投稿者 |
スレッド |
starfish |
投稿日時: 2020/5/6 9:07 更新日時: 2020/5/6 9:07
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
地震そのものよりあの速報がいやです。 空振りだとほっとする。
Red Dawn はそのまんまでもいいと思うんですけどね。 戦争モノと言えば「地獄の黙示録」Apocalypse Nowはセンスの良さを感じます。
ちょっと一言足す手法もけっこうありますよね。
フォレスト・ガンプ/一期一会とか。 一期一会は原題にはありません。
|
|
我路 |
投稿日時: 2020/5/6 2:49 更新日時: 2020/5/6 2:49
|
プラチナ
登録日: 2020/4/17
居住地: 神奈川
: 男
投稿数: 444
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
緊急地震速報は、ドッキリします。
>>日本人は名詞を3つ並べるとなぜかしっくりするそうです。 「雨と車とクリンビュー」とか 「部屋とワイシャツと私」とか
なるほど… 「飛んで 火に入る 夏の虫」とか 「ヒップ ステップ ジャンプ」 「サンデー マガジン ジャンプ」… なるほど! なんかしっくり来ます!
「若き勇者達」 Red Down 「いそしぎ」 曲は知ってる。
皆さん詳しいっすね。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/6 0:06 更新日時: 2020/5/6 0:06
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
これも原題を言える人、少ないかな
「未知との遭遇」Close Encounters of the Third Kind
原題の直訳は第三種接近遭遇。 このままでもよいと思うけどよりロマンが膨らむ感じかな。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 23:36 更新日時: 2020/5/5 23:36
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
TERCEL さん、こんばんは。
「いそしぎ」はタイトルと」「Shadow of your smile」は知っていても内容は知りませんでした。
というか「引き潮」と混同してたかも。
なんと!
The メロドラマって感じなんですね。 今度、ぜひ観てみよう。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 23:24 更新日時: 2020/5/5 23:24
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 Re: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート...
アバロンさん、こんばんは。
英語の原題は長すぎると不利ですね。 覚えにくくてみんな「ほら、あれよ、あれ」で終わってしまうし雰囲気が伝わらなければ興味を持ってもらえない。
特に昔はみんな横文字に弱かったし。
スパイものと言えば Nission Impossibleは昔は「スパイ大作戦」で通っていましたが近年はそのまま「ミッション インポッシブル」ですね。
|
|
TERCEL |
投稿日時: 2020/5/5 22:45 更新日時: 2020/5/5 22:45
|
ゴールド
登録日: 2017/12/22
居住地: 福岡県
: 男性
投稿数: 147
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
今晩は。
絶対、何方かが言うだろうと思ったのですが意外と、、、。
僕はズバリ「いそしぎ」ですね。 しかし名訳も何も原題が「The Sandpiper」、つまりシギ、イソシギということで、そのまんまです。
これが「いそしぎ」という日本語でしかもひらがなになると深みと哀愁を帯びて来る、、、。
おそらくは他のタイトルをあれこれ考え抜いてもこれしか選びようが無かったのかな、と勝手に想像します。
辞典で調べれば直訳で出る鳥の名前を題名にすることに抵抗はあったと思います。
名曲「Shadow of your smile」とは切り離せないタイトルですね。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 20:05 更新日時: 2020/5/5 20:05
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
番外ですが これ、どうにか良い邦題つけられなかったのかな?と残念なのが
「ダンス ウィズ ウルブス」Dances With Wolves
日本語は人称変化とか複数形の概念がないし そのまんまにしても苦し過ぎる。 きっと翻訳者も苦労しただろうと思います。
確か、インディアンが仲間たちが警戒する謎の人物であるダンバー中尉(ケヴィン・コスナー)を He Dances With Wolves と言ったのがそのままタイトルになったのだと思います。
映画そのものは素晴らしかった。 脂が乗り切ったケヴィン・コスナーを堪能しました。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 19:52 更新日時: 2020/5/5 19:52
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
tincさん、こんばんは。
「天使にラブソングを」Siter Act 楽しい作品でしたね。ウーピー・ゴールドバーグ大好き。
さっきぬるいお風呂につかりながら思い出したので 忘れないうちに
・「いまを生きる」Dead Poets Society
ロビン・ウィリアムズはコメディアン色が強いけど この作品や「Good Will Hunting」のシリアスな役が好きです。
・「君に読む物語」The Notebook
・「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に The Secret Of My Success
・「雨の朝巴里に死す」The Last Time I Saw Paris.
|
|
アバロン |
投稿日時: 2020/5/5 19:37 更新日時: 2020/5/5 19:37
|
プラチナ
登録日: 2019/12/4
居住地: 兵庫
: 男性
投稿数: 475
|
 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
今晩は なるほど日本語名のほうがヒットしそうな感じがします
少し調べてみました
『追憶』(原題、The Way We Were) (直訳 私たちがいた道)
『慕情』(原題: Love Is a Many-plendored Thing)(直訳 愛は多面的なものです)
『007は二度死ぬ』(You Only Live Twice) (直訳 二度しか生きない)
ブロードウェイミュージカル 『南太平洋物語』は (Tales of the South Pacific) 『愛情物語』は( The Eddy Duchin Story)
しばし、検索を楽しむことが出来ました
|
|
tinc |
投稿日時: 2020/5/5 18:42 更新日時: 2020/5/5 18:42
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
starfishさま
こんばんは、tincです。 映画の邦題、調べると楽しいですよね。実家にあった『スクリーン』という映画雑誌のバックナンバーの新作紹介記事を見ると、必ず原題の直訳が載っていて良心的だなあと思ったのを憶えています。
私が好きな邦題の一番は『天使にラブ・ソングを…』かもしれません。少し派手で俗な感じもありつつも、本編の優しいメッセージときれいにリンクしていると思います。 あとはあまりメジャーな作品ではありませんが、アラン・パーカーの『ダウンタウン物語』も映画自体の秀逸さを際立たせる潔いシンプルさが好きです。
記憶を辿ってゆくとまだまだ思い出しそうな気がします。 追加を心待ちにさせて頂きます。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 16:24 更新日時: 2020/5/5 16:24
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
ミカママさん、こんにちは
「明日に向かって撃て!」は 「俺たちに明日はない」と同じセンスで秀逸だと思います。
アランドロンと言えば 「友よ静かに死ね」 LES GANG
これはちょっと軽めのギャング映画だったので 邦題が重すぎると思った記憶があります。
古めのところで、ヘプバーンの「暗くなるまで待って」は しゃれた邦題だと思ってましたが Wait Until Darkの直訳でびっくりしました。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 16:05 更新日時: 2020/5/5 16:27
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
松任谷 彩さん、こんにちは。
そうですね。確かに女性目線の映画が多いです。
こんなのはいかがでしょうか。
『狼の挽歌』(原題:Città violenta、英題:Violent City、米題:The Family)
なんと英題と米題が違う。英題はイタリア語の原題の直訳ですがアメリカでわざわざ変える意味がわからない。 さらに邦題はどこから来たのかわかりませんが(これは観てません) なかなか詩的ではあります。
風と共に去りぬは私が初めて見たのは80年ごろの名画座です。 観るたびに新しい発見があります。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/5/5 16:00 更新日時: 2020/5/5 23:14
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
まのさん、こんにちは。
ジェニファー・ジョーンズ似のお母さま! すごい、ゴージャス美女。 あの時代のオールド香港にすごく惹かれます。
「愛と青春の旅立ち」は謎タイトルでした。 愛と青春を並べる意味が分からない。
邦画で「千と千尋の神隠し」がありましたね。 英訳はシンプルに「Sprited Away」
日本人は名詞を3つ並べるとなぜかしっくりするそうです。
「雨と車とクリンビュー」とか 「部屋とワイシャツと私」とか
とにかく、あー、きっちり収まってよかった!めでたし、めでたし!という映画ではありました。 ギア様、当時から好き♡
|
|
ミカママ |
投稿日時: 2020/5/5 15:10 更新日時: 2020/5/5 15:33
|
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
こんにちは。
数々あれど、格好いいなあと思ったのは、
「明日に向かって撃て!」 原題:Butch Cassidy and the sundance Kid
「太陽がいっぱい」 原題:Plein Soleil
「アパートの鍵貸します」 原題:The Apartment
|
|
松任谷 彩 |
投稿日時: 2020/5/5 15:01 更新日時: 2020/5/5 15:01
|
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
starfish さん 再び お邪魔します。 追憶と慕情は、男性客には少し甘すぎるし、「風と共に去りぬ」はアベック鑑賞に相応しい。 ヴィヴィアン・リーとクラーク・ゲーブルがピッタリの適役。 ラストシーンで、運命の歯車に解決策を見い出せないヴィヴィアン・リーが言ったセリフが凄く良い 『明日 考えるわぁ』
日本での初公開は戦後の1952年。大昔?
|
|
まの |
投稿日時: 2020/5/5 14:03 更新日時: 2020/5/5 14:03
|
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4541
|
 RE: 映画タイトルの名訳(GW映画ネタパート2)
starfishさん、こんにちは 追憶、慕情、風とともに去りぬは全部主題歌までいいですよね。 父が慕情大好きやったんを思い出しました。若かりし頃の母はちょっとあの女優さん、ジェニファー・ジョーンズに似てるかも  なんて、懐かしく思い出しました。 俺たちに明日はない Bonnie and Clyde 愛と青春の旅立ち An Officer and a Gentleman アナと雪の女王 Frozen 名訳と言わず、全部、どっちでもええかな?ってタイトルですが、ボニーアンドグライドみたいって言われても、俺たちに明日はないをまず思い浮かべたり、愛と青春に関しては、当時学生だった私は同級生に誘われ「くさっ」て思いながら見に行きました。 当時は「ダサっ」て断罪ではなく、「くさっ」てニュアンス、結果、リチャード・ギアの制服姿がカッコ良くて、めちゃくちゃ感動して、違う友達誘ってまた見に行きました。 アナと雪の女王はアナが一番に来るか?みたいな違和感がありましたが、フローズンではあそこまでヒットしなかったかもとも思います。
|
|