40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
Bishop さんの日記
アクセス数: 336568 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  Bishop  >  日常  >  3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。

Bishop さんの日記

[2020-4] 
 
2020
4月 14
(火)
14:53
3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
カテゴリー  日常
本文
去年の1月から8月までの私のブログは、明智光秀のことを追っかけしておりました。
これは、今年から始まった大河ドラマ「麒麟がくる」を見る前にあれこれ勉強をし、ドラマでどのように表現されるのか?という思いから、滋賀県内から清洲、岐阜、京都、福知山などをまわりながら、光秀という人物像やいろんな謎について書いておりました。
たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。
また、応援コメントもいただき感謝しております。

その大河ドラマもナンチャラ(文字にするのも腹が立つ)の影響で収録を一次中断となっているようです。

それはともかく、放送開始から今までの放送を見て、私なりの感想を書かせていただきます。

まず、オープニングの出演者等のテロップですが、「お~! かっこいい でもどこかで見たような?? たぶん昔の時代劇はこんな字体ではなかったか?」
テーマ曲はジョン・グラムさんが作られたそうな・・。これもなかなか迫力がありますな。
NHKさん頑張ってスケールの大きなドラマを作ろうとした意気込みを感じます。

で、キャストについては若い役者さんが多い。
私のような昭和人間からすると重厚感にちょっと??という気がしますが、過去の名優たちは既にこの世にいないのだからいたしかたない。
緒形拳なんか好きやったなあ・・・。
それでも、みんななかなか頑張っておられます。
特に信秀役の高橋克典さんはいいね!
でも、斎藤道三役のモックンはやさしい顔やからマムシに程遠いなあ。そこは演技力でカバーか?
道三は松方弘樹やろ!
堺正章なあ・・・時代劇は似合わん。
最悪は岡村君。 お笑いタレントはやめてほしい。ちゃらけてしまう。
あと脚本に関しては、私なんぞがあ~だこ~だと評論できるものではないのでやめときます。
ただ、今放送されている場面ですが、世間ではまだ、光秀が謎とされている若い時代であるから鉄砲を買いに行ったとか、濃姫の旦那になる信長はどんな人物か?探りに尾張に入ったとか、信長とは濃姫をかえして会っていたようなことはどうなんだろう?
けっこうな活躍をしているのは、ドラマならではのことかな?

ちょっと気づいたことがあります。
このドラマに出てくる、武家の女性たちは皆、立膝をついて座っておられます。
おそらく、今までの時代劇作品のなかではこのような光景は無かったのではないでしょうか。
どうして女性たちは立膝をついて座っているのか?お解りですか?

京都は東山にある高台寺さんは、豊臣秀吉の妻 北政所(高台院 寧々(ねね))が太閤殿下の菩提を弔うために建てられたお寺です。そして 寧々さんもこのお寺の霊屋(重要文化財)に眠っていらっしゃいます。
この霊屋には、太閤殿下と寧々さんの像があります。
私は、この寧々さんの像が立膝座りしておられるのを見て、どうしてなのか知りました。
(像だけでなく、寧々さんを描いた絵も立膝座りされています)

視聴率は、初回が19.1%、その後は概ね15%前後で推移しています。
昨年の「いだてん」は平均8.2%
一昨年「西郷どん」は平均12.7%
その前年「おんな城主直虎」は平均12.8%
その前年「真田丸」は平均16.6%
1987年「独眼竜政宗」は平均39.7%
まあ、近年はテレビ離れが多くて昔の番組と比較するのはどうかと思います。
いまのところ「真田丸」と遜色ない数値です。これは「いだてん」の反動か?と勘ぐるのはいけませんかね。
謎の多い光秀さん。やっと表舞台に出てきましたが、今後、信長や秀吉たちとの展開はどのようになっていくのかを思うと視聴率はアゲアゲか?
しかし、中断になってしまい、水を差された格好になったのは残念です。
閲覧(2717)
カテゴリー
投稿者 スレッド
Bishop
投稿日時: 2020/4/16 11:16  更新日時: 2020/4/16 11:17
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
ミカママ こんにち ハツ!
コメントありがとう。

大河見てないの? 何見てるん? 「ポツンと一軒家」か「イッテQ」か?
まさか、何も見てない? 何してるん? えっ? 何もしてない? 分かった、何もしてないことをしてるんか(納得!)

緒形拳 最高やねえ。
私は、「毛利元就」で 尼子経久(あまこつねひさ)を演じてたのが凄く印象に残っています。
「したたかさ」「老獪さ」、セリフが無くても、目つきや表情で表現できた俳優さんやったもんね。
もう一度見たいけどTSUTAYA行ってもあらへんねん。ウチ、田舎やしかなあ?

信長=高橋幸治 ね。 わかる~。ピッタリや 信長はあんな顔やったんや!って思うもん。
そう思うと、染谷くんは・・・カル~イ です。
「麒麟がくる」のキャストはみんなカルイけど(笑)
でも、一所懸命に彼なりの信長像を作ろうとしてるんやろから温かい目で見るようにしてます。
やさしいBさん やろ。
昔なら、ヘタクソ役者が・・・とか言ってたけど・・・。
ダイコンも煮たり、焼いたり、おろしたりして美味しくなるもんや。
あとは、調理する人の腕かな?
Bishop
投稿日時: 2020/4/16 10:22  更新日時: 2020/4/16 10:22
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
きゃばりん おはよう!
コメントありがとねー。

篤姫>>>宮﨑あおい ちゃん 良かったです。
幾島の松坂慶子も印象に残ってます。
島津家一門の娘さんが本家の娘になり、またお公家さんの娘になり、徳川家に嫁いだという人。現代人には考えられないまさに政略結婚の極みやな。
それでも、それが自分に課せられた任務だと割り切り島津家のため、徳川家のために尽くされました。
小松帯刀と関係もちょっと気になりました。
一昨年の「西郷どん」でも、篤姫さんの活躍や小松帯刀の活躍場面を期待してましたが、あまり出なかった。
同じ幕末のドラマでも主演や作り手によってずいぶんと変わるものですね。

風景や衣装の色の美しさにビックリ>>>やっぱりみんなそういうところに気が付きますね。
何処で撮影したんでしょう? 日本にもまだ、あんなところがあるんでしょうか?
えっ!? ひょっとしたらCGか?
初の4K放送というのも関係してるかな?

女性の立て膝の件ですが、もともとはインドから伝わったものみたいです。
下記に詳しく出てますわ ↓↓↓↓↓↓↓

https://rekishi.sseikatsu.net/tatehiza/

きゃばりんはお仕事がら 着物のことは気になりますよね。
Bishop
投稿日時: 2020/4/15 20:37  更新日時: 2020/4/15 20:37
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
さきちゃん こんばんは。
リコメ遅くなってごめんちゃい。

ここにも、大河ファンがいたか⁉ 嬉しいです。

天地人・・・妻夫木君やね。
「愛」の兜の直江兼続を一躍有名にしました。

昔の大河は、ほんと良かった。
私は 毛利元就 が一番好きです。
松坂慶子にはまってました

ぜひ、TUTAYAで借りてみてください。いいですよー。
伊達政宗もよかったです。
Bishop
投稿日時: 2020/4/15 20:26  更新日時: 2020/4/15 20:26
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
のぞみん。こんばんは。
リコメおそくなってごめんなさい。

キャスティングおかしいでしょ。
でもまあ、みんな頑張ってるし応援してあげましょ。

にりんさんへのリコメでも書かせてもらったけど、なんか変なところが多いですね。

エリカ様は私も見たかった。
綺麗やしね
あ~、でも尾野真千子がええわ~。
Bishop
投稿日時: 2020/4/15 20:15  更新日時: 2020/4/15 20:15
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
にりんさん こんばんは。
リコメ遅くなってごめんなさい。

「麒麟がくる」の衣装担当は黒澤和子さん。世界の黒澤監督のお子さんですね。
たしかに、鮮やかな色使いの着物。
室町後期ですから東山文化ですね。であればワビサビの頃やけど着るものは関係ないのかな?
おそらく、黒澤さんの役柄に合わせた表現でしょうね。
武家や公家ならわかりますが、百姓町人までがあのようなきれいな着物を着ていたとは考えにくいですね。
立膝座りは武家の女性はあのような座り方が正しいです。
主人からの言いつけにすぐ行動が取れるようにしていたとのこと。
正座をするようになったのは江戸時代からあとのようです。
信長は秀吉よりも3つくらい上のはずですが、なんであんなキャスティングになったのか?
このドラマはよくわからないです。女性の座り方はしっかり当時のものを表現しているけど、衣装は疑問が残る。
当時の光秀があれほど道三に買われていたのか?ということも疑問があるし、家康の父 弘忠を殺害したのが信長というのも何を根拠にしているのか?
けっこう無茶苦茶なところが多いようです。
まあ、ドラマですから・・・(笑)
ミカママ
投稿日時: 2020/4/15 20:04  更新日時: 2020/4/15 22:52
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
Bさん、こんばんは。

毎週忘れずに観ようと思いながら、まだ一度も観ていないのにコメントしてすいません

芸人さんの時代劇出演は、難しいと思います。
セリフ回しや所作が現代劇とまるで違いますから、付け焼き刃はね。
藤山直美さんくらいのレベルでないと。

すいません。
観てないので、昔の大河ドラマの話を・・・
緒方拳、いい役者さんでしたね。
「義経」で武蔵坊弁慶を好演し、「太閤記」で主役を射止め、素晴らしい演技でした。
と思ったら、記憶違いで逆でした!
太閤記で一気に人気が出て、義経の弁慶役を射止めたんでした。
ごめんなさい

織田信長役は、沢山の役者さんが演じましたが、私の中では高橋幸治さんが一番かな。

すいません。
これから観る様にします泣

光秀の役どころは難しいですね。
どうしても、信長・秀吉に持っていかれますから。
爽やかな長谷川さんには、頑張って今までの光秀像をぶち壊してもらいたいです。
きゃばりあ
投稿日時: 2020/4/15 20:00  更新日時: 2020/4/15 20:00
プラチナ
登録日: 2015/6/19
居住地: 九州
: 女性
投稿数: 3215
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
こんばんは

大河ドラマは篤姫から見るようになりました。
いだてんは見なかったので(^^;麒麟が来るを楽しみにしていました。
風景や衣装の色の美しさにビックリ!
配役の意外性にビックリ!
これは今までの時代劇から頭をチェンジしないといけないのかもと思いましたね。
明智光秀の未知の部分に沿って他の登場人物もこのような感じだったのかもと新しい解釈を楽しんでいます

女性の立て膝は本当にあったのですね。
私が子供の頃は立て膝をしたらお行儀が悪いって叱られてましたから、高貴な人が立て膝をしてると違和感があります。
実際に着物を着ての立て膝は難しそう。。

コロナに負けず大河ドラマを楽しみにしていましょうね
さきちゃん
投稿日時: 2020/4/14 21:02  更新日時: 2020/4/14 21:02
プラチナ
登録日: 2018/9/29
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 194
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
私はめちゃくちゃハマってますよ(笑)
藤吉郎と信長の年齢差は実際そうだったの?と私も思いました。後、色の鮮やかさは最初は違和感でしたが慣れたら気にならなくなりました。もっくんの斎藤道三も主役食ってない?って思う程迫力あるように思うし、川口春奈も良い(^^)
凛々しい感じて。沢尻エリカだったらどんな感じになってたかな。信長の染谷くんとは川口春奈の方が合うような。

長谷川博己が好きな俳優さんだから贔屓目にみちゃうのでしょうか。
光秀は謎の人物ですものね、今後が楽しみなのに順調に放送されないのは残念です。

過去にハマったのは天地人でした。
昔の大河、そんなに良かったのですね。
見るようになったのが天地人くらいからなので。
過去作も見てみようかな。
のぞみ
投稿日時: 2020/4/14 18:43  更新日時: 2020/4/14 18:43
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15184
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
Bさん

こんばんは

3時のお茶には過ぎちゃったので、食後の珈琲を飲みながら読みました

長谷川博己もホント不運だよねぇ~
エリカ様の件があったかと思ったら、今度はウィルス・コロナだもんね
それも撮影を一時中断とかなると、何処かをカットするとかしないと放送が・・・
そんな心配をしています

テーマ曲は好きなんだけど、やっぱり配役がねぇ~~、う~~~~ん・・・って
道三もそうだけど、秀吉、信長がどうもイメージと合って無い気がしてる

加えて、突然の抜擢で頑張ってるけど、濃姫もやっぱりエリカ様で見たかったなァ~と個人的な意見

女性の立膝は、確かにアッと思ったけど、そうそう!立膝をついたねねさんの像があるし、その理由も聞いた事があったなぁ

光秀の追っかけでは無いけど( )何年か前に福知山城へ行った時に、大河ドラマを誘致しようってノボリがたってて、無理やろう~~って思ってたけど、ホントに大河ドラマになっちゃって、福知山城も観光客が押し寄せてるみたいで(笑)

光秀が本能寺の変をどう演じるのか楽しみであります
にりん
投稿日時: 2020/4/14 18:09  更新日時: 2020/4/14 18:09
プラチナ
登録日: 2015/7/29
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 2771
 RE: 3時です。 ちょっと一息。 お茶でものみながら読んでください。
こんにちは、このような状況下ですがなんとか踏ん張って
引き篭もっております

大河見てますよ! 私の感想は景色も登場人物の着物も鮮やかですよね 画像加工してるの?と思うぐらいです

女性のたて膝は 私も感じてました
今までにはない立ち振る舞いでしたからね
美濃での習慣だったのでしょうか


前回から登場してきた後の藤吉郎ですが
ずいぶん信長よりも年上に見えたのですが
それは、役を演じてる俳優さんだからですかね
それとも実際に信長よりも年上だったとか?

テレビ局や芸能界にもこれから感染者増えるでしょうし
一年で完結するのか不安ですね

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342