アバロン さんの日記
2020
5月
6
(水)
09:09
本文
利き手の割合ですが、右利きが全体の90%程度で、左利きが全体の10%程度といわれています。
逆利き手を使うと脳の活性化になり頭が良くなるってご存知でしょうか(例えば、右手が利き手の人が、左手を使う)
いつも利き手ばかりを使っている人は、意識して逆利き手を使うことで脳をバランスがよく使うことになるので、記憶力や集中力がアップしちゃうということなのです
さらに、逆利き手を使うとこで、右脳と左脳をつなぐ脳梁という部分も発達するといわれており、右脳と左脳の連携が良くなるので、情報処理能力がアップするのです
だから、いつもはあまり使わない逆利き手を使うことで、脳が活性化して頭が良くなるということなのです
さらに、逆利き手を使うとダイエット効果があるかも?!
逆利き手で食事をすれば、食べにくいので食事のスピードが遅くなり少量でも満腹になるので、食事の量が減ります
利き手じゃ無い方の手である逆利き手を使うことは、意外と簡単ではありませんが
例えば、パソコン(マウス)、スマホをいつもと違う手で操作してみたり
食事をするときにスプーンを逆利き手で使ったり
箸を使ってみたりと、少しずつ逆利き手で出来ることを増やしていけばいいのです
外出自粛規制の今なら、時間は十分にあります
さあ、逆利き手にチャレンジしてみませんか・・・
また、歩くときや、階段を上がったりするときの第一歩は
どちらの足からでしょうか?(普段は無意識です)
逆利き手を使うと脳の活性化になり頭が良くなるってご存知でしょうか(例えば、右手が利き手の人が、左手を使う)
いつも利き手ばかりを使っている人は、意識して逆利き手を使うことで脳をバランスがよく使うことになるので、記憶力や集中力がアップしちゃうということなのです
さらに、逆利き手を使うとこで、右脳と左脳をつなぐ脳梁という部分も発達するといわれており、右脳と左脳の連携が良くなるので、情報処理能力がアップするのです
だから、いつもはあまり使わない逆利き手を使うことで、脳が活性化して頭が良くなるということなのです
さらに、逆利き手を使うとダイエット効果があるかも?!
逆利き手で食事をすれば、食べにくいので食事のスピードが遅くなり少量でも満腹になるので、食事の量が減ります
利き手じゃ無い方の手である逆利き手を使うことは、意外と簡単ではありませんが
例えば、パソコン(マウス)、スマホをいつもと違う手で操作してみたり
食事をするときにスプーンを逆利き手で使ったり
箸を使ってみたりと、少しずつ逆利き手で出来ることを増やしていけばいいのです
外出自粛規制の今なら、時間は十分にあります
さあ、逆利き手にチャレンジしてみませんか・・・
また、歩くときや、階段を上がったりするときの第一歩は
どちらの足からでしょうか?(普段は無意識です)
閲覧(3424)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |