湘南のカモメ さんの日記
2020
2月
3
(月)
10:16
本文
私が「ワカメ」などと書くと「ワレメ」と勘違いする方がいるかもしれませんが、今日のブログはシモネタではありません。
安心してお読みいただけます(笑笑)
葉山で採れるワカメは柔らかく、水で簡単に戻せてそのまま「サラダ」やワケギと共に「ヌタ」にできるので大変重宝します。
毎年天然ワカメを大量に買い付けては、お客さまに配ったり、地方の友人にも郵送していますが、年々取れ高が少なくなって入手が困難になっています。
特に今年は「まだ、芽も全く出てない」そうで、入手できるかどうかが心配です。
ワカメだけではありません。
知り合いの漁師さんが毎年暮れになると立派な「キンメダイ」を届けてくれます。
しかし、昨年の暮れには「全く捕れね~んだよ、今年は上げらんね~な!」
そして、昨日「上げられる型のキンメがようやく捕れたよ!」と大きなキンメダイを届けてくれました。
「水が温かいの?」
「うん、そ~だな!でもよ、それだけじゃね~んだよ!深いところの流れが速くてよ、底にいる魚がち~っとも釣れね~んだ!遅くなったけんど食べてくんなよ^^」
昨夜は三枚に下して、背骨と頭骨を焼いて肉をほじって食べました。
捌くのが下手な私がやる事です。
骨の周りに食べられる部分も充分にありました。
刺身はほんの少~しだけ!味見程度にしておきました。
刺身を食べるのは、3日後
「キッチンペーパーに包んでよ、冷蔵庫で熟成させた3日目からが一番旨め~んだよ!」
漁師さんが言うとおりに、熟成して美味しくなってから食べます。
《いいところに住んでるなぁ!》と思うのはこんな時です!
しかし、温暖化のせいでワカメに加えて魚まで捕れなくなってきたようで、トホホです。
安心してお読みいただけます(笑笑)
葉山で採れるワカメは柔らかく、水で簡単に戻せてそのまま「サラダ」やワケギと共に「ヌタ」にできるので大変重宝します。
毎年天然ワカメを大量に買い付けては、お客さまに配ったり、地方の友人にも郵送していますが、年々取れ高が少なくなって入手が困難になっています。
特に今年は「まだ、芽も全く出てない」そうで、入手できるかどうかが心配です。
ワカメだけではありません。
知り合いの漁師さんが毎年暮れになると立派な「キンメダイ」を届けてくれます。
しかし、昨年の暮れには「全く捕れね~んだよ、今年は上げらんね~な!」
そして、昨日「上げられる型のキンメがようやく捕れたよ!」と大きなキンメダイを届けてくれました。
「水が温かいの?」
「うん、そ~だな!でもよ、それだけじゃね~んだよ!深いところの流れが速くてよ、底にいる魚がち~っとも釣れね~んだ!遅くなったけんど食べてくんなよ^^」
昨夜は三枚に下して、背骨と頭骨を焼いて肉をほじって食べました。
捌くのが下手な私がやる事です。
骨の周りに食べられる部分も充分にありました。
刺身はほんの少~しだけ!味見程度にしておきました。
刺身を食べるのは、3日後
「キッチンペーパーに包んでよ、冷蔵庫で熟成させた3日目からが一番旨め~んだよ!」
漁師さんが言うとおりに、熟成して美味しくなってから食べます。
《いいところに住んでるなぁ!》と思うのはこんな時です!
しかし、温暖化のせいでワカメに加えて魚まで捕れなくなってきたようで、トホホです。
閲覧(2271)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |