アバロン さんの日記
2020
2月
27
(木)
08:09
本文
日本では『親しき仲にも礼儀あり』と言う諺があります。
どれだけ親しい相手でも礼儀はわきまえなければ
いけない。という意味です。
”礼儀を気にする必要がない、気を使う必要が
ないと思うほど親しい関係であるからこそ、
いい関係を保つため互いに礼儀を守るべきである・・
ということ”
「親切」って言葉がありますが、「親切な人」とは、
あくまで周りにいる人(他人)が決めることで、
自分本人が決められることではないのです。
何か人に対して良い行いをした時、後で、
「私が~してあげた。」と恩を売るような
発言をする人は、本当は親切じゃない、と思います。
本当は自分が優位に立ちたいだけなのではないかな。
親切とは、そうしてあげたことも忘れること。
相手のためを思って、見返りを求めずに、
ただ与えること。
要は、「愛」なのですね。
そう考えると、何が「真実」で、
何が「偽り」かクリアになります。
他人を見る目も。自分自身を見る目も。
哲学的な思考になる今日この頃です。
どれだけ親しい相手でも礼儀はわきまえなければ
いけない。という意味です。
”礼儀を気にする必要がない、気を使う必要が
ないと思うほど親しい関係であるからこそ、
いい関係を保つため互いに礼儀を守るべきである・・
ということ”
「親切」って言葉がありますが、「親切な人」とは、
あくまで周りにいる人(他人)が決めることで、
自分本人が決められることではないのです。
何か人に対して良い行いをした時、後で、
「私が~してあげた。」と恩を売るような
発言をする人は、本当は親切じゃない、と思います。
本当は自分が優位に立ちたいだけなのではないかな。
親切とは、そうしてあげたことも忘れること。
相手のためを思って、見返りを求めずに、
ただ与えること。
要は、「愛」なのですね。
そう考えると、何が「真実」で、
何が「偽り」かクリアになります。
他人を見る目も。自分自身を見る目も。
哲学的な思考になる今日この頃です。
閲覧(2428)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |