40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 507875 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  防御運転

湘南のカモメ さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2019
12月 17
(火)
11:01
防御運転
本文
「前を良く見ていなかった!」
新聞やTV報道では、よくこのようなコメントを見たり聞いたりします。

高速道路での死亡事故!
特に大型トラックが渋滞で停車していた乗用車に追突しての事故が多いように思います。

一昔前は漫画本を見ながらの運転が多かったように思いますが、「最近はスマホを操作していて」が増えているようです。

乗用車に追突されたとして余程のことがない限り死亡事故にはなり得ませんが、大型車がノーブレーキで突っ込んで来たとしたら!

高速道路では、それでなくてもスピードが出ています。
大型車には大抵ブレーキが良く効く「排気ブレーキ」が付いていますが、エンジンに掛る負担が大きいため 高速道路などでは排気ブレーキのスィッチを切って走っている車が殆どで、急ブレーキをかけてもその性動力は小さく、停止するまでには長い距離を要します。

自動車学校で教えられた「防御運転」の一つは、<大型車の前を走るな!>でした。

運悪くすぐ後ろに大型車に着かれた場合、渋滞などでブレーキを踏む際は、早めに<ハザードランプを点灯>して<ポンピング>(ブレーキペダルをこまめに踏み、放ししてブレーキランプを点滅させる)を行い、後続の大型車の運転手に停止する意思を伝えます。

私の場合、停まるかなり前から後ろの大型車を引き付けて(前を空けて)大型車がブレーキ操作をしてスピードが落ちるかどうかを確認します。
大型車のスピードが落ちない時は、速やかにアクセルを踏んで逃げ、車線変更を行いますが、実はこれで2度ほど命拾いをしています。

事故の相手を非難することは簡単です。
しかし、事故になる前に自分の身を守る<防御運転>が必要だと思って日々運転をしています。
閲覧(1692)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012