投稿者 |
スレッド |
starfish |
投稿日時: 2020/5/26 10:01 更新日時: 2020/5/26 10:01
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
我路さん
昔の葉物野菜なんか虫食い当たり前でしたね。
虫が食うほどおいしい、ってことだ!なんて。
トイレも都内23区内でもまだまだ汲み取り式がたくさんあって 大きなバキュームカーが道路を塞いでた。
給食当番が配ぜん中にパンをポトンと落としても ぱんぱんと埃を払って食べてたし。
めんどくさい時代になったもんだ。 そのうちみんな宇宙服着用になるのかしら。
透明の宇宙服。服にはウィルスが付着するから 中はすっぽんぽんで。
|
|
我路 |
投稿日時: 2020/5/26 4:35 更新日時: 2020/5/26 4:35
|
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
: 男
投稿数: 444
|
 RE: 新しい生活様式
スタさん
当時に極端な肥満児が、少なかったのも虫のせいだった様ですよ。
そうだよなぁ〜 考えて見りゃあ、小学校に向かう細道の両脇に広がった、同級生の家の畑で、よく肥やしを撒いていたもんな。 しかも、その野菜を近所に売りに歩いて居たんだから。
> あっ。アジャパーをころころ変える我路でした。
今度のは裸ですね。
↑↑↑↑ 思わず、股間に手が行った。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 23:11 更新日時: 2020/5/25 23:11
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
アバロンさん
>すればするほど、本来身体の持っている抵抗力や反応、ある種の生きるための能力が退化するような気がするのです
私もこれ、思うんです。
近所の高齢者の何名か 外出を怖がり、どんどん足腰が弱り 背が丸まり あっという間に杖が必要に 杖に頼ってた方は車椅子に。
これ、ほんとに話です。
ジムでの水中ウォークでリハビリしていた方もいらっしゃいますが 数ヶ月休止しただけでもう歩けないそうです。
コロナに感染しないことのみに戦々恐々とするとQOLは著しく下がりますね。
このつけを支払わされる時が来ると思います。 残念ながら。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 23:02 更新日時: 2020/5/25 23:02
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
我路さん >「虫下し」よく飲まされてたよなぁ~ 昔、「蟯虫検査」ってありましたよね? 笑い事じゃなくそこそこ蟯虫さんを体内で飼ってる子がいたので虫下しは必需品でした。 今は蟯虫持ちさんはいなくなりましたが 引き換えにアレルギーっ子が増えた。 これは因果関係があるそうです。 蟯虫はアレルゲンを食べてくれるんだろうか?と単純に考えてみました。 他所で言わないで下さいね。 > あっ。アジャパーをころころ変える我路でした。 今度のは裸ですね。 あっ裸眼でした 
|
|
アバロン |
投稿日時: 2020/5/25 22:56 更新日時: 2020/5/25 22:56
|
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
|
 新しい生活様式
starfishさん 今晩は
コロナ騒動は
「最悪の場合、死に至る」と言う殺し文句で、死ぬよりはマシと、過剰反応します
体力のない高齢者がいる家族は余計に反応します
すればするほど、本来身体の持っている抵抗力や反応、ある種の生きるための能力が退化するような気がするのです
例えば、昔だったら色を見たり香りを嗅いで危険を察知してきた能力や、
万が一多少の菌を身体に取り込んでも自然治癒と云うか発症しなかったものが直ぐに病気になるとか
過保護と云うのは何につけ、ろくなことは無いと思います
ジャングルに生きる動物たちがシャンプーや石鹸を使っているか?
毎日歯磨きを使って歯を磨いているか 消費期限を気にして餌を喰っているか?
|
|
我路 |
投稿日時: 2020/5/25 22:22 更新日時: 2020/5/25 22:22
|
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
: 男
投稿数: 444
|
 RE: 新しい生活様式
スタさん こんばんは
>>人はある程度、体内も体外も あまりクリーン過ぎることのない ほどほどの環境に鍛えられてきた。
ここな。 心当たりがある。
俺がまだ小学生の低学年の頃だ。 「やい、六郎太 これ臭うか?」 安っぽい肉を、青鼻を垂らした花に近づけて、ばあさんが聞く。 「うん。ちょっと臭い」 「そうか」
そして夕飯には、その肉が出る。 次の朝は、何だか調子が悪かったが、気が付かなかった。 おう!今気が付いたわ!
「虫下し」よく飲まされてたよなぁ~
あっ。アジャパーをころころ変える我路でした。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 21:37 更新日時: 2020/5/25 21:37
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
kzipoeさん はじめまして。 コメントありがとうございます。
本音を言えば当たり前の注意を当たり前に徹底しますから、としか言えません。 人もまた強くなってうまくウィルスをコントロールしながら共存できたら、と思います。 私たちとは比べ物にならないほど心身消耗されていると思いますがご自愛ください。
|
|
kzipoe |
投稿日時: 2020/5/25 20:58 更新日時: 2020/5/25 21:02
|
ビギナー
登録日: 2020/5/25
居住地: 群馬県
: 男性
投稿数: 1
|
 RE: 新しい生活様式
初めてレスします。子供のころは無邪気で永遠に平和で退屈な毎日が続くと思っていました。今考えると、親とか色々な庇護があり、それを知らずに無知な毎日を過ごしていたのだと思います。今この年になって、しみじみ感じます。当方医療従事者ですが、コロナは基礎疾患さえなければアビガン初期投与でなんとかなりそうです。しかしワクチンができるまでは安心できませんが。
|
|
あまの橋立 |
投稿日時: 2020/5/25 20:30 更新日時: 2020/5/25 21:04
|
プラチナ
登録日: 2020/5/15
居住地: 北海道
: 女性
投稿数: 161
|
 RE: 新しい生活様式
starfishさん レス有難うございます^^
確かに具体的数値はちょっと問題ありで 自粛ポリスのチェックが煩そうです。 なんでも云えますが、限度を超えると…ですね(^_^;)
公園の場合は、場所取りで喧嘩勃発しないとも限りませんね。
全く異なる習慣の方には苦痛を強いられる事でしょう。 最初は取り敢えずという感じで 全部打ち出したんじゃないでしょうか? 緩いと即悪化するので。 確かに慣れるまでたいへんですね。
※これにはレス不要ですよ^^
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 18:47 更新日時: 2020/5/25 18:47
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
あまの橋立さん
確かに、こういうルール欲しかったのよね!と ありがたいものもいくつかあります、私も。
ただ、懇切丁寧に細か過ぎて 具体的数値を伴ったガイダンスは 自粛ポリスがうるさそうですけどね。
公園などはみんなが空いてる(と思われる)時間を狙うと混んでしまったりなかなか大変そうです。
慣れればどうってことなく遵守できるかも知れまんが それよりも段階に応じて改訂版が欲しいです・
|
|
あまの橋立 |
投稿日時: 2020/5/25 17:21 更新日時: 2020/5/25 17:21
|
プラチナ
登録日: 2020/5/15
居住地: 北海道
: 女性
投稿数: 161
|
 RE: 新しい生活様式
こんにちは^^
当然全てを遵守なんて不可能ですよね。でもガイダンスは当然必要。 私も人との距離が近いのは苦手だったので、少し生きやすくなりそうな世の中でしょうか。改めて見つめなおすと、どれをとってもウルトラ級変人の私にはそれほど違和感はないかも知れません。
>クリーン過ぎる新しい生活様式って人を脆弱にしないだろうか?
