投稿者 |
スレッド |
あるくへるぱ |
投稿日時: 2020/5/7 13:30 更新日時: 2020/5/7 13:30
|
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
|
 ほっしーさん
コメントありがとうございます。 そうですよね、粗探しになっては お互いダメになってしまいますから。 人をじっくり見ながら自分を振り返る。 仲良くよりも助けあいたいです。
|
|
あるくへるぱ |
投稿日時: 2020/5/7 13:27 更新日時: 2020/5/7 13:27
|
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
|
 ももやまさん
コメントありがとうございます。 拝見しながら、その通り!と 思わず言ってしまいました。 出来ることをアピールするより まずは見て、慣れてほしいのです。 経験があってもここの入居者様とは 初対面でしょ?と思います。 縁があるなら大丈夫にすべきですから、 みんなでいい方に進みたいです。
|
|
あるくへるぱ |
投稿日時: 2020/5/7 13:22 更新日時: 2020/5/7 13:22
|
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
|
 のぶおさん
コメントありがとうございます。 心遣いに感謝です。 ベテランでも、ここでは新人。 なかなか伝わらないのが… ゆっくりとですね
|
|
ほっしー |
投稿日時: 2020/5/7 9:10 更新日時: 2020/5/7 9:10
|
プラチナ
登録日: 2014/1/25
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 3632
|
 RE: いつもの違和感
あるくへるぱさん はじめまして 色んな人がいますよ しばらくは新人さん仕事ぶりを注視するしかないですよね
職種は違うのですが昨年、新人(転職)さんの教育係をしていて、思う通りに伝わらない方がおられました。付かず離れず正しい目で見てあげてください。人ですから悪いところも良いところもありますからね
|
|
ももやま |
投稿日時: 2020/5/7 9:09 更新日時: 2020/5/7 9:09
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: いつもの違和感
わかります。 経験者が入ってくるとマニュアルでもあるのかと思うくらい同じ言葉が耳にはいってきます 「前のところではこうやってました」 ・・・それは前のところで今は違いますよね。当社のやり方に従ってください。 何度同じ言葉を言ったことか。
私が以前いた特養はショート、ディ、通年の利用者さんには絶対に敬語。認知が進んだ方には合わせた話し方をしていました。 人手不足がいわれている介護の現場であれはだめ、これもやめて は働いてくれる人にはいいにくいかもしれませんが、なんとかその経験者さんがわかってくれるといいですね。
楽しく過ごしていただくことが前提の利用者さんありきの介護の世界なので・・ ご苦労はかなりあると思いますが、がんばりましょう。
|
|
のぶお |
投稿日時: 2020/5/7 8:47 更新日時: 2020/5/7 8:47
|
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
|
 RE: いつもの違和感
おはようございます。
新人さんでは無いと皆さん慣れというのもあるし、 それが習慣になって居たりもしますよね。
いつも介護現場のお話色々参考になります。
無理せずに頑張ってくださいね。
|
|
あるくへるぱ |
投稿日時: 2020/5/7 0:08 更新日時: 2020/5/7 0:08
|
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
|
 すずさん
コメントありがとうございます。 楽な方に流れてしまいますから。 カスばかりが残って悪評が立つ、 さらにカスが集まるの悪循環。 プロ意識をどうやって持ってもらうか? まだまだ道のりは険しいです。
|
|
あるくへるぱ |
投稿日時: 2020/5/7 0:05 更新日時: 2020/5/7 0:05
|
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
|
 バラ子さん
コメントありがとうございます。 同じ施設でも階によって 全く別物な所があります。 入居者様の為でなく 自分勝手の為の屁理屈。 まだまだ介護してやってる、 というスタッフが多いのも事実。 人が1番難しいです
|
|
すず |
投稿日時: 2020/5/6 23:26 更新日時: 2020/5/6 23:26
|
プラチナ
登録日: 2014/12/16
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 1859
|
 RE: いつもの違和感
こんばんは そういう人いますよね お仕事に慣れてられるのでしょうが初対面での 利用者さんに対するフランクな口調はあまり好きではないです。でも人手不足な職場に来てくれた新人さんは大切にしないといけないから良いお手本を示して気づいてもらうしかないですね(・・;)
|
|
バラ子 |
投稿日時: 2020/5/6 22:24 更新日時: 2020/5/6 22:24
|
プラチナ
登録日: 2019/1/10
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 182
|
 RE: いつもの違和感
こんばんは、はじめまして!
介護のお仕事 お疲れ様です。 家族がお世話になってたことがあり ケアマネさん、デイサービス ショートステイ他の方達の大変さを感じてました。
その中で 一番ご苦労なのが 職場の人間関係のような気がしました。
なまじ 新人さんのほうが 素直で教育しやすいでしょうね。
|
|