40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
のぶお さんの日記
アクセス数: 1319781 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  のぶお  >  お寺・仏像・神社・塔  >  月の輪石ってなんぞや

のぶお さんの日記

[2020-4] 
 
2020
4月 9
(木)
02:16
月の輪石ってなんぞや
本文
またまた天の香具山周辺の巨石です。
これが天の香具山周辺の紹介ブログの最後となりますね。

月の輪石は天の香具山神社からは山の丁度反対側になる御厨子神社の境内に鎮座します。
 
御厨子神社は磐余池(と伝承されている古池がある)の尻辺に位置するのでかつては「水尻神社」といい、
元は根析神(ねさくのかみ)・安産霊神 (火産霊神)の2柱をお祀りしていたが、
御厨子観音(御厨子山妙法寺)が移建され鎮守八幡宮が合祀されて、
御厨子神社はこの時に改称されました。

この根析神が拝殿横の磐座と同じく根を裂く威力のある神で、生気を授ける神と紹介文には書かれていました。
その昔は古代の磐座信仰でこの自然石をを拝んでいたのだと思われます。


月の輪石は根析神と言われるように真ん中で裂かれています。
かつては大木根によって二つに裂かれたでしょうか?
こちらも竹林の中にあって素晴らしい雰囲気の石です。
沢山の生気を頂いて帰りました。

段差の少ない緩い石段の先に鳥居があります。
右下が拝殿です

鳥居から右前方を見るとそこに磐座が居られます。
見る角度によってはモスラの幼虫みたいです。
なんて書いたら神聖な磐座なのに何を言うと怒られそうです。

狛犬さんですね

磐座を拝むわけではなくて、社殿があります。

閲覧(2180)
カテゴリー
投稿者 スレッド
のぶお
投稿日時: 2020/4/10 12:32  更新日時: 2020/4/10 12:32
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 月の輪石ってなんぞや
のぞみ さん

こんにちは

何故、月の輪石と言うのかは分からないんですが、
これも以前行った、月の誕生石と関係あると思いますわ。
直線で200から300mくらいかな?

天の香具山の由来の『天に近い山』が何か関係してると思います。

私も生気を頂いて来た気がします。

そうなんです、
なんで割れてる?
そこが不思議ですわ。
数千年前からあそこにあって地震かなにかの地殻変動で割れたか、
孫悟空いいですねえ、
妖精が生まれたりしてもいいし、
不死鳥が生まれていいなあ。
のぞみ
投稿日時: 2020/4/9 12:34  更新日時: 2020/4/9 12:34
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15196
 RE: 月の輪石ってなんぞや
のぶおさん

こんにちは

月の輪石って何やねん?と思って、私も調べてみたら・・・へぇ~~
そういう事なんですねぇ~

何でパッカ~ンって真っ二つに割れてるんでしょうか?
不思議ですねぇ~

私達の生まれる遥か昔の時代の事は、ミステリアスな事ばかり・・・

もしかして・・・
日本にもパッカ~ンって割れた石から生まれた孫悟空みたいなのがいたのかな?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
さい 男性 愛知
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342