40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 510378 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  白蟻駆除剤

湘南のカモメ さんの日記

[2019-12] カテゴリー [未分類] 
 
2019
12月 19
(木)
11:15
白蟻駆除剤
本文
エッチなブログを少しだけやめて、皆さんのお役に立てるような内容のブログも書いて行きます。

今日は「白蟻駆除剤」に関して・・・


シロアリは、白い蟻のように見えますが、蟻の仲間ではありません。
実は、ゴキブリと共通の祖先を持つ近縁種で、3億年程前から生き続けている古代生物なのです。

シロアリは水分を摂取しないと生きていけません。
雨漏りや水廻りからの漏水そして壁や床下などの結露によって家に使われた木材の含水率は上がります。

木材の含水率が上がると、まずカビ(腐朽菌)が繁殖して木材を腐らせます。
それだけではなく不朽菌にはシロアリを呼び寄せる!という働きがあります。
つまり、<木材に生えたカビとシロアリは共生関係にある>のです。

防蟻処理工事で散布された薬剤(化学薬品)は何日間にもわたって床下や壁からじわじわと室内に入り込みます。

白蟻駆除をした家に住んでいる人は頭が痛くなったり、吐き気がしたりするかもしれません。
一時騒がれたシックハウス症候群の一因には「防蟻処理の薬剤」が含まれています。
防蟻処理をした日には 肝臓に更なる負担をかけないよう「お酒は飲まない」という駆除業者も居るほど人に対して害がある薬剤が使用されています。
しかも、現在の薬剤は効果は5年となっていて長続きしません。

日本では何故人畜に害がある!と解かっている薬剤が野放しになっているのでしょうか?
「国民の安全を守る!」はマヤカシで、野放しは「悪政による」としか思えません。

日本の政治家の一部はそれぞれの業界の代弁者であって、国民全般のことより業界を盛り上げることに専念しています。
現在の政治方式が続く限り、我々国民の身の安全は自分で守るしかありません。

人や動物に害があるしろあり駆除剤を放置しているのは先進国では日本だけです。
では欧米諸国で使用されている白蟻駆除剤は?
全く人畜無害の「硼酸溶液」を使用しています。

日本でもようやく硼酸の力が認められ始め、ごく一部の業者だけが硼酸溶液で白蟻駆除を行い始めました。
効果も非常に長く続いて、きちんと処理を行った家は一度で充分です。
しかも安全!
硼酸は子供が素手で触って遊ぶ「スライム」の原料なのです。

人が一日に摂取する食事の量は約2kg、それに対して一日に吸い込む空気の量は30kgを越えるそうです。
空気環境が如何に人体に影響を与えるか?考える必要があります!

「湘南のカモメ」の会社でも、化学的な白蟻駆除剤の使用はやめて、「硼酸溶液」による駆除を行っています。
閲覧(1555)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012