40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
のぶお さんの日記
アクセス数: 1308631 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  のぶお  >  遺跡・古墳  >  多分50年ぶりに対面?

のぶお さんの日記

カテゴリー [遺跡・古墳] 
 
2020
4月 16
(木)
01:56
多分50年ぶりに対面?
本文
さて階段を見つけました。

仙人には、
今回は一人で行ってみま〜〜〜す、とお声を掛けて先に進みます。

紹介が遅くなりましたがこの方は『益田の岩船』さんです。

船を俯せにしたように見えるので岩船と呼ばれますが、
実は何に使われた巨石なのか未だに分からないんです。
上部には大きな穴が二つその穴を繋ぐようにある切込み。


飛鳥の巨石文化の中で一番謎の多い巨石です。
これまでは益田池の石碑が立っていた台座とも言われていました。
益田池はこの石から見下ろす直ぐ北側に作られていて面積は40ヘクタール、
満水時の貯水量は140万トンから180万トンと推測されています。
弘法大師空海の真筆と伝えられる碑文が書かれた石碑は現在久米寺内にあります。

ただ最近一番これかなと思えるのは、
ここから数百メートル南にある牽牛子塚古墳の墓室が似ていると言えば似ています。

それなら何故作りっぱなしでここに放置されたのかと言われたら分かりません。
 
牽牛子塚古墳は最近の発掘で八角の石敷きが囲んでいることから斉明天皇陵ではないかと言われています。

竹林が無ければこの向こうに牽牛子塚古墳が見えるはずです。
その間には中学が建っていて、
のぶお君が通学中に岩船を見上げ、
授業中にはその教室からあの石はなんだろうと思いながら牽牛子塚古墳を見ていましたよ。
これはほんまの話です。

話はそれましたが益田の岩船は今も色んなロマンを運んでくれています。


左上:ここから会いに行くのですわ。 右上:少し行くとこんな方が居られました。
『岩船直ぐそこやけど よかったらお供します
一人でよう帰らんかったら ここまでつれて帰ってや
よろしゅうに 岩船仙人のつえ』
左右下:こんな道も通ります。

ふっと視界が広がると目の前に大迫力で横たわってはりました。 回りも撮ってみます。模様のように見えるのは石を切り出すときに出来た傷なのでしょうか。

傍に寄るとこんな感じです、市が管理して周囲の雑草や雑木を切ってくれてます。

懐かしい感じなりました。
これですよこれ、
嘗てはこちら側から会いに来たのでこの眺めがまさに岩船でした。

これでは大きさが分からないのでたまたまタケノコを掘りに来られてた方が写り込んでいるので拡大してみます。
この写真の左奥に居られます。

分かりますか、拡大したらほらね。
遠近法で少しは誇張されてしまいますがまあまあこんな大きさです。 東西11m、南北8m、高さ4.8m、穴は1.8m角、深さ1.3mです。

牽牛子塚古墳のここが入り口で中をくり抜いて二つの石室が作られていますが、
先程の岩船を横に寝かすとこの石室に似ています。下の発掘の現地説明会にも行って来ましたよ。

閲覧(2306)
カテゴリー
投稿者 スレッド
のぶお
投稿日時: 2020/4/20 1:48  更新日時: 2020/4/20 1:48
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 多分50年ぶりに対面?
きぼうの星 さん

こんばんは

確か小学生の頃に友達に聞かされて、
教えて貰うのにここまで登って来ましたよ。
その頃は道も整備されてなくて、
雑草の中を押しのけて来ました。

そして来て見てびっくり、
こんな山の山頂近くに何をするために持って来たの?
なんで上部は綺麗に彫り込まれてるの?
不思議で不思議で、
次に登って来たのは中学の歴史の先生に引率されて、

こんな説もある、こんな説もあると色々聞かされました。

その頃はこの石の真下を通学するなんて夢にも思ってませんでしたが、実は我が中学は多分放火によって焼けちゃって、
学年ごとに分散して、
私たちの学年はこの石の直ぐ南の中学に間借りする事となってしまって。
これまでは5分も掛からない校舎に通学してたのに、
校舎が焼けたせいで毎日30分かけてここまで通学してました。
そんな時この石は私たちを毎日見下ろしてました。
それもまた縁なんでしょうね。

尖石遺跡、
縄文のビーナス・仮面の女神はちょこと見てみたいです。
1000年以上の時を超えてもまだ私たちを魅了してくれるものは凄く魅力があって惹かれます。

きぼうの星さんも色々教えて頂いてありがとうございます。
きぼうの星
投稿日時: 2020/4/17 6:35  更新日時: 2020/4/17 6:38
プラチナ
登録日: 2015/12/7
居住地: 長野県
: 女性
投稿数: 4446
 RE: 多分50年ぶりに対面?
のぶおさん おはようございます

のぶおさんか中学の頃から「あの巨石は何だろう?」って思っていたんですね❗️

飛鳥の巨石文化って、ロマンがあって永遠の謎かもしれないですね・・
のぶおさんが考古学に惹かれる気持ちわかります
私もはじめて岩舟を知りました❣️

今年の2月に長野県の茅野市にある尖石遺跡に行ってきました。(家から1時間ちょっとです)
縄文のビーナス・仮面の女神が出土された所です
もう一度ゆっくり行きたいのですが、コロナ騒ぎで多分考古館は閉まっていると思います。

古代遺跡って私もとても惹かれるものがあります。

貴重な報告ありがとうございます

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012