starfish さんの日記
2020
3月
4
(水)
20:36
出かけるときは忘れずに♬


本文
一人暮らし困難になった認知症独居老人の伯母を
ホームに入れる3ヶ月に及ぶプロジェクト(まだ終了しない)で痛感したこと。
老眼が進んでる
あちこちで膨大な書類と格闘。
特にホームでは細かい字でびっしりの規則書だの介護計画書だのなんだのかんだの、読み応えのある冊子を数冊渡された。
入居事前説明のときは担当者に
「ちょっと席をはずしますからここ読んどいてください」と言われること数回。
「老眼鏡忘れて読めないんです」と初めに言えばよかったがその時だけだと思ったので言いそびれた(^^;
役所にも何度も足を運んだが、老眼鏡なしでは
画数の多い漢字など、自分で何を書いているかわからない。
それまでは老眼鏡は家で夜間に何か読む時しか使わなかったのにもはや外出時の必需品。
ちなみにPCやスマホは全然大丈夫。
人は私のスマホを覗き込んで「うわ、そんな細かい字が読めるの?」と驚く。
私の場合、字の細かさより
暗さや文字の薄さに極端に弱いみたい。
それでもまだ老眼鏡を持ち歩く習慣が完全には定着しない。
うーん。いつもバッグに入れておく、外出用の老眼鏡がそろそろ必要か?
ホームに入れる3ヶ月に及ぶプロジェクト(まだ終了しない)で痛感したこと。
老眼が進んでる

あちこちで膨大な書類と格闘。
特にホームでは細かい字でびっしりの規則書だの介護計画書だのなんだのかんだの、読み応えのある冊子を数冊渡された。
入居事前説明のときは担当者に
「ちょっと席をはずしますからここ読んどいてください」と言われること数回。
「老眼鏡忘れて読めないんです」と初めに言えばよかったがその時だけだと思ったので言いそびれた(^^;
役所にも何度も足を運んだが、老眼鏡なしでは
画数の多い漢字など、自分で何を書いているかわからない。
それまでは老眼鏡は家で夜間に何か読む時しか使わなかったのにもはや外出時の必需品。
ちなみにPCやスマホは全然大丈夫。
人は私のスマホを覗き込んで「うわ、そんな細かい字が読めるの?」と驚く。
私の場合、字の細かさより
暗さや文字の薄さに極端に弱いみたい。
それでもまだ老眼鏡を持ち歩く習慣が完全には定着しない。
うーん。いつもバッグに入れておく、外出用の老眼鏡がそろそろ必要か?
閲覧(3030)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |