松任谷 彩 さんの日記
2020
1月
17
(金)
20:43
本文
幼小期の記憶を探ると、皆さんの人生の始まりが潜んでます。
探ってみるのも、なかなか面白いですよ
ある調査によると、男性の平均は4.0歳。女性の平均は3.4歳でした。
一例ですが「私は、3歳です~。玄関前で倒れ、肺炎で入院しました。倒れた瞬間から全て憶えてます」。
苦しい経験がトラウマとなって脳に埋め込まれ、記憶が消えないは事実。
人は喜びは忘れ、悲しみはずっと覚えていると言います。愛されて、満足しているほど記憶には残りません、は本当。
しかし、最近の調査によると、4割の人が2歳前の出来事を憶えている答えています。専門家は「2歳前のことを覚えていることなど、あり得ない」と述べている。
一体どういう事なのだろう?
理由は、人には「幼児期健忘」と呼ばれ、脳内で自然に消滅していくのが健康体だと言う。『いや違う、絶対に2歳だ』と言い張るのは、その記憶は実は偽物で「作られたもの」ですと、言う。
ここから私の記憶に入ります。
幼い頃から「義父」「義兄弟」「義叔父」など血縁関係の無い5人に囲まれながら生活し、無味乾燥に堪えていました。
5歳の時、見兼ねた義叔父が、小樽から300km離れた兄の元、増毛町礼受(れうけ)の網元に預けられました。一説では「里子」に出された?
鰊御殿に匹敵する大きな家で、多くの漁夫も居り、私は気ままに過ごしました。これは最高の気分でした。
30年後、JR増毛線礼受駅の網元を尋ねました。漁港は整備され、昔の面影は消えてましたが、木造の鰊御殿は朽ちることもなく、残ってました。
私の記憶は「作られたもの」でなかったんですね
しかも、喜びも消えなかった
探ってみるのも、なかなか面白いですよ

ある調査によると、男性の平均は4.0歳。女性の平均は3.4歳でした。
一例ですが「私は、3歳です~。玄関前で倒れ、肺炎で入院しました。倒れた瞬間から全て憶えてます」。
苦しい経験がトラウマとなって脳に埋め込まれ、記憶が消えないは事実。
人は喜びは忘れ、悲しみはずっと覚えていると言います。愛されて、満足しているほど記憶には残りません、は本当。
しかし、最近の調査によると、4割の人が2歳前の出来事を憶えている答えています。専門家は「2歳前のことを覚えていることなど、あり得ない」と述べている。
一体どういう事なのだろう?
理由は、人には「幼児期健忘」と呼ばれ、脳内で自然に消滅していくのが健康体だと言う。『いや違う、絶対に2歳だ』と言い張るのは、その記憶は実は偽物で「作られたもの」ですと、言う。

ここから私の記憶に入ります。
幼い頃から「義父」「義兄弟」「義叔父」など血縁関係の無い5人に囲まれながら生活し、無味乾燥に堪えていました。
5歳の時、見兼ねた義叔父が、小樽から300km離れた兄の元、増毛町礼受(れうけ)の網元に預けられました。一説では「里子」に出された?
鰊御殿に匹敵する大きな家で、多くの漁夫も居り、私は気ままに過ごしました。これは最高の気分でした。
30年後、JR増毛線礼受駅の網元を尋ねました。漁港は整備され、昔の面影は消えてましたが、木造の鰊御殿は朽ちることもなく、残ってました。
私の記憶は「作られたもの」でなかったんですね

しかも、喜びも消えなかった

閲覧(2509)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |