40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
マイク さんの日記
アクセス数: 7944 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  マイク  >  未分類  >  鍋

マイク さんの日記

[2020-2] 
 
2020
2月 12
(水)
23:48
本文
寒い冬に温かい鍋料理は美味しくて大好きなんですが、今年の冬はまだ食べていなかった“きりたんぽ鍋”作ってみたんです。毎年、本場北秋田のきりたんぽ屋から取り寄せている”きりたんぽ”があったので、出汁と肉の比内鳥(デパートで買えるんですが高杉晋作)とゴボウとネギとしらたき(単に私の好みで)、そして欠かせないのが芹の風味。この芹が中々手に入らないんですよね。遠くまで行くのも難なのでキノコにしてみたんですが、熱い出汁の染み込んだきりたんぽは美味しくて、何本でも・・
きりたんぽ鍋が秋田料理の代名詞みたいに思われていますが、北秋田の大館・比内地方の郷土料理なだけで、他の地域の秋田の人は大抵食べたことが無いですね。比内鳥と芹とゴボウが決め手です。
閲覧(573)
カテゴリー
投稿者 スレッド
マイク
投稿日時: 2020/2/13 9:49  更新日時: 2020/2/13 9:49
ブロンズ
登録日: 2020/2/5
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 23
 RE: 鍋
コメントありがとうございます。
きりたんぽに限らず、料理屋さんの味は万人受けする味にアレンジしたものが多く、砂糖や味醂や酒や化学調味料など加えたり・・
美味しいと感じたのがその方の好みですから、味は千差万別ですね。以外と、オリジナルの味はそんなに美味しくなかった、も多いかと?私の実家は比内地方なので、幼少時からきりたんぽは食べて来ましたが、あの辺りのオリジナルは比内鳥の骨ごとぶつ切りと内臓も入れます。野菜は芹とゴボウだけ。味は醤油だけが殆どでしたね。寒い地方の暖まり郷土料理で、囲炉裏で焼いて囲炉裏に吊るした鉄鍋で作っていましたから、囲炉裏を囲んだ家族団欒が美味し さを感じさせていたのかもしれませんね。温かいひとつの鍋を皆で囲む・・これが鍋の一番の美味しさではないでしょうか?
川端にも行かれましたね?(笑)
松任谷 彩
投稿日時: 2020/2/13 4:53  更新日時: 2020/2/13 4:53
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: 鍋
「きりたんぽ鍋」を食べたく、秋田までニセ出張をしました
味の決め手は、ブログに紹介されてますが、その通りの食材を揃えても、駄目かぁ?
恐らく、通販の取寄せでも駄目でしょう。
やはり、秋田の店に 行くかぁ〜

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012