湘南のカモメ さんの日記
2020
3月
27
(金)
11:27
本文
政府の談話や報道では、「買いだめ」をする必要はなく、生活に必要な物資は豊富にあると言っています。
スーパーへのインタビューでは「毎日仕入れが出来ている」と言っているのをTVで報道しているのに、買占めが行われて賞品棚が空っぽになっているようです。
TVではそんなインタビューをして報道するのとは裏腹に、賞品棚には何もない場面を<これ見よがし>に報道しています。
どちらにインパクトがあるかと言えば、何もない賞品棚!
それを見た一部の人達は「これは大変だ!食べるものがなくなっちゃう!」と思うのでしょうか?
我先に殺到して買占めが行われる・・・という図式になっています。
netの書き込みも、非常に無責任に人心を煽っていますが、売る方にも問題があります。
<買占め>だと分かっているにも拘わらず「一人一袋(一個)まで」とか決めることをせず、ただ野放図に売りさばくから品物が逼迫するのです。
買占めをした人達は、主にお米・インスタント食品・缶詰・パン・麺類などを買ってストックしているのでしょうが、古くなって味が落ちた物をいつまでも食べることになるのではないでしょうか?
自業自得ですから、捨てることなく全部食べて欲しいものです。
今後は大幅に収入が減ることも見えて来ました。
間もなく今まで考えてもいなかった様々なことが追い討ちをかけてきそうです。
買占めに走ろうとしている方は、それは今どうしても買わなければいけない物なのかどうか?
今一度立ち止って一息ついてみたら如何でしょう?
スーパーへのインタビューでは「毎日仕入れが出来ている」と言っているのをTVで報道しているのに、買占めが行われて賞品棚が空っぽになっているようです。
TVではそんなインタビューをして報道するのとは裏腹に、賞品棚には何もない場面を<これ見よがし>に報道しています。
どちらにインパクトがあるかと言えば、何もない賞品棚!
それを見た一部の人達は「これは大変だ!食べるものがなくなっちゃう!」と思うのでしょうか?
我先に殺到して買占めが行われる・・・という図式になっています。
netの書き込みも、非常に無責任に人心を煽っていますが、売る方にも問題があります。
<買占め>だと分かっているにも拘わらず「一人一袋(一個)まで」とか決めることをせず、ただ野放図に売りさばくから品物が逼迫するのです。
買占めをした人達は、主にお米・インスタント食品・缶詰・パン・麺類などを買ってストックしているのでしょうが、古くなって味が落ちた物をいつまでも食べることになるのではないでしょうか?
自業自得ですから、捨てることなく全部食べて欲しいものです。
今後は大幅に収入が減ることも見えて来ました。
間もなく今まで考えてもいなかった様々なことが追い討ちをかけてきそうです。
買占めに走ろうとしている方は、それは今どうしても買わなければいけない物なのかどうか?
今一度立ち止って一息ついてみたら如何でしょう?
閲覧(2427)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |