40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249210 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  俺たちの沢田研二

tinc さんの日記

[2020-5] カテゴリー [未分類] 
 
2020
5月 11
(月)
00:05
俺たちの沢田研二
本文
色気の欠片も無い私ではあるが、それでもごくまれに少し艶のある雰囲気に挑戦してみたくなることはある。その時によく参考にするのが沢田研二である。あんなに綺麗な顔や身体はしていないのでそのまま取り入れることはできなくても、何となく頭に描いていると服の着方としては寄った方向になるような気がしている。

沢田研二はシンガーや作詞家としても優れている一方で、パフォーマーとしての素晴らしさが際立っているところにスター性の根源を持つ人であると私は思っている。過去のヒット曲の数々のテレビでのパフォーマンスは最高である。欧米と異なり日本の芸能界ではリベラルの勢力がそんなに強くないようなので『我が窮状』などの曲は悪い意味で目立つ存在になってしまいがちであるのに、そういう曲でも演じ方が上手い。何を表現するかということは常に大きな問題であるのと同時に、どう表現するかということもまた同じくらい大きな問題で、見せ方が上手いというのは伝え方が上手いことの一つであるから特に私のようなタイプは沢田研二から学ぶところが多い。もっとも『我が窮状』を含む近年の曲は彼自身がスターやアイドルのイメージから距離を置いて自身の新しい姿を発信してゆくことを表明して以降のものなので、私のほうが相変わらず上手いと感じていても彼の意図は違うところにあるはずで読み解こうとするならそのことも考慮しないといけない。
何にせよ多面的で才能溢れる人であると思う。

昨今は音楽が産業として成り立つことが難しくなった。このことにはやはり正負両面あるが、負の面の一つとしては多くの人的・物的資源を費やして可能になる大規模で豪華なことがとてもやりにくいということがある。沢田研二のかつてのイメージというのはそういうことの上にあったもので、端正でセクシーな現実離れした理想像を体現するタイプの人は今もたくさんいるものの、短期間評価された後転換や休止を余儀なくされることが殆どであるという印象である。現実離れした理想像そのままの人間というのは実在しないから今のほうが真っ当であるといえばそうである。ただし真っ当さは厳しいものでもあり、何も失わずに真っ当であることはできない。かつてのようなスターはもう存在する場所がないのかもしれない。

それらを踏まえた上で私が沢田研二から何を学べるか、というと、本質的な部分を大事にするように、ということかもしれないと思う。彼の髪型や服装のテイストを真似してもよいし、パフォーマンスの際の身体の運び方や間の取り方などを参考にしてセクシーぶってもよいのだが、何よりも何らかの世界観に没入し、周囲にもそうしたいという気持ちを起こさせるような芸術的な才覚があれば色々なことが可能になるだろう。説得力みたいなことなのだろうか。人を説得するなんて苦手だし、私が彼を参考にするのは諦めた方が良いのかとも思えてきた。
閲覧(1698)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/5/11 23:12  更新日時: 2020/5/11 23:12
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 俺たちの沢田研二
まのさま

こんばんは、tincです。コメントありがとうございます。
沢田研二の年齢の重ね方、かつての面影も無いと否定的な方もいらっしゃいますが私は良いと思っています。

年上の女性を好きだという男性、以前よりも今のほうが多いように感じます。絶対数としては変わらないのかもしれませんが、その嗜好を表明しやすい環境になったのではと勝手に憶測しているのですが。
蛇足ながら豊満な女性を好きな男性も、たぶん細身の方を好きな男性よりも多いように思います。これは私の周囲だけかもしれません。
もてる人のステレオタイプはあれど、現実に存在する人間の嗜好は相当にばらついていますね。
まの
投稿日時: 2020/5/11 22:25  更新日時: 2020/5/11 22:25
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 俺たちの沢田研二
tincさん、こんばんは

「俺たちの沢田研二」ておっしゃるお年ではないはず・・と思いましたが、「我が窮状」をYouTubeで見て、なるほどと思いました。ええ具合に歳をとったはりますね

私が学生だった頃はカラオケに行くと、洋楽しか聴いてないような男の子たちがこぞって、「危険なふたり」とか、「時の過ぎゆくままに」とか、「勝手にしやがれ」とか歌ってました。

年上の人、美し過ぎる♪ああ、ああって、そんなん嘘でもええから一回言われてみたい〜って思ってました

中でもお洒落なバーで客寄せにバイトしてるような男子が私の友達と付き合っていて、ほんまに二つ下くらいの年下の彼氏で、年上の人♪をよく歌っていたので、美しさの基準というのは人それぞれ違うもんなんやなーと思いました。
tinc
投稿日時: 2020/5/11 21:56  更新日時: 2020/5/11 21:56
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 俺たちの沢田研二
我路さま

こんばんは、tincです。コメントありがとうございます。
沢田研二の美声は曲とぴったり合致して、調和を生み出していますね。
カセットテープで聴くとまた味わいがありますね。私はよく古いテープの音楽を性能の低いプレイヤーにセットして、ざらざらした音を楽しんでいました。

我路さまはYESお好きですか!格好良くて私も好きです。プログレバンドの中にあって親しみやすいというか、きわめて高度なことをできるのにそこに拘泥しない普遍性が感じられて奥深いと思います。

我路さまも私の中では何となく美声のイメージです。
我路
投稿日時: 2020/5/11 18:12  更新日時: 2020/5/11 18:12
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
:
投稿数: 444
 RE: 俺たちの沢田研二
こんにちは

沢田研二の声が好きですね~

大昔、沢田研二のコンサートに若山富三郎がゲストで出た事があったんです。

僕がまだ20代ですね。
確かFMの深夜番組で録ったんですが、良かったなぁ~

車でそのカセットテープを良くかけていました。

tincさんは、洋楽も詳しいんですよね!
この前は、プログレのブログ拝見しました。
前回のYESのコンサートに行きました
(笑)

スマホケース大事にしまってあります
tinc
投稿日時: 2020/5/11 13:35  更新日時: 2020/5/11 13:35
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 俺たちの沢田研二
starfishさま

こんにちは。コメントありがとうございます。
starfishさまも「君をのせて」がお好きだとは、またもや喜びを頂きました。私も大好きな一曲でして、阿久悠の歌詞にある派手な見栄みたいなのが無いのもまた良いと思います。内に確かなもののあることを感じさせる世界観ですね。
ポール・サイモンの作詞「明日に架ける橋」も「荒れた水面に架ける橋のように、私はこの身を投げ出そう」というメッセージがあって発想としては近いものがあるのかもしれませんが、方向性の違いが面白く思われます。

等身大の自分を表に出すこと、私のような庶民にとってもなかなか勇気のいることなのでスターは尚更かと想像します。沢田研二は今それをやろうとしている部分があるように見えて、注目したいと思わせる所以です。「君をのせて」はやはりリアルな等身大の感情が込められている時に最高の歌になります。

ご心配頂いてすみません。私は寝すぎなくらい寝ています。
何か気になるとインターネット検索で飽き足らず図書館通いを始めてしまうので凝り性の方かもしれません。最近は新型ウイルス感染症の影響が少しずつ少しずつ減衰しつつあるようにも見えまして、また図書館へ行けるようになったら行ってしまうと思います。
でも一人でそうして調べていたことから出てきたブログに、こうして自分が想像していなかった視点からのコメントを頂けると、やはり書いてよかったと思うのです。
ですから誠にありがとうございます。
starfish
投稿日時: 2020/5/11 8:49  更新日時: 2020/5/11 8:51
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 俺たちの沢田研二
おはようございます。

まったくもうtincさんは
現在はもとより過去のことまでいろいろご存じなので寝ないで興味のあることを探求しているのではないかと思ってしまいます。

沢田研二さんがグループサウンズで女性から文字通り「キャーキャー」と騒がれていた頃、今日の彼の姿を想像できませんでした。
…というより、年を取らない永遠のアイドルのまま忽然と消えるような気がしていました。

彼のソロデビューの「君をのせて」は
子ども心に衝撃でした。

岩谷時子さんのあの歌詞


「きみの心ふさぐときには
粋な粋な歌を歌い Ah
きみを乗せて夜の海を
渡る船になろう」


きみと共に船に乗って夜の海を渡ろうではなく
自分が船になってきみを乗せて、ですよ!

なんという天才の発想。
そしてそれを歌う沢田研二さんの切なくやさしい表情に心を鷲掴みされました。

サビの部分以外は

風に向かいながら、とか
僕の地図は破れくれる人もいない、とか

要するにこの二人が世間的にみれば
あまり恵まれた状況にないことを示しています。
それでも君をのせて夜の海を渡ろうという
底知れぬ愛が溢れて
思い出すたびに涙ぐんでしまいます。

あー思い入れのある歌のことばかり語ってしまいましたが
彼には一生この歌をそのときどきの等身大のリアルさで歌い継いで欲しいです。
この一曲のためだけにもコンサートに行きたいです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012