40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 508114 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  マツタケとタケノコ?

湘南のカモメ さんの日記

[2020-1] カテゴリー [未分類] 
 
2020
1月 22
(水)
09:42
マツタケとタケノコ?
本文
今日のブログは、シモネタです。
シモネタが嫌いな方は読むべからず!です(笑笑)

男のマツタケ、笠の縁はエラが張ってますよね?
あのエラのことを、一般的には「雁首(かりくび)」または「カリ」と言います。
カリは何故あんな形をしていると思います?

考えて貰っている間に、少し他の話をしましょうか?

江戸から明治時代にかけて、日本には多くのキリスト教の宣教師が来て布教を始めました。
その頃の日本人の性は実に大らかで、男は越中褌をちょっとずらせば! 女は腰巻を捲れば直ぐにコトに及べました。

そんな日本人を目の当たりにした宣教師たちは、日本人に「倫理精神」を植えつけたのです。
第二世界大戦後、日本にはアメリカの駐留軍(GHQ)が駐留しました。
GHQはそれまでの「大日本帝国憲法」を破棄して現在の「日本国憲法」を制定し、日本国民は米軍が作った憲法を守ることになりました。

その中に「一夫一婦制」も盛り込まれて、現在に至っています。
明治時代から日本人に刷り込まれた倫理観で「不倫」や「浮気」は悪いことととして定着しました。
最近では結婚前に付き合っている男女でさえも、「相手が不倫した!」とか「浮気に走った」などと聞くようになりました。
せめて結婚前の男女は色んな相手と付き合ってみて、最も自分に合う最良の相手を選ぶべきだと思いますが、不幸にも倫理観に縛られてそれもなかなか出来ない時代になっています。

さて、マツタケの笠の話に戻しましょうか?

男のマツタケがあのような形をしているのは、《自分がする前に流し込まれた、自分以外の男の精子を掻き出す為!》なのだということをご存知でしたか?

日本人に限らず人間も動物です。
本来女はより強い男の子孫を欲しより強い子供を産みたいと思うのは必定ですし、男は何とかして自分の遺伝子を残したい!と頑張って当たり前なのです。

現在のように法と倫理観でがんじがらめに縛られる以前の男は、<大きく太いが先細りのタケノコよりも、マツタケの笠の形で優劣が決まった>ものでした。

弱い男の精子を掻き出して、より強い遺伝子を持つ精子を注ぎ込んでもらうために!

最近はあまり男おとこしてない<綺麗な男>が好まれるようですから、私ごときがモテよう筈もありません。

《嗚呼、江戸時代とまではいかなくても、せめて明治の初めごろに生れたかったなぁ!(笑笑)》









閲覧(2089)
カテゴリー
投稿者 スレッド
湘南のカモメ
投稿日時: 2020/1/24 18:00  更新日時: 2020/1/24 18:00
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: マツタケとタケノコ?
事実を知って驚きました。
まさか、そんな効用があろうとは???

私自身は崇めるほどのモノでもありませんが、
なかなか<お友達>も出来ないのが悩みのタネでしょうか?(笑笑)
ベガ&アルタイル
投稿日時: 2020/1/23 6:02  更新日時: 2020/1/23 6:02
ゴールド
登録日: 2019/10/17
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 144
 RE: マツタケとタケノコ?
加持祈祷? いや 「カリ亀頭」として
崇めなければいけませんね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012