40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
あるくへるぱ さんの日記
アクセス数: 195995 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  あるくへるぱ  >  介護職  >  難しい質問

あるくへるぱ さんの日記

 
2020
5月 8
(金)
00:33
難しい質問
本文
よく聞かれるけど説明し難い質問が
「どうやってコミュニケーションを
とってるんですか?」です。
介護士なのに入居者様と関わらずに
洗い物や掃除などの作業に逃げる
スタッフがなかなか多いのです。
面接では作業ばかりが嫌になり、
入居者様ともっと関わりたい!と
言って転職してきたのに…。
強いて言えるなら、
まずは自分から話し掛ける。
今日は暖かいですね、とか。
それを繰り返してたら、
知ってる人からいつもの兄ちゃんに
格上げされて相手から話してくれる
ようになるよ、ぐらいですかね。




閲覧(1643)
カテゴリー
投稿者 スレッド
あるくへるぱ
投稿日時: 2020/5/8 22:01  更新日時: 2020/5/8 22:01
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
 温泉好男さん
コメントありがとうございます。
すごくわかりやすい説明を
ありがとうございます。
説得力があり理論的。
参考にさせていただきます。
温泉好男
投稿日時: 2020/5/8 13:51  更新日時: 2020/5/8 13:51
プラチナ
登録日: 2018/6/9
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 168
 RE: 難しい質問
おひさしぶりです。

介護・看護の基礎ですので参考にしていただけたらと思います。

コミュニケ―ションには、三つの要素があります。

①言語的;言葉そのもの

②淳言語的:声の強弱、抑揚、長短、早さなど

③非言語的:表情、視線、姿勢、動作、服装、      対人距離など

で、介護・看護の基本である目配り、気配り、心配りができる人なら③は容易ですが、ボサーッと一日を送っている人は無理ですね。

各要素の比率は、①が7%、②が38%、③が55%となり非言語のコミュニケーションが最も多いことを知ってください。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012