starfish さんの日記
2020
5月
12
(火)
15:56
本文
エクスプレスレジ(エクスプレスレーンともいう)はアメリカなどのスーパーによくある、買い物が少ない客用のレジで店によって10点以下とか15点以下とかルールはまちまちだけど。
こちらにもあるかもしれないけど生活圏には全然ない。
小池都知事は買い物は3日に1度、を奨励していらっしゃるけど私はダメなの。
買い物くらいしか外出、運動の機会がないからこそ買い物はジョギングやウォーキングを兼ねて毎日。1日2回の時もある。
ジョギングシューズで気合を入れて出かける。
その代わり、前にも書いたけど
スーパー滞在時間は超短い。
必要な物だけ数点買ってソッコーで出る。
びゅーん、て感じ。
私的にはこれがリスク回避の面でも健康維持のためにも合理的なのだ。
今日はレジの長蛇の列が一向に進まないのに閉口した。みんなこの世の終わりみたいにまとめ買いしてる。
いつもなら買わずに帰ってしまうけど
今日はどうしても切らしてて必要なものがあった。
エクスプレスレジ、作って欲しい。
セルフならもっといい。
なぜ、あれが日本で浸透しないのかっていう話を聞いたことあるけど
取り入れても結局、空いてるからってまとめ買いする客も並んでしまって
「お客様は神様」スタンスの日本ではなあなあになってしまってだめだったらしい。
アメリカのレジ係なんかピシッとしてるもんね。
さっと目視して「あなたは1点オーバー。あっちのレジに並び直して。はい、次の人」と有無を言わせない。
表示自体もわかりやすいからそれも仕方ないと納得できる。
こういう時期だからこそ、このシステムを取り入れてくれたら浸透すると思うんだけどなあ…
こちらにもあるかもしれないけど生活圏には全然ない。
小池都知事は買い物は3日に1度、を奨励していらっしゃるけど私はダメなの。
買い物くらいしか外出、運動の機会がないからこそ買い物はジョギングやウォーキングを兼ねて毎日。1日2回の時もある。
ジョギングシューズで気合を入れて出かける。
その代わり、前にも書いたけど
スーパー滞在時間は超短い。
必要な物だけ数点買ってソッコーで出る。
びゅーん、て感じ。
私的にはこれがリスク回避の面でも健康維持のためにも合理的なのだ。
今日はレジの長蛇の列が一向に進まないのに閉口した。みんなこの世の終わりみたいにまとめ買いしてる。
いつもなら買わずに帰ってしまうけど
今日はどうしても切らしてて必要なものがあった。
エクスプレスレジ、作って欲しい。
セルフならもっといい。
なぜ、あれが日本で浸透しないのかっていう話を聞いたことあるけど
取り入れても結局、空いてるからってまとめ買いする客も並んでしまって
「お客様は神様」スタンスの日本ではなあなあになってしまってだめだったらしい。
アメリカのレジ係なんかピシッとしてるもんね。
さっと目視して「あなたは1点オーバー。あっちのレジに並び直して。はい、次の人」と有無を言わせない。
表示自体もわかりやすいからそれも仕方ないと納得できる。
こういう時期だからこそ、このシステムを取り入れてくれたら浸透すると思うんだけどなあ…
閲覧(2887)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |