starfish さんの日記
2020
3月
20
(金)
23:23
謎の電話


本文
昨日、手が離せなかった娘のケータイに覚えのない番号からの電話が何度も入っていた。
「そんなに何度も電話するからには
用がある人だよ、折り返しなさい」と言ったが
彼女は絶対に不審電話だと言い張る。
5回目くらいの電話で相手はとうとう留守電で名乗った。
4月から働く会社の方だった
いくつかの部署の電話番号はすでにもらっていたが、たまたま知らない部署からだったのだ。
私はその可能性も想定して折り返すよう勧めたのに彼女は「まともな社会人なら絶対に初めにメッセージを残すはず」と言い張っていたのだ。
就業時間を過ぎて連絡がつかず
用件がわからぬまま3連休を過ごすことになり、娘は凹んでいる。
彼女はちょっと潔癖過ぎて柔軟性に欠けるところがある。
こうするはず!
こうあるべき!
という正論に執着し過ぎる。
テキトーを座右の銘とする私の娘とは思えない。
確かに最初の電話で名乗ってくれれば
すぐに折り返し電話できたんだけどね。
だけど社会に出れば
相手に責任転嫁することで自分のストレスが増える。
入社前のちょっと苦いレッスンだった。
「そんなに何度も電話するからには
用がある人だよ、折り返しなさい」と言ったが
彼女は絶対に不審電話だと言い張る。
5回目くらいの電話で相手はとうとう留守電で名乗った。
4月から働く会社の方だった

いくつかの部署の電話番号はすでにもらっていたが、たまたま知らない部署からだったのだ。
私はその可能性も想定して折り返すよう勧めたのに彼女は「まともな社会人なら絶対に初めにメッセージを残すはず」と言い張っていたのだ。
就業時間を過ぎて連絡がつかず
用件がわからぬまま3連休を過ごすことになり、娘は凹んでいる。
彼女はちょっと潔癖過ぎて柔軟性に欠けるところがある。
こうするはず!
こうあるべき!
という正論に執着し過ぎる。
テキトーを座右の銘とする私の娘とは思えない。
確かに最初の電話で名乗ってくれれば
すぐに折り返し電話できたんだけどね。
だけど社会に出れば
相手に責任転嫁することで自分のストレスが増える。
入社前のちょっと苦いレッスンだった。
閲覧(3301)
カテゴリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |