starfish さんの日記
2020
5月
1
(金)
21:59
本文
緊急事態の延長はもはや免れないようだ。
個人的には大反対だけど。
もちろん自粛が必要なことには誰も異議はないけど、あまり実体のない緊急事態宣言の延長は新たな矛盾を呼ぶだけ。
例えば娘は緊急事態宣言以前から自宅待機になっている。
一応、現段階では5月11日から出社の予定だ。
緊急事態宣言が延長されようがそろそろ万全の対策をしつつも出社してほしいのが本音だ。
しかし、緊急事態宣言以前から万全を期して自宅待機だったのが、延長が決定したのに「もうそろそろ出社してください」とは言えないだろう。
当然、多くの企業に言えることだ。
自粛が長く続きすぎたから
部分的に緩和しなければ立ちゆかないことも多々あるだろう。
だったら緊急事態延長という表現は止めて
あらたに強化項目を設定すればよいのに。
栃木ではパチンコ屋さんの組合が
「各店で感染防止策を進めていることなどを理由に休業要請対象から外すように求めた」そうだ。
だけど、万一これを認めたら
他の業種だって「各店で感染防止策を進めていることなどを理由に」営業再開させてくれないとおかしくない?
個人的には大反対だけど。
もちろん自粛が必要なことには誰も異議はないけど、あまり実体のない緊急事態宣言の延長は新たな矛盾を呼ぶだけ。
例えば娘は緊急事態宣言以前から自宅待機になっている。
一応、現段階では5月11日から出社の予定だ。
緊急事態宣言が延長されようがそろそろ万全の対策をしつつも出社してほしいのが本音だ。
しかし、緊急事態宣言以前から万全を期して自宅待機だったのが、延長が決定したのに「もうそろそろ出社してください」とは言えないだろう。
当然、多くの企業に言えることだ。
自粛が長く続きすぎたから
部分的に緩和しなければ立ちゆかないことも多々あるだろう。
だったら緊急事態延長という表現は止めて
あらたに強化項目を設定すればよいのに。
栃木ではパチンコ屋さんの組合が
「各店で感染防止策を進めていることなどを理由に休業要請対象から外すように求めた」そうだ。
だけど、万一これを認めたら
他の業種だって「各店で感染防止策を進めていることなどを理由に」営業再開させてくれないとおかしくない?
閲覧(2988)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |