fuwari* さんの日記
2019
12月
23
(月)
19:21
本文
「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる と本で読んだことがある。
昨年、知人が脳梗塞で倒れた。
今でも忘れませんが、入院している彼を見舞った時、彼は僕を見た瞬間大きな声で号泣したのです。彼の魂の叫びでした。
右半身麻痺の障害が残った。
ある会社のワンマン社長、強引さのあった人柄も丸くなっていた。
欲しいものを必ず手に入れ、闘い、譲らず、人のまだ歩かない道を歩む‥ 敵も多かった。
社長の代行を立て会社は存続している。
来年、職場復帰するまで持ち直した。
言うまでもないが残った社員が一丸となって守り抜いた‥
これこそが組織の成果であり、人としての道に思えます。
「生かされていることを感謝」と悟ったようだ。
日常生活には家族の介助が必要ですが、自分のできる範囲は1人でやるらしい。
日本は今
大きな転換期を迎えている‥
それは物質を求める世界から
精神を大切にする世界への転換です。
自分を大切に
家族を大切に
すべての縁ある人を大切に
そして何より
大自然を大切に
日々生かされている。
感謝の思いを育てながら
心を光で充たしましょう。
(彼を支えた住職の言葉より‥)
よくここまで回復したよ!
俺だったら落ち込んでいるよ~
生きてることに感謝なんて‥考えないね。
会って私の方が励まされました。
好事魔多し‥
よいお年を‥
昨年、知人が脳梗塞で倒れた。
今でも忘れませんが、入院している彼を見舞った時、彼は僕を見た瞬間大きな声で号泣したのです。彼の魂の叫びでした。
右半身麻痺の障害が残った。
ある会社のワンマン社長、強引さのあった人柄も丸くなっていた。
欲しいものを必ず手に入れ、闘い、譲らず、人のまだ歩かない道を歩む‥ 敵も多かった。
社長の代行を立て会社は存続している。
来年、職場復帰するまで持ち直した。
言うまでもないが残った社員が一丸となって守り抜いた‥
これこそが組織の成果であり、人としての道に思えます。
「生かされていることを感謝」と悟ったようだ。
日常生活には家族の介助が必要ですが、自分のできる範囲は1人でやるらしい。
日本は今
大きな転換期を迎えている‥
それは物質を求める世界から
精神を大切にする世界への転換です。
自分を大切に
家族を大切に
すべての縁ある人を大切に
そして何より
大自然を大切に
日々生かされている。
感謝の思いを育てながら
心を光で充たしましょう。
(彼を支えた住職の言葉より‥)
よくここまで回復したよ!
俺だったら落ち込んでいるよ~
生きてることに感謝なんて‥考えないね。
会って私の方が励まされました。
好事魔多し‥
よいお年を‥
閲覧(849)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |