投稿者 |
スレッド |
starfish |
投稿日時: 2020/3/1 20:14 更新日時: 2020/3/1 20:14
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 受け皿もないのに
未知のモノに対する恐怖はあるでしょうが 日々の報道に煽られ過ぎ、と感じています。
いいかげん、どこそこで何人感染だの重篤だのってその都度報道するのは止めてほしいです。
自然治癒、軽症の方の方が多いので そういう方の談話や情報が欲しい。
私の行ってるジムはいつもより空いていますが 人気インストラクターのレッスンはそれでも そこそこの混み具合。 人気のバロメーターですね。
|
|
よしゆき |
投稿日時: 2020/3/1 13:35 更新日時: 2020/3/1 13:35
|
ブロンズ
登録日: 2018/11/2
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 22
|
 RE: 受け皿もないのに
なんか、騒ぎすぎの感じがします。 感染力は強いけど、致死率はそうでもない報道です。 重症化も、高齢者か病歴のある人のリスクが高いとか。
風評被害を恐れての対策が、社会のパニックを引き起こしているような気がします。
昨日は、山手線も空いているし、図書館も空いていて、ジムも空いていて快適でした。 時差出勤での早朝出社は、早く帰れて、夕食前にジムで一汗かいて、ゆっくり過ごせます。
お子さまのいる家庭は大変ですが、ゆっくり生活出来てる人もいます。 経済の落ち込みや混乱は気掛かりですが、自然淘汰の一種?危機対応能力の実地訓練かなとも思います。 増えすぎた人類… ただ、致死率は今のところ心配する程ではない。 冷静に乗り切りたいです。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/3/1 8:28 更新日時: 2020/3/1 8:28
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 受け皿もないのに
>お父さんは、満員電車の吊り皮にぶら下がって、頑張りましょう
満員電車で頑張るお父さん、あるいはお母さんが家にウィルスを持ち込んだらどうするんでしょうね。
インフルエンザみたいに数日の学校閉鎖で済むような事態ではないのです。 長期間の想定外の自宅軟禁状態の弊害に対する対策が 何一つ出てこない会見にまたしてもびっくりです。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/3/1 8:21 更新日時: 2020/3/1 8:21
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 受け皿もないのに
おはようございます。
>煽られれば何も考えずに、簡単に乗ってしまう そんな人が多いですね
噂の段階で、確認せずにいきなり動いてしまう人のなんと多いこと。 スーパーで会った顔見知りの奥さんが 「トイレットペーパーがなくなるらしいから買っておかないと」と忠告してくれました。 「それ、どこからの情報ですか?」 「さあ、みんな言ってるから」
こんなレベルです。
私はこういう性格なので 「なくなったらそれでもいいじゃない。トイレットペーパーくらいなくても死なないし」で終わり。
|
|
松任谷 彩 |
投稿日時: 2020/3/1 6:45 更新日時: 2020/3/1 6:45
|
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
|
 RE: 受け皿もないのに
いま、一番に心配なのは、低学年の居心地の悪さ。 友達と会えない、お話しが出来ない このストレスは子供にダメージを与えてしまう。 給食も食べられない、食の不安。 お母さんの負担も大きい。 お父さんは、満員電車の吊り皮にぶら下がって、頑張りましょう 
|
|
ニューライフ |
投稿日時: 2020/2/29 22:04 更新日時: 2020/2/29 22:04
|
プラチナ
登録日: 2018/7/23
居住地: 兵庫県
: 男性
投稿数: 308
|
 RE: 受け皿もないのに
starfishさん こんばんは 相変わらず直球ですね >人の心理状態が普通ではなくなっている。 煽られれば何も考えずに、簡単に乗ってしまう そんな人が多いですね 僕の学生時代の友人の多くが官僚になっています 優秀なのですが、国家を背負っている、ということの意味が解っていないように感じる判断、行動を取ることがあります ここには書けませんが、その背景にはいろいろと大人の事情があるようです 
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/2/29 20:19 更新日時: 2020/2/29 20:19
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 受け皿もないのに
自己レス
何が何でも休校に反対ってわけではない。
ただ、一律ではなく個々の地域の事情に即して 休校の必要があるか、また期間は妥当であるか の考慮なし、は乱暴すぎる。 以下、先ほどの首相声明より。
<何よりも子どもたちの健康・安全を第一に、多くの子ども達や教職員が日常的に、長時間集まり、同じ空間を共にすることによる感染リスクに備えなければならない」と訴え>
学校がその子にとって一番安全な場所である子もたくさんいる。 大手企業の前向きな対策の一つとして 子連れ出勤OKというのを見たが 子どもにとってラッシュの電車に乗ったり やはり人であふれるオフィスで過ごすことのリスクをどう考えるのか?
今日のスーパーは一家総出でペーパー類を買い漁る家族で賑わっていた。
車椅子のお年寄りまでトイレットペーパーを手にレジに並ばされていた。
人の心理状態が普通ではなくなっている。
|
|
starfish |
投稿日時: 2020/2/29 9:24 更新日時: 2020/2/29 9:26
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 受け皿もないのに
今回の安倍総理の決断は北海道のパクりと言われてます。 それにしてもインフルエンザの休校措置と違って 異例の長期間。しかも学年末の時期に。 受験など多くの人の人生を左右する時期でもあり この時期に1ヶ月以上学校が機能しないなんてあり得ません。
こちらでは現役の教育者の多くが3・11を体験しています。 あのときはまだ天災だけに一丸となって切り抜けようという空気がみなぎっていたけれど、今回は半分は人災。しかもオリンピック前になんとかしようとの魂胆がありあり。
多くの人にとってオリンピックより大切な個々の事情があるはずです。
|
|
松任谷 彩 |
投稿日時: 2020/2/29 1:19 更新日時: 2020/2/29 1:19
|
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
|
 RE: 受け皿もないのに
貴女のブログ内容、まったく その通りです。 北海道は、クルーズ船を除く、いま一番の患者と死亡者が発生して居ります。 自民党と「べったり」の知事は、緊急対策を発表しました。『外出をするな』  だって。 馬鹿言うな  そんな事、自分で判断するわいなぁ〜 常識を持ってる人って、このサイトのメンバーさんだけになりました。皆さん、これからも ご指導を・・・
|
|