湘南のカモメ さんの日記
2019
12月
28
(土)
10:03
本文
毎年、暮れの28日は仕事納めの日です。
時に30日、大晦日まで仕事の年もありましたが、今年は計画通り今日で終われそうです。
建築会社ですので職人さんたちが事故を起さないよう、また事故に遭わないよう!
毎朝神棚のお水を換えて手を合わせています。
私が32歳で殺サラしての独立開業以来、神様のお世話は私の仕事!
今日は末広がりの日、神棚やお社の掃除をして、一年間お世話になった注連縄を外して新しいものに取替えました。
そしてお米・お水・お酒と榊を上げて、今年一年が無事に終えることのお礼と、来年の無事を祈ります。
初出の日には心を新たにして一年の無事を祈りますが、私には大事な仕事がもう一つあります。
それは高田の馬場駅から早稲田大学方向へ徒歩で15分程度の<穴八幡神宮>へお参りをして、お札を授かってくること。
このお札を貼れるのは、冬至・大晦日と節分の3日間だけ!
しかも午前零時丁度に貼るのが、神様との約束となっています。
私の場合お札は年が明けてから授かりに行きますので、冬至と大晦日は過ぎてしまっています。
そこで、節分の日の夜中に会社に出て来ることになります。
午前零時丁度にその年の恵方へ向けて、会社の事務所の高いところに貼り付けたら、剥がれ落ちないことを確認して家に帰ります。
「一様来復」と書かれたこのお札は既に20年以上貼り続けています。
穴八幡は融通の神様!
このお札を貼るようになって、ただの一度も支払いに窮したことはありせん。
今年一年のお礼だけを述べて、今日は一陽来福と書かれたお札も取外しました。
私は今年の9月に初登録してブログも書いてきました。
時にシモネタも書きましたが、過激に走らぬように気をつけて書かせて貰いました。
ご批判も色々あろうかと思いますが、何はともあれ今日で今年を締め括ります。
ブログはまた来年も続けて書いて行くつもりです。
コメントを下さいました方々には心からお礼を申し上げます。
皆様、どうぞ佳いお年をお迎えになりますようお祈り申し上げております!
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
時に30日、大晦日まで仕事の年もありましたが、今年は計画通り今日で終われそうです。
建築会社ですので職人さんたちが事故を起さないよう、また事故に遭わないよう!
毎朝神棚のお水を換えて手を合わせています。
私が32歳で殺サラしての独立開業以来、神様のお世話は私の仕事!
今日は末広がりの日、神棚やお社の掃除をして、一年間お世話になった注連縄を外して新しいものに取替えました。
そしてお米・お水・お酒と榊を上げて、今年一年が無事に終えることのお礼と、来年の無事を祈ります。
初出の日には心を新たにして一年の無事を祈りますが、私には大事な仕事がもう一つあります。
それは高田の馬場駅から早稲田大学方向へ徒歩で15分程度の<穴八幡神宮>へお参りをして、お札を授かってくること。
このお札を貼れるのは、冬至・大晦日と節分の3日間だけ!
しかも午前零時丁度に貼るのが、神様との約束となっています。
私の場合お札は年が明けてから授かりに行きますので、冬至と大晦日は過ぎてしまっています。
そこで、節分の日の夜中に会社に出て来ることになります。
午前零時丁度にその年の恵方へ向けて、会社の事務所の高いところに貼り付けたら、剥がれ落ちないことを確認して家に帰ります。
「一様来復」と書かれたこのお札は既に20年以上貼り続けています。
穴八幡は融通の神様!
このお札を貼るようになって、ただの一度も支払いに窮したことはありせん。
今年一年のお礼だけを述べて、今日は一陽来福と書かれたお札も取外しました。
私は今年の9月に初登録してブログも書いてきました。
時にシモネタも書きましたが、過激に走らぬように気をつけて書かせて貰いました。
ご批判も色々あろうかと思いますが、何はともあれ今日で今年を締め括ります。
ブログはまた来年も続けて書いて行くつもりです。
コメントを下さいました方々には心からお礼を申し上げます。
皆様、どうぞ佳いお年をお迎えになりますようお祈り申し上げております!
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
閲覧(2221)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |