40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 250008 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  男子たるもの

tinc さんの日記

[2020-2] カテゴリー [未分類] 
 
2020
2月 13
(木)
07:20
男子たるもの
本文
男子たるもの、と云われる理想的な男性像から最も遠いところにいる人々の一人が私である。とはいえ私が大学を中退していわゆる社会人の端くれになって以来見たところでは、男子とは好色で権力欲と名誉欲に塗れた拝金主義者たるべし、とする価値観がかなり幅を利かせているようなので、男子たるものでなくてよかったかもしれない。ちゃんとした男子たちの中にいると社会というものが封建主義に基づく搾取の機構に思えて、疲れて疲れて仕方がなかったのだが、いざちゃんとしようとするのを諦めてみると、犬や猫は可愛らしいわ、草花や天体は美しいわ、学問や芸術は楽しいわで、ある程度元気なままできるだけ長く生きたいと思うようになった。ちゃんとできなかったのは残念だが、ちゃんとできていたらちゃんとしていて、今ほど愉快ではなかっただろうと思う。無芸が身を助くこともある。そしてどんなに要求されても無理なものは無理である。

男子たるものを降りて改めて感じたのが、少なくとも日本の社会では性差別が未だ根強いということだった。男性は就労さえしていれば他のことについてあまりとやかく言われないのに、女性は就労していても家事も出産も育児もしていないと失格みたいに言われるのが普通である。しかもそれらの全てに先立ってある程度みんなから好かれる類の容姿が要求される。もし私が女性だったらとっくに誰かに殺されていただろう。

とはいえ、いちおう男子として生まれてしまったのでなんとなく男子っぽいことをすることもある。いま職探しの間の繋ぎにパートの仕事をしているのだが、力仕事や汚れ仕事や悪質な客の対応やその他の雑務の類は私がするようにしている。しかし本当にそれくらいで、私はこれをなんちゃって男子と勝手に名付けている。他にもニュアンス男子、フレイバー男子、名ばかり男子、男子系最下層民、等の名称も考えているがどれも同じ私という実体を指している。都合のつく時だけ男子っぽいことをするので非熟練パートタイム男子と言ってもよいかもしれない。ともあれ世間はあくまで私に男子たるものを要求するかもしれないが、やはり無理なものは無理だし、それに性別というのは主観的には降りることもできるので、せいぜいやりたいようにやらせてもらう所存である。

私が男性を降りたような意味で、女性は女性を降りることができるのだろうかとふと思うことがある。優位を占めている者が大きな権益と一緒に小さな負債を手放すのは簡単でも、劣位に立たされている側が小さな権益と共に大きな負債を手放そうとするのは困難だろう。私は女性の何たるかをまるで知らないし、女性に対して偏見を持っているのだと思う。しかし私の偏見とは別に男尊女卑は厳然とこの社会に存在するものである。私はまず自分の自由を念頭に日々のあれこれに向き合っているし、他人の自由を実現するほどの力を持っていない。そうは言っても他人の自由なくしては自分の自由もないはずだし、もし自分だけが自由であったら絶望的に孤独だろう。私がそれなりに不自由でそれなりに自由で、今の暮らしにそんなに窮屈さを感じないでいられるのは、根本的におめでたい奴であるということもあるものの、やはり抜けがけをしている部分があるような気がする。人間たるもの、今はそうするしかないとしても打開の道を模索し続けたいと思う。
閲覧(1832)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2020/2/16 6:15  更新日時: 2020/2/16 6:15
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 男子たるもの
まのさま

はじめまして、tincです。
コメントありがとうございます。

私も男女差がなくなってきているなーと思うことがあります。これが身体的な見た目だけではなく、社会的なものへまで波及してくれると面白いと思うのです。
私も天邪鬼なので、周りが許してくれないと余計にやりたくなります。女子になろうと思ったことはありませんが、男子っぽくない感じでいると嫌な気持ちを表明する人も多く、私からするとしてやったりです。
tinc
投稿日時: 2020/2/16 6:14  更新日時: 2020/2/16 6:14
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 男子たるもの
おおかみさま

こちらこそご返信ありがとうございます。長いとりとめのない文章を書いているのは私であります。バレンタインデーはいかがお過ごしでしたでしょうかね。私はリンパ腺を腫らして熱を出して寝ていました。

塾通いの割合がきわめて高いというのは私も聞いたことがあります。日本の学齢期の子どもさん達はなかなか悲惨な状況に置かれているようですね。私はできないなりに学問が好きなので、学問が誰かに対して強制されているのを見ると悲しくなります。落ちこぼれると生きてゆくことも難しい、そういう社会を作っているのは他ならぬ大人なのですが、われわれ大人にもそれを変革する力はないのかもしれません。
教育の現場におおかみさまのような方がもっとたくさんいて下さると良いような気がします。

私はおそらく、こうでなくては、という理想の強い影響下にあるほうの人間だと思います。叶わない理想を追い現実の自分を否定して生きるのは確かに疲れますが、一方で理想があるだけ有り難いとも思いますし、私から理想を取ったら何もしなくなるだろうというのもありまして、今のところこれ以上楽をしようという気持ちにもならないのが正直なところなのです。
まの
投稿日時: 2020/2/16 1:37  更新日時: 2020/2/16 1:37
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 男子たるもの
tincさん
はじめまして こんばんは

男尊女卑というインパクトある言葉、久々に聞きました。天邪鬼な私のこと、いやいやいやいやっていくつもいくつも女性が優位な点をあげたくなりましたが、まぁそうなのかも知れないなとも思いました。



この表をニュースで見たことがありますし、政治家の女性比率も世界に比べれば、日本は低かったと思いますし、身近には男性より仕事をしていても当たり前のように家事をしている女性は多いです。

うちの場合は洗濯はそれぞれがやっていて、ごはんは私のほうが上手なのでやっていて、掃除はしたいほうがやっていた感じです。今時の男子は家事全般こなすらしいですよ。

その分女子にも同じように働いてほしいのではないでしょうかね。で、見た目も今時の男子は化粧品使ってますし、脱毛するし、あんまり男女差がなくなってるんではないでしょうか。

で、男子降りたっていうのですが、私も母親になったとたん女子降りてました 女子降りたときの爽快感、自由さはほんと清々しかったです。

でも、子供も大きくなり、旦那さんもいなくなるとまた女子しようかな~なんて思うときがあります。

周りが許してくれへん気もしますが、それぐらいゆるーく考えてていいんじゃないでしょうかね
おおかみ
投稿日時: 2020/2/14 22:32  更新日時: 2020/2/14 22:32
ビギナー
登録日: 2018/6/19
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 14
 RE: 男子たるもの
tincさん、ご返信ありがとうございます。

まず私は能力は別段高くないことを申し上げておきます。ただ運は良く、困ると誰かが助けてくださることが多く、それが重なって楽しくしていられるので幸せだなーって思っております。

さて個人が何をしたいかを考える時間を与えてもらえない国、ということの数字?ですか・・・。考えたこともありませんでしたが、一番に思ったのは子どもの塾通いの割合です。多分一部のアジア圏、たとえば韓国、中国、シンガポールなどは似たような文化があるかもしれませんが、欧米から見ると異常事態です。実は私はほんの少し塾でも教えているのですが、子どもたちと話していると、ほとんど皆、自分から希望して塾に通っていないことに驚かされます。私の実家は貧乏だったので、私が数カ月塾に行って自分に向いていないから辞めたいと言ったらすぐに喜んで辞めさせてくれました。ですので申し訳ないですが、私自身は塾をほとんど知りません。我が家の子供二人も塾は行きたがらなかったので行かせませんでした。ちなみに息子のクラスで塾に行っていない子は5人もいませんでした。でも熟生の話を聞くと、どうやら親が無理に行かせていたり、行かないと勉強についていけなくて大変なことになる、とか良い学校に行かないと生きていけない、というようなことを言っているようです。小学生ぐらいだと親の言うことを信じるので、この脅しはかなりインパクトがあるように思います。つまり日本の子どもは大きくなったらこんなことをしたいなぁ・・・とか思う時間などなく、落ちこぼれると大変なことになると脅されて、いやいや塾通い→勉強しない→成果が上がらない→時間だけ取られる→怒られて劣等感だけ残る、ということになっているような気がしてなりません。私は皆大卒である必要はないし、デスクワークが好きでない人もいるのだから色々でいいと思うのに、周りが勝手にこっちがいい、と方向性を決めてしまうのです。
私は「お母さんに行きたくないってよーく説明してごらん」と言っていますが、脅された子どもたちもいざ辞めるかということになると決心がつくかどうか・・・。
勿論私は勉強は大事だと思っています。ただ日本は本末転倒な感じがあります。つまりどうすれば楽に有名校に入れるか、を親が考えていたり・・・。子どもがこれがやりたい!って本気で思えば、必要な知識は自分から得ようとするのでは?それまで待ってはだめでしょうか?人生100年の時代になるのに・・・。
tincさんは多分頭の中にこうでなくては・・・というのがあったのですね?でもそれはきっと誰かの刷り込みでは?ご自身が理想と比べる必要がないことに気づけば楽になるような気がしますが・・・。

ああ、長いとりとめのない文章になってしまいましたこと、お許しください!
Happy Valentine!
tinc
投稿日時: 2020/2/13 23:49  更新日時: 2020/2/13 23:49
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 男子たるもの
おおかみ様

コメントありがとうございます。tincです。

ご指摘の通り、私の思っている男尊女卑の存在性や男女の役割に関する諸々は全て主観的で相対的なものです。おおかみさまのように、要は覚悟、大変な軌道修正もやればできるもの、という方からすれば、私が感じるよりも日本の男尊女卑はずっと小さなものになると思います。
個人が何を本当に欲しているかを考える時間を与えてもらえない国である、というのも、私もおぼろげながら感じているところです。それはおおかみさまの方が明確に強くお感じになっているかと思いますが、男尊女卑に関して例に出して頂いた上級職における男女比の偏りのように、それを示唆する指標というようなものはあるのでしょうか?不勉強で申し訳ない次第ですが、もし機会があればご教示頂けますと幸いです。私はこの件に非常に興味を持っており、と申しますのも差別や不自由や不平等というのは主観的で相対的な尺度に基づきながら無視するわけにゆかないものだからです。少しでも客観化できれば、自分の人生観にも影響を及ぼすものになるからです。

また何が難しく何が難しくないか、それも主観的で相対的なものになると思います。
おおかみさまのコメントを拝読しての私の印象では、おおかみさまは高い能力と強い意志に基づいて行動され、望むものを得てきた方というようにお見受け致します。私はどちらかというとその逆で、能力は低く意志は不明瞭で、欲するところを得られず、他人の助力に支えられて生きているような感じです。法に保護され健康保険に助けられ、そういう見知らぬ他人の支えと同時に、おおかみさまのようにこうして私のブログに目をとめて下さったり、時にはコメントを下さったりするという個別的な触れ合いもあり、そういった有形無形の多大な助けがなければ私はこうしてここにいないでしょう。また私よりも弱い力しか持たず、私よりも不自由で不幸な人もたくさんいるでしょう。
一人の成人として存在すること、それがすべての人にとって難しくないことであればよいのですが。
おおかみ
投稿日時: 2020/2/13 20:19  更新日時: 2020/2/13 20:21
ビギナー
登録日: 2018/6/19
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 14
 RE: 男子たるもの
tinc様、starfish様、

お二人のご意見、興味深く拝見いたしました。
でも本当にそんなに大変な男尊女卑ですか?というか多分他の発展途上国と比べると上級職に占める女性の割合は圧倒的に低いようですが、本当にそれを求めている人も少ない気がします。ですので、それを目指している人にとってはなかなか大変ですが、流れの中で生きるには女性は楽なことも多いのでは?男子たるもの・・・って厳しい色々なことはないので。

私は自由に生きてきたほうだと思います。留学、大学中退、復学・・・子ども2人+犬を連れて海外で仕事、帰国・・・。母に言わせると「どうしていつも大変そうな選択肢をえらぶの?」なのですが、「いつも面白そうなものを選んでしまうのよ」です。要は選択するときの「覚悟」です。それさえしっかりできればほとんどのことは楽しめるような気がしますが・・・。一つの選択の間違いに気づけば、いつでも軌道修正すればよいのです。もちろん軌道修正は結構大変ですが、やればできるものです。

私は日本が男尊女卑というよりも、個人が何を本当に欲しているのか、を考える時間を与えてもらえない国だと思っています。自分の気持ちを理解する前に親や周りが「こうありなさい、こうあるべきだ」と決めてしまうので、自分がどうありたいかがよくわからないまま流されてしまう可能性が高いような・・・。
自分のことがわかっていれば「女を降りる」とか考えず「一人の成人」として存在していれば良く、それは難しいことではないように思ってきましたが、どうでしょうか?(私は2人の男の子をほぼ一人で育てたので、あるときは父でありあるときは母のような感じではありました。)
そして好きな人といるときの私、子どもといるときの私、犬といるときの私、仕事をしている私、はみんな性別にはあまり関係ない私であり、それぞれ時間とてもかけがえのないものです。
tinc
投稿日時: 2020/2/13 19:12  更新日時: 2020/2/13 19:12
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 男子たるもの
starfishさま

tincです。コメントありがとうございます。
私のブログのコメント欄は訪れて下さった方の言いたいことを書いて頂くためのものですので、今後も機会がありましたら全開でお願いしたく思います。

人には役割がある、とよく聞きます。それにも功罪があって、人に能力を発揮させたりする部分と、人に何かを押し付ける部分とがあるように思います。
女性ホルモンの嵐に翻弄されてstarfishさまが過ごしてこられたというのは、お聞きするだに壮絶な感じを受けます。歩んでこられた道が他者と比較して壮絶ということではなく、動物として身体的に備わっているものが人間としての生活を大きく左右するという事例だと思うからです。私はたぶん心のどこかで、人間はもっと理性的であるとか、綺麗な表現をすれば叡智に満ちているとか、そういうものだと思い込んでいたのでしょう。しかし人間も動物であり、私が見てきた男性たちもきっと男性ホルモンに翻弄されていたのに、なぜ私は未だにそんなことを思い込んでいたのでしょうか。自分自身が多分に動物的に生活をしているのに、です。ですから私が受けた壮絶な感じというのは誤認に基づいています。

母親なるものに徹された時期もおありとのことですが、私に子どもがいても父親に徹するのは絶対に無理です。母性本能はあっても父性本能というのはないのか、私個人が無能なのかは知りませんが、子どもさんをお嫌いでありながらお子様を無事お育てになったとは私などからすれば尊敬の念の絶えないことになります。
素のご自分でいられて楽と仰るのも、激動を乗り越えられてきた後のお言葉なので私が今が楽などとほざくのとは重みが違いますね。私は日頃から物事は長年経験しても分からない人には分からないと思っているほうですが、この場合分かっていないのは私のほうだと思います。

自分を振り返るまたとない機会を頂きました。
改めまして誠にありがとうございます。
starfish
投稿日時: 2020/2/13 11:13  更新日時: 2020/2/13 11:13
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 男子たるもの
人は自分に要求される役割を察知して「なりきり」で生きていれば平穏でいられるけれどすんなりと入っていける人とストレスを感じる人がいます。
演じなくても自然体そのままが要求される役割ってこともありますし。

女性は…いや、私個人はかな。
ホルモンの嵐に翻弄されて生きてきました。
しかるべき年頃は他のことがおろそかになるほど異性を惹きつけることに全力を注ぎ、妊娠育児期は母性ホルモン全開。
更年期を潜り抜け、今が一番素の自分である気がします。

思うに一番不自然に「演じて」いたのは子どもが就学するまでの育児期かな。

子ども受けするファッションに身を包み一緒に幼児番組を観て口ずさむのは童謡。
自分なりの「おかあさんらしさ」を目いっぱい演出しましたが今振り返ると完全に「イッちゃって」ました。
何せ根が子ども嫌いなので相当無理してましたね。無事に育て上げられたのはひとえに母性本能のおかげです。

今は素の自分でいられてすごく楽です。
もう異性を惹きつける必要もないし
子はとっくに成人してるので
「私がこれから見るDVDはエロいシーンがたくさん出てくるから嫌なら近寄らないで」と宣言して自分の好みを前面に押し出して生きてます。
(ビデオはリビングでしか観られないし子は堅物なのです)

人に迷惑をかけない限り、自分が心地よいのが一番です。

人さまのブログをお借りして
日頃言いたかったこと全開ですみませんm(__)m

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012