かん☆ さんの日記
2020
5月
24
(日)
13:03
本文
こし餡よりも粒餡が好きです。
京都にある出町ふたばの豆餅はこし餡なんです。
だから、東映の撮影所の入り口にあるふたば菓舗の豆大福が好きです。
テレビや映画の時代劇で悪代官が、「越後屋、お主もわるじゃのう」と言って受け取る、饅頭の入った菓子折りはここの商品です。
今回は、あずきじゃなく小豆島(しょうどしま)でした。
3月に遊びに行きました。(自粛前ですので、自粛警察さんお許しを)
小豆島といえばオリーブが有名です。
「道の駅小豆島オリーブ公園」に行くと、何やら竹ぼうきをもってうろつくカップルや若者達がいます。
若いのに道路清掃やってんのかなぁって思ってました。
ここは、実写版「魔女の宅急便」のロケ地だそうで、魔法のほうきを貸し出しているんです。
みなさん風車小屋の前で飛びはねて写真を撮ってました。
また、小豆島は壷井栄の「二十四の瞳」の舞台です。
壷井栄文学館や廃校になった岬の分教場が当時のままで残されてました。
意外だったのは、醤油産業があるんです。
マルキン醤油の地でした。
記念館で醤油ソフトをほおばりながら舌鼓を打ちました。
他に面白い場所はないかと調べてみると、「世界一狭い海峡」がありました。
「土淵海峡」です。全長約2.5キロ、最大幅400m、最小幅9.9mだそうです。
ほんまに海峡かいなって思うようなところです。
でもやっぱしね、色恋も欲しいやん。
探していると、「恋人たちの聖地!エンジェルロード」が見つかりました。
いやぁ~、どこにでも恋人たちの聖地はあるもんやなぁと感心しました。
ここは、1日に2回、干潮時になると島に続く道が現れるそうです。
私が行ったときは海の中でした。
まぁ、こんなもんやろと足早に後にしましたけどね。
今回の旅では宿からの夕日がきれいに見えました。
やぱり、写真に色付けするときれいやなぁ(笑)
京都にある出町ふたばの豆餅はこし餡なんです。
だから、東映の撮影所の入り口にあるふたば菓舗の豆大福が好きです。
テレビや映画の時代劇で悪代官が、「越後屋、お主もわるじゃのう」と言って受け取る、饅頭の入った菓子折りはここの商品です。
今回は、あずきじゃなく小豆島(しょうどしま)でした。
3月に遊びに行きました。(自粛前ですので、自粛警察さんお許しを)
小豆島といえばオリーブが有名です。
「道の駅小豆島オリーブ公園」に行くと、何やら竹ぼうきをもってうろつくカップルや若者達がいます。
若いのに道路清掃やってんのかなぁって思ってました。
ここは、実写版「魔女の宅急便」のロケ地だそうで、魔法のほうきを貸し出しているんです。
みなさん風車小屋の前で飛びはねて写真を撮ってました。
また、小豆島は壷井栄の「二十四の瞳」の舞台です。
壷井栄文学館や廃校になった岬の分教場が当時のままで残されてました。
意外だったのは、醤油産業があるんです。
マルキン醤油の地でした。
記念館で醤油ソフトをほおばりながら舌鼓を打ちました。
他に面白い場所はないかと調べてみると、「世界一狭い海峡」がありました。
「土淵海峡」です。全長約2.5キロ、最大幅400m、最小幅9.9mだそうです。
ほんまに海峡かいなって思うようなところです。
でもやっぱしね、色恋も欲しいやん。
探していると、「恋人たちの聖地!エンジェルロード」が見つかりました。
いやぁ~、どこにでも恋人たちの聖地はあるもんやなぁと感心しました。
ここは、1日に2回、干潮時になると島に続く道が現れるそうです。
私が行ったときは海の中でした。
まぁ、こんなもんやろと足早に後にしましたけどね。
今回の旅では宿からの夕日がきれいに見えました。
やぱり、写真に色付けするときれいやなぁ(笑)
閲覧(1673)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |