40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 509023 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  屋根の塗装は要注意

湘南のカモメ さんの日記

[2020-5] 
 
2020
5月 15
(金)
11:50
屋根の塗装は要注意
本文
「近くで塗装をしてるが、お宅の屋根がおかしいから・・・」などと言って来る業者がいます。

そして・・・
「近くで工事をしてるので、今なら格安で!」等という釣り文句に引っかかってはいけません。

現在新しく作られる家の8割に使用されているのは「コロニアル瓦」です。
新築時に貰う確認通知書には屋根の記載もあって「スレート瓦葺」または「コロニアル葺」或いは「カラーベスト葺」と記載されています。

この屋根材のメーカー保証期間は10年で、おおまかにこの辺りで防水の為に施してある塗膜が劣化して塗り替えが必要になります。

しかし、この屋根材について無知な、もしくは知っていてもいい加減な工事を行う塗装業者に塗り替えを依頼すると、早くて塗装後2ヶ月で、もっても半年か1年後には<雨漏り>を生じるようになります。

塗装業者はローラー刷毛に長柄をつけて塗りますが、塗った塗料が乾いたら《縁切り》という作業を行う必要があります。

コロニアルはその特性から、瓦の下に雨水が入り込みます。
しかし、瓦の下には「アスファルト ルーフィンぐ」という防水シートが張ってありますので、普通は雨水が入ったとしても瓦の隙間から流れて雨漏りを起すことはありません。

しかし、縁切りをやってない屋根は、瓦の下に入り込んだ雨水の抜け場がありませんので、「瓦の下は常に濡れている」ことになります。

そして、水は新たな水を吸い寄せる働きがありますので、瓦の下は常にビショビショになっています。

長い間水があると、そこには黴が生えますし、やがてアスファルト ルーフィングを劣化させてしまい、雨が降ると雨漏り発生という負のループ(悪循環)ができ上がることになります。

「知っていながら縁切りをせず、故意に雨漏りを起させ、塗装から半年後ぐらい経つと今度は屋根屋が訪問する」というグループであくどい商売をする業者も存在しています。

縁切り作業を行わない為、「タスペーサー」という、瓦同士がくっつかないようにする治具を瓦の下に差し込んで塗装をする業者もいますが、コロニアルのメーカーに問い合わせると、「縁切りをするようにして下さい」と言われます。
タスペーサーを使った屋根材は割れやすいのが、縁切りを勧める理由だそうです。

「コロニアルにはアスベストが入ってるから危険です」等と言う飛び込み営業の言葉を聞いたことはありませんか?

20年ほど前までのコロニアルには確かにアスベストが混入されていて、強度を保っていました。
しかし、屋根に乗っている間は安定していますので、住む人に何等の危険はありません。
解体時など、瓦が割れるとアスベストが飛散する可能性はありますが・・・

木造家屋の場合、水は最も気をつけなければならない大敵です。
湿気さえ排除できたら、家は百年以上も長もちします。

屋根の塗装には、くれぐれも注意したいものです。
閲覧(1435)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012