40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
松任谷 彩 さんの日記
アクセス数: 356616 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  松任谷 彩  >  未分類  >  黒澤作品の「題字書体」を勉強する

松任谷 彩 さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2020
1月 14
(火)
06:19
黒澤作品の「題字書体」を勉強する
本文
昨日、BS放映で「椿三十郎」を見ました。
過去10回以上は見てますから内容は省略します。
今日のお勉強は、力強い書体で始まるタイトル「題字書体」についてです。
あたかも三船敏郎が、抜身で刀を振り下ろした血痕痕のような字体です。
冒頭からスクリーンに釘付け。

これって、看板屋さんが書いてるの?いえいえ、とんでもない。
名たる書道家が。墨で一気に書き上げてます。
作品年代よって替わります。
1950年「羅生門」・1954年「七人の侍」は、都内の書道学院『和翠塾』の益川進先生です。
1961年「用心棒」・1962年「椿三十郎」・1965年「赤ひげ」は、書道芸術協会会長を務め、墨の魔術師と呼ばれている『金田石城』氏。(※画像掲載)
立派な先生方が、黒澤映画に参加してる事に二度感激しました。

そこで、松任谷彩さんが決意しました。
『そうだ、書道塾に通おぅ っと』
閲覧(2043)
カテゴリー
投稿者 スレッド
Caravan
投稿日時: 2020/1/18 16:53  更新日時: 2020/1/18 16:53
プラチナ
登録日: 2017/1/13
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 306
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
こんにちは・・・
お邪魔致します。知人の方のお名前が出ていたのでひと言訂正を申し上げます。
金田石城先生は黒沢作品の題字は書いていらっしゃいません。2007年に故森田芳光監督でリメイクされた「椿三十郎」の方で、年代もまったく異なります。
余計なことで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
松任谷 彩
投稿日時: 2020/1/15 19:33  更新日時: 2020/1/15 19:33
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
きぼうの星 さま。コメントをいただき ありがとう。
初期作品の「七人の侍」「羅生門」と、
後期の「用心棒」「椿三十郎」とは、書道家の選択に黒澤自身に何かの狙いを持っていたように思われます。

少年期に「映画館の看板屋」になりたいと、母にごねたら「あれで、ご飯食べられません」と一喝された。
「にかわ」を湯で溶かし、粉色剤と混ぜると、看板絵の具の完成。学校帰りに「看板字の書体」を勉強してました
松任谷 彩
投稿日時: 2020/1/15 19:04  更新日時: 2020/1/15 19:04
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
ミカママさん  そりゃぁ〜良かった。
冬は これからが本番ですから、気を抜かないように。
今週の週刊誌に「よく利く薬、利かない薬」が、載ってました。
風邪は「葛根湯(かっことう)」
下痢整腸は、ラッパのマークの「正露丸」
手足の肌荒れには「白色ワセリン」 安くて善いじゃ〜
イライラ感に、 赤ちゃんによく利く「宇津救命丸」

どっかの引き出しに入ってる物ばかりです。
きぼうの星
投稿日時: 2020/1/15 9:42  更新日時: 2020/1/15 9:42
プラチナ
登録日: 2015/12/7
居住地: 長野県
: 女性
投稿数: 4446
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
おはようございます。

黒澤作品懐かしいですね!
タイトルの「題字書体」名のある書家が書かれているんですね!
書道の事は全く分かりませんが、書道展は機会があれば行ってます。
墨の筆の魅力なのでしょうか・・

彩さん書道塾良いと思います
楽しみ〜
ミカママ
投稿日時: 2020/1/15 8:45  更新日時: 2020/1/15 8:45
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
おはようございます。

ご心配ありがとうございます。
年末に引いた風邪も良くなり絶好調です
仕事の始業時間が遅めなので、夜更かし・朝寝坊の習慣がついてしまいました。
はい、食欲も戻りましたよ。
書は長く出来て、年齢を重ねる毎に深みが増す趣味なので、いいですね。
是非高い筆を購入して頑張ってください。

そのうち、端渓の硯も買ったりして
松任谷 彩
投稿日時: 2020/1/15 5:45  更新日時: 2020/1/15 5:45
プラチナ
登録日: 2017/2/1
居住地:
: 男性
投稿数: 1194
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
ミカママさん  コメントをいただきありがとう。
夜遅くに、投稿されてますが、体調は如何ですか?
熟睡されてますか。豚丼食べてますか野菜は如何ですか。
「エンドロール」って云う用語を使ってますが、映画通でなければ使わないですよネ
書道に使う用具で、一番高いのは「筆」なんですね。最低三本は必要?
こりゃー 考えてしまう
ミカママ
投稿日時: 2020/1/14 22:52  更新日時: 2020/1/14 22:52
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 黒澤作品の「題字書体」を勉強する
こんばんは。

貴重な題字のUPありがとうございます。
書道の知識は無いけれど、素人目にも伸びやかで素晴らしい書ですね

考えてみれば、映画はタイトルから始まり、エンドロールで終わるとても重要なものです。
モノクロの重厚な文字は、黒澤映画に欠かせない存在ですね。

彩さん、期待してます!!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342