くりごはん さんの日記
2020
2月
6
(木)
03:48
本文
今日はキックに
今日は膝の使い方
膝蹴りはタッパのない自分は
優先順位としては最後の方
要はあまり稽古はしないというか
しようと思わない
でも、先生からの直接指導ですし
やはり位置取りとか距離感や目標物をとらえる
理論は他の技術にも共通するので重要
膝の威力は2番目で、昔、石〇館長に
威力は
1.頭突き 2.膝 3.肘 4.蹴り 5.パンチ の順位だと
当たる確率、スピードはその逆とうかがったことが
10代の頃(なつかしーい)
膝を放つときは突き刺すというよりは引き込むと同時
のやり方で蹴る、相手をコントロールする
ちょっと弓道を思い出した
少しやったことがあるが弓は引くというよりは押す
見た目と理屈が違ったりする
そのあとは左のジャブからの右の回し蹴りの連打
ワンツーからの左の蹴りの連打
この時の体重移動とステップが難しかった
それと、ひとつのコンビネーションを教わった
これは特に稽古したい、頭を狙われにくくしながらの
コンビネーションなのでぜひ覚えたい
んーーーーっ、久しぶりだったので疲れた
今日は膝の使い方
膝蹴りはタッパのない自分は
優先順位としては最後の方
要はあまり稽古はしないというか
しようと思わない
でも、先生からの直接指導ですし
やはり位置取りとか距離感や目標物をとらえる
理論は他の技術にも共通するので重要
膝の威力は2番目で、昔、石〇館長に
威力は
1.頭突き 2.膝 3.肘 4.蹴り 5.パンチ の順位だと
当たる確率、スピードはその逆とうかがったことが
10代の頃(なつかしーい)
膝を放つときは突き刺すというよりは引き込むと同時
のやり方で蹴る、相手をコントロールする
ちょっと弓道を思い出した
少しやったことがあるが弓は引くというよりは押す
見た目と理屈が違ったりする
そのあとは左のジャブからの右の回し蹴りの連打
ワンツーからの左の蹴りの連打
この時の体重移動とステップが難しかった
それと、ひとつのコンビネーションを教わった
これは特に稽古したい、頭を狙われにくくしながらの
コンビネーションなのでぜひ覚えたい
んーーーーっ、久しぶりだったので疲れた
閲覧(549)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |