40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ふろーる さんの日記
アクセス数: 1011424 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ふろーる  >  いろいろウォッチング  >  打ち振るる幟勇まし雪の町

ふろーる さんの日記

[2020-1] カテゴリー [いろいろウォッチング] 
 
2020
1月 12
(日)
21:03
打ち振るる幟勇まし雪の町
本文
先週の8日の午後、やっと年末からの頭痛が引いたと思って
鎮痛剤を飲まずにいたら、9日夜に復活してしまった・・・。
しかし、11日の午後には何とか歩ける程度に回復したので
こんな事に根性使っていいのかと思いながらも
バスに乗って南下し、旧南部城下町方面に行って参りました。

てか、実をいうと金曜の夜にご飯を炊こうとしてたんですのよ。
「美鈴のご飯鍋」って萬古焼の土鍋があって、お米のランクを下げても美味しい!
しかし、その日に限って水を入れるのを忘れて米を空焚きして炭を作ってしまひorz
しかも萬古焼の土鍋は炭がこびりついてしまい、重曹を煮立てて放置中w
そこで何とか運を転換しようとお出かけしたというのが真相です(。・ˇノ_ˇ・。)コッチョリ
(あ、土鍋は一日経過した本日、無事に焦げが剥がれてくれましたww


この日はよく行く市が立つ町、材木町にて
餅つき大会、成木責め、裸参り、雑煮振る舞い
更に裸参りを終えた男衆による餅まきと
旧南部藩の伝統行事三昧で、少しは正月気分を味わおうかと
雪降る中、完全防備で出かけて来ました。

しかし、しまった事に出かける前に小腹を満たしたら
ま~ったくお腹が空かずに、折角の振る舞い雑煮をパス
餅まきも雪の中に落ちて濡れたものを拾うとか
ビニールを拭かないとならず、面倒になってパス。
結果、永祥院の酒買い地蔵尊にお参りしてから
伝統行事の裸参りだけ見物して終わった・・・=͟͟͞͞(꒪⌓꒪*)




酒買い地蔵尊縁起          
     昔、材木町の酒屋に毎晩酒を買いにくる物言わぬ小僧がおり
     ある晩、 貸した小樽を返さぬことに腹を立てた番頭が
     小僧の頭を木槌で殴ってしまうのだが
     帰って行く小僧の身を案じた酒屋の主人そっと後をつけると
     永祥院(えいしょういん)のお堂の前で小僧の姿が消え
     不思議に思って堂内を覗いて見ると、貸した小樽が山積みだった。
     ふと地蔵を見上げると眉間に傷がついていて
     酒屋の耳に「お客様には親切にしておあげなさい」
     と鈴のような声が聞こえ「もったいないことをした
     毎晩このお地蔵様が化身されてお酒を買いに来られたのだ」
     と酒屋は心から悔やんでその後は親切第一に商売に励み
     縁日には地蔵尊に酒を供え、商売繁盛の守り本尊として祀ったところ
     酒屋は大繁盛、健康で賢い子宝にも恵まれる。
     代々栄えたこの酒屋話は江戸享保の頃より語り継がれています。




南部藩伝統行事/裸参り    


で、本日は一日遅れで結局頭痛のために飾らなかった鏡餅で
ひとり鏡開きをしました(。→ˇܫˇ←。)
いつものように杵つきの餅を買ったのに
室内に飾らないだけで、重なりの部分に生じる黴がなかったw
実に不思議です(。-`ω-)

こちらの地域ではきなこや餡ころ餅同様、古くから人気なのが
胡桃を擂って水と砂糖、更に数滴の醤油を垂らし
クリーム状にした胡桃餡を絡めて拵える 胡桃餅
私も大好物ですが、他の地域でも作るのかしら?



南部藩では胡桃は極上のご馳走だったので
風味が良い物は「胡桃味がする」というのが誉め言葉。
勿論、私の好物の塩辛もイカワタが良い物は
こぞって「胡桃味」って表現いたしますのよぅ(≧∀≦*)

口に懐紙を挟んで何kmも
一歩ごと腰を屈めて歩く裸参り

裸参りの行列の最後尾には
3mはある幟を一歩毎に
腰を屈めて大振るい・・・大変!

永祥院への小路には篝火と灯火
本通りからずっと連綿と灯りが
おじさんが蝋燭に火を灯しています。

永祥院入口。
振る舞いの雑煮の鍋に人だかりw

閲覧(2909)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ふろーる
投稿日時: 2020/1/16 21:34  更新日時: 2020/1/16 21:34
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
彩子さん、再訪 ( *・ω・)ノドモドモモ

バーミキュラ、彩子さんのブログから私の脳内では
バーミキュラで炊くご飯で一杯でしたw
何しろ食い気魔神ですから(≧∀≦*)

でも、ご飯が固い仕上がりってどの程度の固さでしょうね。
私は割と固いご飯が好きなんです・:*:・(・∀・)。・:*:・

それよりバルミューダのオーブンレンジ??
またまた知らない家電名がっ!
公式サイトをググってみたら
w(・o・)w オオー!タイマーはダイヤル式なのね!
ボタンの数が少なくてシンプル且つ使い易そうですっ

しかしもう、昨年ヤフオクで激安で落としたオーブンあるし
秋には姪っ子が大学時代に使ってた
今の私のものより新しいオーブンレンジも貰ったし
これ以上欲をかいたら罰が当たりそう(。→ˇܫˇ←。)

それにしても、彩子さん家では白米が常食ではない?
玄米とかパン食とか、なのかなと
あれ?以前にブログで書いてましたっけ?
それを私が忘れてるだけかしら?
今、丁度ヨッパなので頭が働いてましぇ~んww
彩子
投稿日時: 2020/1/16 19:12  更新日時: 2020/1/16 19:12
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろーるさん
再コメです(^^;;

バーミキュラ覚えててくださったのですね!
いや〜、実は後日談があるんです。

ちょうど1年前は(そのブログに書いた頃)娘が新居で暮らすための準備をしていました。
そしたらドラ娘がバルミューダのオーブンレンジが欲しい!と言い出し‥‥

彩  何それ、バミューダ(パンツ)??
娘  違う。バルミューダ知らないの?ママ(°_°)

そんな時代のギャップなやり取りのあと、PayPayはバミューダ、じゃなくてバルミューダのオーブンレンジに消えました(T . T)

※バーミキュラとかバルミューダとか、ややこしい!!

そんなわけで今現在バーミキュラのライスポットはゲット出来てません、、
どうしても踏み込めない理由に多い意見の一つ、ご飯が固い仕上がりなのだそうです。
まあそれはお水の加減でどうにでもなりそうですが、お水多めにすると味がイマイチなのだとか(ー ー;)

なので、買ったものの売りに出されてるバーミキュラの多いことったら(苦笑)

要するに「価格の割には」が結論なのだとか。トホホ
ならば国産メーカーので(しかもその半分の価格ので)十二分に発揮できると。


すみません、うだうだと。
実は娘が家を出てから白米を食べる者が居なくなり、それも踏み込めない一つなのです(爆)
ふろーる
投稿日時: 2020/1/15 18:48  更新日時: 2020/1/15 18:49
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
フェリやん(。・ω・。)ノチャッス☆・゚:*:゚

ああぁぁぁ、やっちまったのね><;
私も時々書いてて消失事件、あるあるですわ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
あの時の脱力感ったらないつ~か、やる気が失せるってか
とっても良く解るぅ~ρ(-ω-、)ヾ(゚ω゚;)ヨチヨチ

今日は氏神様の裸参りだったんだけど
酒買い地蔵様よりもずっと寒いし、雪がちらつくし
寒過ぎで行くのやめました(; ̄ー ̄A ア
氏神様のは褌一丁、しかも越中タイプじゃなくて
マワシタイプなのよ、まんま裸で見るからに寒そうで。

そう!昨日の治療が功を奏して回復よ~♪
明太子と塩辛で(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
「かまどさん」ググったら美鈴の鍋よりいいお値段!
こりゃ相当美味しいでしょう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
私も炊き立ての土鍋ご飯があればお漬物だけで
三膳行けるし、塩辛でも三膳行ける・・・(⊖д⊖)ボソ

イカワタの生きがいいのはホント白っぽいのよ
そして私もホイル焼きやるわ、日本酒がヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
私はワタに塩を振って刻みネギたっぷりで焼くの。
お醤油はお約束(*◕д◕)(◕д◕`*)ネー
塩辛でもそうだけど、お塩だけでなく醤油を垂らすと
生臭味が消えるのが不思議!醤油マジックw(・o・)w

年末の痛恨のイカワタはまだ冷凍庫で冬眠中よ~
スパゲッティにしようかホイル焼きにしようか
というよりも、回復しなくちゃ手をかけたくなかったせいw

ホント、一度フェリやんとお酒飲んでみたいわ~
なんだか酒肴の好みが似てそうで
美味しいお酒になりそう~((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
felicita
投稿日時: 2020/1/15 12:42  更新日時: 2020/1/15 12:47
プラチナ
登録日: 2014/6/21
居住地: 九州
: 女性
投稿数: 2268
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろるん、ちーっす٩(^‿^)۶

昨夜、たくさんコメ書いたのに、送信したら何と、タイムアウト。ちっ!( *`ω´)
今は、お昼休みでーす。

南部藩の伝統行事…
   ((゚Д゚ll))サムイヨ。コオルヨ。
平年より高い気温とはいえこの雪の中
でも、粛々と脈々と受け継がれていくのですね。
何年経っても変わらないってすごい!

頭痛の方も良くなったようでよかった。
お正月とある神社で『病気平癒』のお守りを見て
ふろるんを思い出したよ。
さぁ、快気祝いだ、明太子だ!塩辛だ!



ふろるん
実はフェリやんも『かまどさん』でご飯炊いてるんだ。美味しいよね〜
ふっくらツヤツヤ、冷めても旨い。
お櫃まで買っちゃいましたー。
特にコツもいらないし、簡単。
難点はwith明太子で食べすぎること!
デブ症フェリやんになってもうたわ。

あと、イカワタの白いので、塩辛…
ジュルル…クー…うー…
(羨ましすぎて、フェリ人体から発する音。)

あー!打ち振るる幟勇ましのテーマで食いつきたかったのに、やっぱり食べ物の話になっちゃった。

私はイカは捌けるので、わたをホイルに包みとオーブンで焼く、お酒と、お醤油をたらりー
これがたまらないんですよ。
あー新鮮な胡桃味のイカが食べたいよー
ふろーる
投稿日時: 2020/1/15 1:12  更新日時: 2020/1/15 1:13
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
彩子さん、U。・x・)ノ こんばんワンッ♬

頭痛、長引きました~。
触って痛いのが神経痛で、触って気持ちいいのが片頭痛
なんて、お陰で区別がつきましたがw
でも!今日やっと謎の治療法を受けてきてバッチリ!
肋骨やってから、力んで抜けなかった肩の力も
首の不調も全部解消して帰宅しました~ ヾ(*⌒∇⌒)ノ

土鍋ってか萬古焼のご飯鍋は吹きこぼれません。
こ~んな丸くて可愛い形なんです。

でも彩子さんが前に話していたバーミキュラも
とっても興味津々・・・高いから当分買えませんがw
あの時の彩子さんのブログのお陰で私もPayPayデビュー♬
便利に使わせて貰ってます~(*^0^)/

こちらではスーパーで味を調合した練り胡桃や練り胡麻
当たり前のように売られていますが
やっぱり化学調味料なしで手作りが美味しいです。
塩辛のつまみ食い、よぉ~っく解りますよ(≧∀≦*)
だって私も止まらなくなるんだものw

父が三陸育ちなので浜っ子料理が多くて
丹念にイカの身を叩いて柔らかくしたイカ叩きは
即食べられる塩辛もどき?
塩辛はイノシン酸発酵が進むのが3日目からで
3日目の塩辛は身が柔らかくなってて美味しいけど
出来立ての軟骨部分がコリコリしてるのも好きですw
(私はワタのすぐ下の軟骨まで入れるせい)

塩辛パスタ!ナイスアイデアですわっ(・∀・)
私は生で食べ損ねたイカワタを使ってパスタします。
イカスミスパゲッティならぬイカワタスパゲッティww
これがまた美味しくて、ワタ料理は色々作りますw

酒買い地蔵さん、ネーミングが何故?って思ってて
ちゃんとお地蔵様の前に経緯が書いた看板ありましたw
元々お地蔵様は菩薩ですから、仏陀になる修業の身。
他の菩薩様と違ってお地蔵様は地獄にまで
亡者を救いに下りて行かれるお方なため
火の山や針地獄などで足は傷だらけなのだそうです。
どんな人であれ改心されれば救って下さる
慈悲深い菩薩様なので、お地蔵様が大好きなのでしたw

Σ(゚д゚lll)えっ?何を改心したかって?
・・・内緒です(`・b・´)シー
彩子
投稿日時: 2020/1/14 23:15  更新日時: 2020/1/14 23:15
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろーるさん
こんばんは

頭痛はその後も続いていたのですね。泣
そのせいで省略されたこともあった年末年始でしたでしょう。
萬古焼の土鍋でのご飯、格別でしょうね!
しかし土鍋炊きの際のプシュプシュと飛び散るの、アレなんとかなりませんかね(._.)

日本の正しいお正月をふろーるさんのブログから感じました。
裸参りの後はみなさんお風呂に直行されたでしょうね。
骨の髄まで染み入ったことだろうなぁ(涙)
胡桃餅は私も戴いたことがありませんデス。
でも胡桃の良質な油分がほろ甘く。。なんとも想像できるお味です!美味しそうだ〜
塩辛は私も大好きです!
手作りの少し寝かしたのも良いのですが、母が作ると待てずにつまみ食いしてました。^^;
たまに市販の塩辛でガーリックたくさん、ペペロンチーノ風のパスタにします。
アンチョビの代わりみたいな。

お地蔵さんの優しく切ない話もお正月に相応しく、笠地蔵やとげぬき地蔵のお話もそうですが、お地蔵さんて人間の身代わりというか、欲深さや残酷な側面が映し出されて胸に刺さりますね。
ふろーる
投稿日時: 2020/1/13 23:25  更新日時: 2020/1/13 23:25
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
まのやん(。・ω・)ノ゛~コンバンワ☆♬♫♬

つい先ほどスパドラでクリマイ13を見終わったとこですが
ニューフェイスのシモンズ捜査官が私の好みでw
HawaiiFive-Oの時から気になってましたが
少し年を経たら、もうド・ストライクですわ(〃∇〃)

撮影した材木町ですが、宮澤賢治でも有名です。
「注文の多い料理店」を発刊したのが通りにある光原社で
実はうちの祖父の縁続きだったり・・(。・ˇノ_ˇ・。)コッチョリ

胡桃は手間がかかるけど、擂ってみて欲しい!
ピーナツバターより好きです。
栗鼠に胡桃に、白鳥も一杯いますよ~♪
人体に似た形状の食べ物って、似ている器官に効くそうで
胡桃は剥き身の形から脳によくて小豆は腎臓
輪切りが瞳に似てるから人参は目にいいんですって!

お酒の神様ってもしかして、酒蔵で祀ってる松尾様?
酒蔵の杜氏さんたちって朝食に納豆が食べられないって
あ、関西じゃ元々食べないんでしょうが
こちらも南部杜氏の町なのでw
納豆菌に麴菌が混じって駆逐されるんですってね。

頭痛ってか、神経痛?まだかすかに残ってますが
明日、ちょっと変わった治療法を受けに行ってきます。
やっぱ肋骨から尾を引いてます。
座るも立つも、態勢を維持するのに変な力を入れて
保持していたせいで、上半身がガッチガチ!
雨が降っても雪が降っても、頑張って
======☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
まの
投稿日時: 2020/1/13 22:17  更新日時: 2020/1/13 22:20
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろるん、こんばんは

ほんまに雪がボタボタ降っていて、しかもほんまにほぼ裸でビックリしました こちらは暖冬、まだ雪降ってへんのちゃうかなと思います。スキーも雪ないから中止になりました。

南部鉄器の街なんですね。胡桃餅食べたいよ〜。胡桃はテロメアを伸ばすとか・・、ファミマの胡桃、母からよくもらいますが胡桃餅のほうが美味しそう 栗鼠といい、胡桃といい、なんかかわいい街ですね。行ってみたくなります

私もお酒の神さんに初詣行ってきました。酒蔵からの樽がどどどーって並んだ神社で昔からお気に入りです

頭痛、まだ続いて大変ですね。私は次の胃痛に移ってましたが、それもお医者で薬もらったら治りました。痛みが続くのはつらいですよね。お大事になさってくださいませ。
ふろーる
投稿日時: 2020/1/13 14:56  更新日時: 2020/1/13 14:56
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
しきさん( =①ω①=)ノこんにちは♩ *゜・+♪*゜・+ ♫

こちらには伝統行事は色々ありますが
子供の頃はお祭以外は興味ありませんでしたw
やっぱり年を取ったんだ、私。と気付かされます。

裸参りは例年より暖かくて牡丹雪の中で行われました。
数年前は夕方5時開始ですが、既に-10度でしたから
今年は多分、楽だった方です。
秋から出不精だった私、デブ症も発症したことですし
15日の氏神様の裸参りも出かけて来ようかとw

胡桃は近所に木が生えているので毎年拾っては
割って穿り出して擂ってましたが、今年は手抜きで
剥き胡桃を使いました。ああ、なんて楽々~♪
お湯で戻した鏡餅を千切ってからめて出来上がりで簡単です。
因みにイカのワタですが、肥えて新鮮なものはベージュ色で
コクと風味が胡桃に似てるなぁと思ってます。
首都圏で見るイカはワタが茶色や赤茶が多かったです。

あ、そうそう。イカのワタといえば
こちらのイカ大根はワタを汁に溶かすんですよ~(๑◕‿◕๑)
しき
投稿日時: 2020/1/13 11:50  更新日時: 2020/1/13 11:50
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろーるさま

正月らしい伝統行事が残っている…素晴らしいですね。
褌一丁でも、伝統を繋いでいる誇りと、選ばれた者の自尊心があれば、寒いなんて感じない(言ってられない)んじゃないかしら?

胡桃餅、食べたことが無いです。が、美味しそう…手作りですか。
味の想像がついてしまう物は無性に食べたくなりますね、絶対美味しい。
塩辛やイカのわたが胡桃味 これは想像できない。。
誉め言葉として使われてて、味が云々じゃないんでしょうね。
私も出来る物は手作りしなくちゃ、といつも心に響きます。

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
ふろーる
投稿日時: 2020/1/13 0:57  更新日時: 2020/1/13 0:57
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ゆなさん( =①ω①=)ノこんばんはぁ~♬

Windows7から持ち越したMovie Makerですが
サポート終了なだけあって、まともに動いてくれませんw
仕方なくiCloudからDLしたまま編集無しです。
本当はこれに最後尾の幟を振る三人も追加予定でした。

裸参りは氏神様の方でも15日にありますが
そっちは褌一丁でわらじだけ。もっと寒そうでしたw

こちらは身に着けているのが鉢巻、晒し、腰蓑とわらじ。
出がけに伝統ある湯温の高い銭湯で入浴を済ませて
行列が始まるんだけど、数百mで凍えちゃうでしょうね。
それと咥えてる三角に畳んだ懐紙ですけど
長時間だと口中の唾液が沁みて破れて落下するようで
後ろから拾い集める係もいました。

こちらには胡桃を扱った和菓子屋さんも多くて
有名店の胡桃大福や胡桃餡の団子は大好評!
近場の店舗が撤退してしまい、電車に乗るか
Webで注文しないと買えなくなっちゃって。
いつか愛知を訪れる事があったらお土産はそれね(*^0^)/

あ、そうそう。ご心配をおかけした頭痛ですが
お陰様で今日の昼間にやっと解消しました!
昨夜帰宅して、ビールを飲んで寝たら
明け方に痛みが酷くなって.∵(≧ε≦*)
でも触ってみても痛くない、指圧すると気持ちいい。
あ~、やっと普通の筋肉が張った痛みになったなと
ずっと解消する動きや指圧を続けて追い払いました。
早速開運してきたのかも!
それで張り切って胡桃を擂鉢で擂ったと言う訳でしたw

・・・ちょっと食べすぎました( ̄┰ ̄*)ゞテヘ
ゆな
投稿日時: 2020/1/12 22:53  更新日時: 2020/1/12 22:53
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6300
 RE: 打ち振るる幟勇まし雪の町
ふろーるさん こんばんは(^.^)

裸参りはスゴイですね。
雪の降る中、裸だということ
何より心配なのは
足が凍傷にならないかということです。
どんなにか冷たいだろう
冷たいを通り越して痛いでしょうね。
それに加えて腰を屈めて歩くこと。
懐紙を加えていたら
呼吸も辛いですよね
やはり、神様に息がかからないように
ということでしょうか?

胡桃餅はテレビで見たことがありますが
食べたことはありません。
でも想像はつきますよ~(^o^)
胡桃のコクのある味と風味って
すごく贅沢だと思います(≧▽≦)

酒買い地蔵尊のお話を聞いたら
お酒をお供えして
お参りしたくなりました

寒い中、お参りに行かれて
帰宅後に頭痛は
ぶり返しませんでしたか?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012