湘南のカモメ さんの日記
2020
5月
21
(木)
09:42
本文
お隣との間に植えてある<紅葉>の木にメジロが巣を作って、卵を産み現在は夫婦で協力して卵を温めています。
一羽がさ~っと飛んで来ると、それまで卵を温めていた親鳥が飛び立って入れ替わります。
メジロはとても臆病な野鳥で警戒心が強く、普通は人の足音や話し声がしただけでも
逃げてしまう野鳥です。
それが、頻繁に人が通る通路の脇に巣を作り、卵を産む・・・なんてことは前代未聞です。
巣の高さは子供でも手を伸ばせば届く1m5、60センチほどのところに!
傍を通る際は足音を忍ばせて、驚かせないように気をつけながら通っています。
今年はツバメの数が極端に少ないと感じてはいませんか?
何か?大きな天変地異でも起きるのでは?
そして、そうなった時には人間に手助けを頼みたくて、人家のすぐ傍に巣を作ったような気がしないでもありません。
netで調べてみたら、卵を産んで12、3日で孵化するようですから、可愛い姿が見られるのも間もなくではないか?と楽しみにしています。
一羽がさ~っと飛んで来ると、それまで卵を温めていた親鳥が飛び立って入れ替わります。
メジロはとても臆病な野鳥で警戒心が強く、普通は人の足音や話し声がしただけでも
逃げてしまう野鳥です。
それが、頻繁に人が通る通路の脇に巣を作り、卵を産む・・・なんてことは前代未聞です。
巣の高さは子供でも手を伸ばせば届く1m5、60センチほどのところに!
傍を通る際は足音を忍ばせて、驚かせないように気をつけながら通っています。
今年はツバメの数が極端に少ないと感じてはいませんか?
何か?大きな天変地異でも起きるのでは?
そして、そうなった時には人間に手助けを頼みたくて、人家のすぐ傍に巣を作ったような気がしないでもありません。
netで調べてみたら、卵を産んで12、3日で孵化するようですから、可愛い姿が見られるのも間もなくではないか?と楽しみにしています。
閲覧(2953)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |