湘南のカモメ さんの日記
2020
2月
1
(土)
10:37
本文
あなたは初めての食堂に入りました。
食べたいものに「松」「竹」「梅」とランクがあった場合、あなたはどれを選ぶでしょうか?
「竹」ですか?
はい!、正解です!
大体の人は躊躇なく「竹」を選びます。
《他のお客の手前?》それともあなたは《お金を使いたいから?》または《梅より竹の方が美味しいだろう?》と思って?(笑)
私の場合は、間違いなく「梅」を選びます。
「竹」と「梅」の違いを実際に比べてみたことがありますか?
人は比べて食べてみたこともないくせに、何故か真ん中ランクの「竹」を選ぶのです。
「竹」と「梅」
その違いは一体何なのでしょうか?
例えば<てんぷら定食>の場合、「竹」は「梅」より恐らく海老が1匹多く、カボチャか何かの野菜が2品ぐらい多いだけ・・・ではありませんか?
お店は「梅」の為に、わざわざ安い材料を仕入れていると思いますか?
商売人はそんなことはしません。
味だって、余計な手間をかけて「竹」と「梅」に違いが作ってあるとは思えません
最も大きな違いは、お店の「利益」なのです。
『人は感情で動く』動物です。
「行動経済学」では、大体の人が「竹」を選ぶことが判っているのです。
だから店主は、お店にとって最も利益が大きい「竹」を選んで欲しくて、「松」「竹」 「梅」と、ランク分けしているのです。
さぁ、今後は躊躇なく「梅」・・・でしょ?(笑笑)
それとも奮発をして「松」でも食べてみますか?
食べたいものに「松」「竹」「梅」とランクがあった場合、あなたはどれを選ぶでしょうか?
「竹」ですか?
はい!、正解です!
大体の人は躊躇なく「竹」を選びます。
《他のお客の手前?》それともあなたは《お金を使いたいから?》または《梅より竹の方が美味しいだろう?》と思って?(笑)
私の場合は、間違いなく「梅」を選びます。
「竹」と「梅」の違いを実際に比べてみたことがありますか?
人は比べて食べてみたこともないくせに、何故か真ん中ランクの「竹」を選ぶのです。
「竹」と「梅」
その違いは一体何なのでしょうか?
例えば<てんぷら定食>の場合、「竹」は「梅」より恐らく海老が1匹多く、カボチャか何かの野菜が2品ぐらい多いだけ・・・ではありませんか?
お店は「梅」の為に、わざわざ安い材料を仕入れていると思いますか?
商売人はそんなことはしません。
味だって、余計な手間をかけて「竹」と「梅」に違いが作ってあるとは思えません
最も大きな違いは、お店の「利益」なのです。
『人は感情で動く』動物です。
「行動経済学」では、大体の人が「竹」を選ぶことが判っているのです。
だから店主は、お店にとって最も利益が大きい「竹」を選んで欲しくて、「松」「竹」 「梅」と、ランク分けしているのです。
さぁ、今後は躊躇なく「梅」・・・でしょ?(笑笑)
それとも奮発をして「松」でも食べてみますか?
閲覧(3653)