40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249772 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  理知よ来たれ

tinc さんの日記

[2020-5] カテゴリー [未分類] 
 
2020
5月 16
(土)
11:34
理知よ来たれ
本文
私の知人に、身近の女性の容姿に対する批評を私に頻繁に聞かせていた男性がいる。あの人の今日の服装は良かったとか、この人のメイクはあまり好みではないからもっとこうしてほしいとかいう話を彼からはよく聞いた。
ある時私は特に考えも無しに、あなたの感想は当人の美意識や意図を踏まえないものであるから浅薄に聞こえるし、当人はあなたのためにそこにいて何かをしているわけではないのであなたの感想を求めていないと思う、ということをその彼へ言った。彼はそれ以来私へ連絡をしてこない。たまに会っても私に挨拶を返さない。

私は非常に感情的で衝動的な人物である。だいたいの物事は主観的短期的にしか考えられず、良くない結果になることが目に見えていたとしてもその場の気持ちに突き動かされて行動することが殆どである。冒頭の彼との間の出来事にしても、彼との関係を穏やかで円滑なものにするためには表面的な同意をしていた方が良かったし、感想は感想として尊重する態度を示すべきであったと思う。しかし私は彼の話につきあっているのが嫌であったのでつきあわない権利を行使した。子どもっぽい態度に過ぎたかもしれないと思いつつ、振り返ってみても後悔も反省も私の心を訪れない。私は根本的に誠実や思慮のようなものを持ち合わせないようだ。

私は子どもの頃から学問や芸術への憧れを持ち続けている。しかしそれらは理知なるものを強く要求する。私は理知に欠けるゆえに学問を修めることも芸術を為すことも知人との間に深く豊かな関係を構築することもできなかったのだ。
私は良い人になりたい。真実を知り善を為し美を描く人でありたい。そのためには幾ばくかの理知がどうしても必要である。理知よ来たれ。
閲覧(1647)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/5/16 22:24  更新日時: 2020/5/16 22:24
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 理知よ来たれ
良治さま

こんばんは。ご来訪・ご感想ありがとうございます。
私としても彼の話に共感できず、彼が自由に思うところを述べる権利を尊重するとしても私にも同様の権利があると思いましたのでそれを行使致しました。彼としては不本意であったようですが、私もやはり彼のためにそこにいたわけではありませんでした。

女性の品定めのようなことを言う男性は多く見ますものの、一緒になって言っていると思われてしまうと困りますし、ただ聞いているのも嫌です。
良治
投稿日時: 2020/5/16 22:16  更新日時: 2020/5/16 22:16
プラチナ
登録日: 2020/3/9
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 172
 RE: 理知よ来たれ
他の人の印象を、矢鱈と話し相手に発信するのを私は良しとしません、私は「他人の振りを見て我が身を正す」立場を良しとしますので、お知り愛さんで、女性の品定めのようなことをtincさんに発言なさるのは、私には共感できませんね。

発言者は恐らく、そうだそうだと相槌を打ってもらいたい程度のことだったのではないでしょうか、簡単に意見を言われて去って行くのですから。つき合う価値もなさそうな方ですね。
tinc
投稿日時: 2020/5/16 20:21  更新日時: 2020/5/16 20:21
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 理知よ来たれ
あまの橋立さま

今朝はこちらこそありがとうございました。
的外れなことを申し上げましてすみませんでした。そして解決の旨お知らせ頂きましてありがとうございます。

周囲との意見の相違からの孤立をご経験されてきたとのことで、正に苦行と仰るようによく耐えられてこられたものと思います。何も存じ上げないまま言うのは変ですが、仮にあまの橋立さまのご意見に何かの非があったとしても、それがそのまま排斥や孤立に繋がる環境は良い環境ではないでしょう。意見の相違はあるのが当たり前です。それらを可能な限り尊重し、闊達に交換するのが良い姿であると思います。今は人との関係が無いに等しい環境に身を置かれているとのこと、自衛のためにはよろしいかと想像しております。

またお気遣いのお言葉までありがとうございます。
そのことはもとより、私はあまの橋立さまに通ずるところをお感じ頂けたということを何より有り難く感じます。
このブログを書いてよかったと思えました。
tinc
投稿日時: 2020/5/16 20:08  更新日時: 2020/5/16 20:08
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 理知よ来たれ
まのさま

こんばんは。ご来訪とご感想をありがとうございます。
まのさまから理に適っているとお言葉を頂くと、自分の言ったことを少し肯定できるような気がしてきます。
敵対する者が生じるのは人生につきものと思う私は軋轢も多く、自分が悪いことも多々あろうと分かってはいるものの、どの場合に自分に非がありどの場合に相手に非があるのかに迷うこともあります。おそらくそんなにはっきりと分断されないことが殆どでしょう。
自分が悪いというだけのことで考えるのを止めてしまうのは、自分が正しいと思い込むのと同様よろしくありません。

こうしてみると少し冷静になれたようです。
まのさま誠にありがとうございます。狼は偉大ですね。
あまの橋立
投稿日時: 2020/5/16 19:18  更新日時: 2020/5/16 19:18
プラチナ
登録日: 2020/5/15
居住地: 北海道
: 女性
投稿数: 161
 RE: 理知よ来たれ
今朝ほどは有難うございました^^

”理知”
何やら、私にも通ずるところ多々ありそうな記事。
わたしは、昔らか周りの女性と違う考えを持つことが多く、考えなしに自分の意見を発し総スカンを喰うような性質でした。普段はおとなしいんですが、どうも普通の女子の考えが自分と違い過ぎてて孤立してしまう。
最近は、年齢を重ね自制して…というより人との関わりが無いに等しいのでそんな苦行の場面もありません。

>私は非常に感情的で衝動的な人物である。

文面を読む限りは、tincさんにそのような印象は全く持ちませんが…そうだとすれば似た性質なのでしょうか。

>根本的に誠実や思慮のようなものを持ち合わせない

少なくとも私には感じます。
無いとすれば、tincさんはブログ上に於いてまだご自身を出し切ってないやも(笑)

”真実を知り善を為し美を描く人でありたい”

tincさんの溢れ出る文芸能力を私は羨ましく思います。
まの
投稿日時: 2020/5/16 18:52  更新日時: 2020/5/16 18:52
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 理知よ来たれ
tincさん、こんばんは

その方がtincさんを舐めてただけで、なぜなら、tincさんが迷える仔羊のようだから、この仔羊はフォンドボーの仔羊で、子羊なのかも知れませんが

私はtincさんがおっしゃったことは理に適ったご指摘やったと思いますよ。私でもそんな話聞きたくないしって言うかも知れませんし、私は子羊というより狼に近いから誰もそんなこと言うてきませんが、言うてきたら相当鬱陶しいと思います。

しかも、反省することもなく、挨拶も返さへんなんて、それは相手がtincさんを見誤っていたことへのバツの悪さ、ヘタレさからで、tincさんが気にされることではないと思います。

退屈な話しかしない、どうでもいいような人と当たり障りのない関係を穏やかで円滑な人間関係と捉えるのは個性を殺しているのと一緒

充分理知的だと私は思いますので、そのままの個性で学問や芸術の道を突き進んでいかれますよう、私は願っています。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012