tinc さんの日記
2020
5月
16
(土)
11:34
本文
私の知人に、身近の女性の容姿に対する批評を私に頻繁に聞かせていた男性がいる。あの人の今日の服装は良かったとか、この人のメイクはあまり好みではないからもっとこうしてほしいとかいう話を彼からはよく聞いた。
ある時私は特に考えも無しに、あなたの感想は当人の美意識や意図を踏まえないものであるから浅薄に聞こえるし、当人はあなたのためにそこにいて何かをしているわけではないのであなたの感想を求めていないと思う、ということをその彼へ言った。彼はそれ以来私へ連絡をしてこない。たまに会っても私に挨拶を返さない。
私は非常に感情的で衝動的な人物である。だいたいの物事は主観的短期的にしか考えられず、良くない結果になることが目に見えていたとしてもその場の気持ちに突き動かされて行動することが殆どである。冒頭の彼との間の出来事にしても、彼との関係を穏やかで円滑なものにするためには表面的な同意をしていた方が良かったし、感想は感想として尊重する態度を示すべきであったと思う。しかし私は彼の話につきあっているのが嫌であったのでつきあわない権利を行使した。子どもっぽい態度に過ぎたかもしれないと思いつつ、振り返ってみても後悔も反省も私の心を訪れない。私は根本的に誠実や思慮のようなものを持ち合わせないようだ。
私は子どもの頃から学問や芸術への憧れを持ち続けている。しかしそれらは理知なるものを強く要求する。私は理知に欠けるゆえに学問を修めることも芸術を為すことも知人との間に深く豊かな関係を構築することもできなかったのだ。
私は良い人になりたい。真実を知り善を為し美を描く人でありたい。そのためには幾ばくかの理知がどうしても必要である。理知よ来たれ。
ある時私は特に考えも無しに、あなたの感想は当人の美意識や意図を踏まえないものであるから浅薄に聞こえるし、当人はあなたのためにそこにいて何かをしているわけではないのであなたの感想を求めていないと思う、ということをその彼へ言った。彼はそれ以来私へ連絡をしてこない。たまに会っても私に挨拶を返さない。
私は非常に感情的で衝動的な人物である。だいたいの物事は主観的短期的にしか考えられず、良くない結果になることが目に見えていたとしてもその場の気持ちに突き動かされて行動することが殆どである。冒頭の彼との間の出来事にしても、彼との関係を穏やかで円滑なものにするためには表面的な同意をしていた方が良かったし、感想は感想として尊重する態度を示すべきであったと思う。しかし私は彼の話につきあっているのが嫌であったのでつきあわない権利を行使した。子どもっぽい態度に過ぎたかもしれないと思いつつ、振り返ってみても後悔も反省も私の心を訪れない。私は根本的に誠実や思慮のようなものを持ち合わせないようだ。
私は子どもの頃から学問や芸術への憧れを持ち続けている。しかしそれらは理知なるものを強く要求する。私は理知に欠けるゆえに学問を修めることも芸術を為すことも知人との間に深く豊かな関係を構築することもできなかったのだ。
私は良い人になりたい。真実を知り善を為し美を描く人でありたい。そのためには幾ばくかの理知がどうしても必要である。理知よ来たれ。
閲覧(2035)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |