウクレレなんです(笑)

学生の時はギンギンにエレキのリードギターだったので、少し心の癒されるウクレレをと思って

クラシックからフラメンコ、ロックまでウクレレで弾けるジェイク・シマブクロ氏に憧れまして

でもウクレレのイメージは、牧伸二の「あ~やンなっちゃった」が頭をよぎります泣
starさんはご存知かなあ。

取りあえず、ラブミー・テンダーとエーデルワイスが目標です
starfish
投稿日時: 2020/5/29 9:35  更新日時: 2020/5/29 9:35
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
我路さん おはようございます。

>情報がオンライン化して来て居るからかも。
自分だけ、情報から取り残されてしまうとの不安感。

そもそも教育機関も行政機関も
誰もがそれを利用可能だとの前提のもとに情報発信やサービスをしてるのっておかしくありませんか?

いつからこうなっちゃったんだろう?

2月に独居老人の伯母を老人ホームに送り込みましたが
超アナログ世代の伯母は認知症のせいもありましたが
驚くほど情報に疎かった。

コロナ?食べ物?ですよ。(コロネみたいな?)
もう怖いものなしって最強。

自分の老後を考えると恐ろしいものがあります。
これ以上便利なものが登場しませんように!
starfish
投稿日時: 2020/5/29 9:25  更新日時: 2020/5/29 9:25
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
tincさん おはようございます

たまに役所などで記入する必要があるとき
いざ書類を眼前にして、老眼が進んでいることと
漢字が書けなくなっていることに愕然とします。

煩わしさから数年前に年賀状もやめてしまいました。

スマホのアドレス帳を見て顔も覚えていない方がたくさんいることにも驚きます。人の顔を覚えるのが苦手で1対1であった人以外覚えられませんが、アドレス帳の中の多くの方は集団の中で会っただけです。
本当につながっていたい人とは煩わしさを乗り越えるだけの思いの強さが必要だと感じます。
starfish
投稿日時: 2020/5/29 9:15  更新日時: 2020/5/29 9:15
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 頼りすぎてない?
ミカママさん おはようございます

そうそうワープロ!画期的でしたが意外と短命でしたね。

私の子ども世代では「ワープロ?ああ、聞いたことはある」

ワープロの前はタイプライターなどというものの時代で(今やコレクターズアイテムですね)

英文タイプのブラインドタッチを習得していたのが
ワープロライフで役立ちました。
今ももちろんローマ字入力です。

子どもは課題などなんでもまずスマホで打ってからPCに転送してました。疲れた時など寝転がってできるから便利だそうです。

ジェネレーションギャップ、半端ない


>今、この年になって久しぶりに楽器をやってみようと思案中です

もしもピアノが弾けたなら
私は一生そう思い続けるでしょう。

今、手元に夫が学生時代にとりあえず買って未使用のウクレレがあります。
これ、私になんとかできないかしら?とずっと思ってます。
我路
投稿日時: 2020/5/29 6:53  更新日時: 2020/5/29 6:53
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
:
投稿数: 444
 RE: 頼りすぎてない?
スタさん
おはようございます

昔のほうがを観るとオフィスの机の上には「ディスプレイ」が無いのが不思議に感じますよね。

これも「真空管」から「半導体」に変わったのが大きな波でしょうね。
あっ「トランジスター」ですね。


>>パソコンが壊れたとき、スマホが不調、あるいはどこかへ忘れたときに感じる不安はそれまで経験したことがないものだ。

情報がオンライン化して来て居るからかも。
自分だけ、情報から取り残されてしまうとの不安感。

「デジタル化」で便利になった代わりに、tincさんがお話ししている様な事が起きてきてます。
凄く感じるところ有りますね。

人はアナログ。
両者には、絶対に埋まらない隙間がある。
tinc
投稿日時: 2020/5/28 23:23  更新日時: 2020/5/28 23:23
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 頼りすぎてない?
starfishさま

こんばんは。お邪魔致します。
ご指摘のところと直接関連するか不明ですが、私は普段よくインターネットを使っているのに、時々スマホやパソコンの存在が厭わしく感じられることがあります。そういう時は紙のノートとボールペンを鞄に入れて、近所の広い公園や個人経営の喫茶店をぶらぶらとしながら、思いついたことを書き留めたりして過ごします。
それもインターネットの普及している日常に軸足を置いてのことであって、スマホやパソコンを放棄するには至りません。私もその日常を長く離れざるを得なくなれば不安に苦しむでしょう。

しかし一方では物理的に遠くにいる誰かとスマホの仕組みを使って話していても「自分は今、本当にこの人と話したいのだろうか」という疑問を抱くこともあります。「なぜ技術の進歩に遅れないよう努力しなければならないのか」、「なぜみんなが使うものを自分も使いたいと思うのか」ということも考えます。

まとまらないコメントで恐縮ですが、私も不安と恐怖を感じながら技術に頼っています。
ミカママ
投稿日時: 2020/5/28 22:58  更新日時: 2020/5/28 22:58
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 頼りすぎてない?
starさん、こんばんは。

とても分かります。

私は酷い字下手で、ワープロが普及した時は狂喜乱舞でした。
通常の仕事の他にデータ入力のバイトをしていた時、ローマ字よりもかな入力が速い事に気づき、それ以来ずっとです泣
法律事務所に勤務していた時は、口述入力が出来るほど速かった。

そしてPCへの移行も独学で何とか習得しましたが、相変わらずかな入力
今では完全に依存が進み、PCが壊れた時には下着を着けてない感じで心がスカスカになります。
もし何らかの事情で、スマホとPCが使えなくなったら、完全に呆ける事でしょう。

今、この年になって久しぶりに楽器をやってみようと思案中です
遅ればせながら、少しでも情操教育にしがみつきたい思いなのです。

ああ、私も一か月位のんびりと旅がしたいなあ・・・

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342