同意です。あまりクリーン過ぎる環境は逆に抵抗力を弱め重い病を引き起こす可能性がありそうです。
子供の頃のお話… 私も思い起こせば 衛生面で問題あった両親。 でも病気にならなかったですから。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 16:56 更新日時: 2020/5/25 16:56
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
言葉が足りなくてすみませんでした。
イギリスでは80年代にBOGの義務化が廃止されて以来 細々と任意接種している程度だそうです。 ご主人の世代は子どもの頃に接種していたのですね。
多くの国が、まるでやっていないというよりは 需要がなくなってそのような状況になっています。 長年、義務化されている日本とは接種率が圧倒的に違うのです。
あとはBCGの〇〇株、という問題 そして日本は圧倒的に検査数が少ないのか確かですが 亡くなった方の多くが高齢者、基礎疾患のあった方です。
先日28歳の力士が亡くなったのが コロナで亡くなった最年少で、彼は糖尿病でした。
力士は体力がある印象ですが ひとたび発症するとハイリスクなので 相撲協会では1000人規模の抗体検査を行うそうです。
マスクは私周辺では在庫過多で値崩れを起こしています。 できることなら差し上げたいです。
|
|
デイドリーム |
投稿日時: 2020/5/25 16:27 更新日時: 2020/5/25 16:30
|
プラチナ
登録日: 2014/12/30
居住地: 海外
: 女性
投稿数: 4893
|
 RE: 新しい生活様式
スターさん
BCGの記事、私も読みました。 でも、こちらでも、BCGは、皆、子供の頃、やったそうですよ。夫が言ってました。 ですから、日本人だけが、BCGをしてるというのは、間違った記事だと思います。
でも、理由は、わかりません。 何故、日本人の死者数が少ないのか? 感染者が少ないのは、検査数が少ないということで納得できるのですが。
こちらでは、相変わらず、マスクをする人は、3割くらいです。 第一、薬局に行っても、マスクなど売っていません。 マスクをしてる人は、きっとネットで買ってるのでしょう。 薬局に行って、驚くのは、薬局で働いてる薬剤師の人々が、誰ひとりとして、マスクしていないことです。 何故~?!と思います。 一応、カウンターには、プラスティックのシートが貼られていますが。
薬局や、スーパーに行くときは緊張してしまいます。 スーパーでも、殆どのスタッフは、マスクしてません。 小さなお店のオーナーは、マスクしてますけどね。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/25 16:00 更新日時: 2020/5/25 16:09
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 新しい生活様式
デイドリームさん お久しぶりです。少し体調不良とのことでしたので心配していました。 >ひとりで、PCの画面をみながら、エクササイズも、味気ないですね そういう環境にない方 自己流で体を傷める方への配慮をお願いしたいです。 東京との場合、3ステップで休業要請を解除するそうですが、最終のstep3が終わってもジムはまだだめだそうです。ライブハウス、ナイトクラブ、ソープとジムは緊急事態解除後も当面、だめですって(; ・`д・´) >しかし、日本は、コロナによる死亡者数が少ないですね。 皆、きちんとマスクして、自粛してるからかしら? マスクは感染者数が少ないことの理由にはなりますが感染者の中で重症者や死者が少ない理由にはなりません。 いろいろな説がありますが BCG接種が義務付けられている国とそうでない国の死者数を比較すれば一目瞭然だと思います。 仮説の段階なのでそれ以上の断言は避けますが。 https://www.asahi.com/articles/ASN4B3T16N4BUBQU001.htmlどの国でもその国に住む日本人の重症者や死者のニュースはあまり聞かないと思いますが アジア系の体質、予防接種などの生育履歴と関係ありそうです。 失って初めて元の生活のありがたさを感じますね。 できることを積み重ねるのみです。
|
|
デイドリーム |
投稿日時: 2020/5/25 15:24 更新日時: 2020/5/25 15:24
|
プラチナ
登録日: 2014/12/30
居住地: 海外
: 女性
投稿数: 4893
|
 RE: 新しい生活様式
スターさん おはようございます。 厚生省の出した、新しいライフスタイル、突然、このように全てがコロナによって、世界が変わってしまうことは、予想だにしていませんでした。 自分の一生で、このように世界が変わるなんて、本当に考えてもみませんでした。 ひとりで、PCの画面をみながら、エクササイズも、味気ないですね。 私も、28歳くらいの頃から、ずっと肩こりなどが酷くて、ジムに通い始めましたが、それが生活の一部になってるので、ジムに行けないことは、やはり、つらいです。 今は天気が良いから、何とか、外に歩きに行ったり、ジョギングなど出来ますけど。冬になると、こちらは、雨嵐ばかりなんで、外に出ることが難しいんです。 もう、元の生活には、戻らないのかな? しかし、日本は、コロナによる死亡者数が少ないですね。 皆、きちんとマスクして、自粛してるからかしら? どうか、今後ともお気を付けくださいね。
|
|