のぞみ さんの日記
2020
1月
22
(水)
05:53
本文
数日前に届いた1通の封書・・・
差出人は厚労省からだった
ん?
何だぁ?これ・・・
訳がわからんまま開けてみる
封筒の中には概要(リーフレット)、記入用紙と、
そして、返信用封筒が入っていた
書いてる内容が、理解出来るっちゃ出来るんだけど
今イチ、どーゆー事?が頭の中に・・・
内容は 過去に失業給付を受けた人の中で、
給付漏れがあった為、記入押印の上、返信せよ・・と。
額は、ご~く僅かなんだけど(笑)
ゲゲゲ~!
自分達のミスじゃん・・・
口座を記入しようと思って、一瞬、手が止まった
ちょ待てよ~ (
)
これって・・・怪しくないか?
TV番組で、毎朝流されるSTOP!詐欺被害の手口と
似てる様な?・・・いや、違うかも?
ともかく確認をしてみよう
確認してからでも記入は遅くない
週明けに、厚労省に電話を入れてみる
文書に、フリーダイヤルは書いてあるのだが、
万が一、これが詐欺だと偽番号の可能性あるし
念には念を入れて・・・
電話口に出た担当者は、まず、届いた封筒の色を聞いた
青ですか?黄色ですか?
(黄色です)
同封の返信用封筒の送付先を読み上げるので確認を・・・
(はい)
担当者が読み上げられた送付先は(私書箱)は、
間違いなく厚労省から送られて来たものだと判って
本物だと判って、ホッとした・・・
はい、一見落着~
言ってしまえば、厚労省がミスした支払請求の追加分だが
まぁ、微々たる金額でも戻して貰えるならば・・・
ちゃ~~んと、頂いちゃいます
しかし・・・
今回の件で思い出した事がある
もう何年か前の話になるのだが・・・、
日本年金機構の情報漏えい問題が発覚した時、
私はそれをお昼のニュースで見ていて
え~、嫌やなぁ~!
個人情報漏えいなんてぇ~
こんなクジ運、私はいい方だから、
もしかして、私が入ってたりしてねぇ~~~
・・・と、友達と笑い合ってたものだったが
後日、そのまさかが現実になる
何?これ・・・
その封書、日本年金機構から届いた1通の中は、
決まり文句の詫び状であった・・・
うっそ~!
マジ、私?
何が、どう漏れたのかは年金事務所へ行かねば判らない
時間を作って年金事務所へ行くと、当然の順番待ち・・・
そこで水戸の御隠居さまの印籠の如く、
届いた封書を差し出すと、態度が一変し、
待ってる人を飛ばして、一番奥の相談窓口へ案内された
黄門様の印籠?のチカラは絶大である
これって・・・報道されてるやつですよね?
すっ飛んで来た窓口の担当者がペコペコしながら
はい、申し訳ございません・・・
すたすら謝罪の言葉を繰り返す
怒りまくるクレーマーとまではなれないものの・・・
今からどうなるのか、ちゃんと知りたいし、権利もある
私の個人情報漏えいは3つ・・・
名前、年金番号、生年月日だった
周所まで4つ全て漏えいされて無いと言えど、
3つもデカいぞぉ~!
どうなるのか?を問うと、新しい年金番号発行して
その年金手帳が送られて来るとの事・・・
個人情報を扱う仕事の割には管理が徹底してない!
そう文句を言っても、相手はただただ詫びるだけで
無駄だったけど・・・
JALだって、ベネッセだって漏えいした時には
ちゃ~んと、お詫びのクオカードが届いたのにナァ~
年金1ヶ月分オマケしてよ~
心の底から・・・
そう叫びたかったァ~!(笑)
平謝りの窓口担当者から聞いた通りに、
新しい番号に変わった年金手帳が
私の手元に届いたのはそれから少し経ってから・・・
私の名前って・・・
変なクジ運がいいんだよなぁ~(泣)
もしかして、公的機関に遊ばれ易いのか?
それにしても・・・
公的機関、しっかりせんか~い!!
差出人は厚労省からだった
ん?
何だぁ?これ・・・

訳がわからんまま開けてみる
封筒の中には概要(リーフレット)、記入用紙と、
そして、返信用封筒が入っていた
書いてる内容が、理解出来るっちゃ出来るんだけど
今イチ、どーゆー事?が頭の中に・・・
内容は 過去に失業給付を受けた人の中で、
給付漏れがあった為、記入押印の上、返信せよ・・と。
額は、ご~く僅かなんだけど(笑)
ゲゲゲ~!
自分達のミスじゃん・・・

口座を記入しようと思って、一瞬、手が止まった
ちょ待てよ~ (

これって・・・怪しくないか?
TV番組で、毎朝流されるSTOP!詐欺被害の手口と
似てる様な?・・・いや、違うかも?
ともかく確認をしてみよう
確認してからでも記入は遅くない
週明けに、厚労省に電話を入れてみる
文書に、フリーダイヤルは書いてあるのだが、
万が一、これが詐欺だと偽番号の可能性あるし
念には念を入れて・・・

電話口に出た担当者は、まず、届いた封筒の色を聞いた
青ですか?黄色ですか?
(黄色です)
同封の返信用封筒の送付先を読み上げるので確認を・・・
(はい)
担当者が読み上げられた送付先は(私書箱)は、
間違いなく厚労省から送られて来たものだと判って
本物だと判って、ホッとした・・・
はい、一見落着~

言ってしまえば、厚労省がミスした支払請求の追加分だが
まぁ、微々たる金額でも戻して貰えるならば・・・
ちゃ~~んと、頂いちゃいます

しかし・・・
今回の件で思い出した事がある
もう何年か前の話になるのだが・・・、
日本年金機構の情報漏えい問題が発覚した時、
私はそれをお昼のニュースで見ていて
え~、嫌やなぁ~!
個人情報漏えいなんてぇ~
こんなクジ運、私はいい方だから、
もしかして、私が入ってたりしてねぇ~~~
・・・と、友達と笑い合ってたものだったが
後日、そのまさかが現実になる
何?これ・・・
その封書、日本年金機構から届いた1通の中は、
決まり文句の詫び状であった・・・
うっそ~!
マジ、私?

何が、どう漏れたのかは年金事務所へ行かねば判らない
時間を作って年金事務所へ行くと、当然の順番待ち・・・
そこで水戸の御隠居さまの印籠の如く、
届いた封書を差し出すと、態度が一変し、
待ってる人を飛ばして、一番奥の相談窓口へ案内された
黄門様の印籠?のチカラは絶大である

これって・・・報道されてるやつですよね?
すっ飛んで来た窓口の担当者がペコペコしながら
はい、申し訳ございません・・・
すたすら謝罪の言葉を繰り返す
怒りまくるクレーマーとまではなれないものの・・・
今からどうなるのか、ちゃんと知りたいし、権利もある
私の個人情報漏えいは3つ・・・
名前、年金番号、生年月日だった
周所まで4つ全て漏えいされて無いと言えど、
3つもデカいぞぉ~!

どうなるのか?を問うと、新しい年金番号発行して
その年金手帳が送られて来るとの事・・・
個人情報を扱う仕事の割には管理が徹底してない!
そう文句を言っても、相手はただただ詫びるだけで
無駄だったけど・・・
JALだって、ベネッセだって漏えいした時には
ちゃ~んと、お詫びのクオカードが届いたのにナァ~

年金1ヶ月分オマケしてよ~

心の底から・・・
そう叫びたかったァ~!(笑)
平謝りの窓口担当者から聞いた通りに、
新しい番号に変わった年金手帳が
私の手元に届いたのはそれから少し経ってから・・・
私の名前って・・・
変なクジ運がいいんだよなぁ~(泣)
もしかして、公的機関に遊ばれ易いのか?

それにしても・・・
公的機関、しっかりせんか~い!!

閲覧(6077)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |