tinc さんの日記
2020
4月
19
(日)
23:41
本文
最近一部の知人たちの間で、私は「バーチャルラビット博士」と呼ばれていると耳にした。兎の類を飼育したことはないのに携帯電話の壁紙を兎の画像にしていたり、兎について調べたりしていたために実際に飼っていた人の話を多少理解できるというところから来ているのだと思う。
仇名をもらうことは昔から多い。
剣襟のブレザーにボロいジーンズという格好が定番であることから「フォーマルホームレス」と呼ばれることも15年くらい続いているし、半年以上前のハピスロ世代のブログに書かせて頂いた高学歴で高身長の知人へ低学歴で低身長の人間に対する不平等の是正措置として食事をたかることからついた「人権外交」の仇名も継続している。他にも「営業爆弾」とか「アンチゴリラ」とか「ヒゲベルト」とか、変な呼ばれ方してることあったな、と思い出すことがある。
仇名がつくということに親しみの側面も無くはないと思うが、私の場合は人気のあるほうではないので、揶揄の意味を込めて仇名をつけられることが多いのだと思う。どちらかというとそうして多少軽く見られているくらいの方が居心地よく感じられるのでこの傾向は気に入っている。
しかし気になるのは私に仇名をつける人の数の多さである。仇名で呼ばれることは大人になれば減るはずだが私の場合増加していて、由来を忘れたり元から知らなかったりするものもある。揶揄するならするでもう少しやり方が色々あってもいいはずだ。仇名をつける人を呼び寄せる人などいないだろうから私に原因のあることでもなさそうだ。世の中は不思議なことに満ちている。
仇名をもらうことは昔から多い。
剣襟のブレザーにボロいジーンズという格好が定番であることから「フォーマルホームレス」と呼ばれることも15年くらい続いているし、半年以上前のハピスロ世代のブログに書かせて頂いた高学歴で高身長の知人へ低学歴で低身長の人間に対する不平等の是正措置として食事をたかることからついた「人権外交」の仇名も継続している。他にも「営業爆弾」とか「アンチゴリラ」とか「ヒゲベルト」とか、変な呼ばれ方してることあったな、と思い出すことがある。
仇名がつくということに親しみの側面も無くはないと思うが、私の場合は人気のあるほうではないので、揶揄の意味を込めて仇名をつけられることが多いのだと思う。どちらかというとそうして多少軽く見られているくらいの方が居心地よく感じられるのでこの傾向は気に入っている。
しかし気になるのは私に仇名をつける人の数の多さである。仇名で呼ばれることは大人になれば減るはずだが私の場合増加していて、由来を忘れたり元から知らなかったりするものもある。揶揄するならするでもう少しやり方が色々あってもいいはずだ。仇名をつける人を呼び寄せる人などいないだろうから私に原因のあることでもなさそうだ。世の中は不思議なことに満ちている。
閲覧(2031)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |