司書 さんの日記
2020
3月
18
(水)
17:02
本文
加齢とともに若い世代のいろいろな部分が目につくのは仕方がないですが。みんな若い頃は多かれ少なかれ、不届きだったかと思います。
だから「最近の若い者は――」と言うのではなく「いつの時代でも若い者は――」と言うべきかと。
ただ、昭和の女子が確実に偉かったと感じる点がひとつあります。
それは、字がきれいで読みやすかったこと
ペン習字のお手本みたいな女子も少なくなかった。「汚い字だな、読めない」と思う子なんて、百人に一人もいなかったんじゃないかな。
現在はスマホなどの関係で字を書く機会がへっているのでしょうけれど。
それを割り引いても、やっぱり昭和の女子は字がきれいだったと思います。
だから「最近の若い者は――」と言うのではなく「いつの時代でも若い者は――」と言うべきかと。
ただ、昭和の女子が確実に偉かったと感じる点がひとつあります。
それは、字がきれいで読みやすかったこと

ペン習字のお手本みたいな女子も少なくなかった。「汚い字だな、読めない」と思う子なんて、百人に一人もいなかったんじゃないかな。
現在はスマホなどの関係で字を書く機会がへっているのでしょうけれど。
それを割り引いても、やっぱり昭和の女子は字がきれいだったと思います。
閲覧(1280)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |