40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
あすなろ さんの日記
アクセス数: 1271330 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  あすなろ  >  本の話  >  読書三昧

あすなろ さんの日記

カテゴリー [本の話] 
 
2019
12月 19
(木)
11:07
読書三昧
カテゴリー  本の話
本文
夏目漱石の小説と掛けて
池に石を投げた時と解く
そのこころは・・・・・
ボッチャン!(坊っちゃん)

皆さんは本がお好きですか?
本と言っても色々あって文学小説から大衆小説、経済誌やマンガや週刊誌やエロ本のたぐいまで様々ですが、
いわゆる小説を読むのはお好きでしょうか?

自分は読書家ではありませんが、
最近ひょんなことから読書好きな優しいある方とお話しした時、
その方に何かおすすめ作品あったら教えて下さいとお願いしたら、
下記の作品を教えてくれました。
ここ2ヶ月程で全部読み終えました。

①「風の盆恋歌」高橋治著(中編小説) 
   風の盆を舞台にした男女の再会と忍び逢いの物語。
②「二月二日ホテル」北方謙三著(中編小説)
  プロカメラマンのハードボイルド的目線で描く物語
③「八月の六日間」北村薫著(中編小説)
  山への挑戦で自分と向き合う山ガールの物語。
④「星々の悲しみ」宮本輝著(短編小説)
  読書家の少年が友達と絵画を盗む物語
⑤「海辺のカフカ 上下」村上春樹著(長編小説)
  読書好きな家出少年カフカの物語
早速、ヤフオクで調達して読みました。
中古本はヤフオクでは1円~500円程度で格安です。
「星々の悲しみ」は何と1円で落札しました。(送料198円)
しかも、Tポイントで支払ったので0円

年間100冊以上も読破するモンスターみたいな方もここにおられる中で、
読書の話するなんてお恥ずかしい話ですが、
10~20代位の頃はそれなりに本が好きで小説や詩集など読みました。
今じゃ活字を追うと眠くなるし一晩寝るとあらすじもすっ飛んじゃう始末です。
でもその方との話の中で、
数年前に浅田次郎の作品を読んで、
文庫本8冊あります云々と伝えた手前、
あらすじはほとんど忘れてしまっていて話にならないので、
上記の本を読む前に、
「月島慕情」「月のしずく」「夕映え天使」
の3タイトルをもう一度読み返し、
他に彼の代表作品「鉄道員(ぽっぽや)」も新たにヤフオクで購入し読みました。
「鉄道員」は映画で見た方が情景や背景がよく解って感動するでしょうね。
健さんの演技が見ものですね。

以前ブログで書きましたが、
「風の盆恋歌」は以前から読みたかった本なので、集中して読みました。
祭りの裏側で風の盆をこよなく愛する中年男が、
家族に内緒で諏訪町に古い一軒家を買い、
そこで学生時代好きだったけれど結ばれなかった彼女と、
再びめぐり逢い偲び逢う切ない不倫物語。、
庭に儚く咲く酔芙蓉。
改めて石川さゆりの「風の盆恋歌」はこの物語が凝縮された歌だと思った次第。
https://www.youtube.com/watch?v=ZLTE5nfSBP0

そして、「海辺のカフカ」上下巻 長編小説。
17年も前の2002年9月初刊発売で、
世界的にヒットした小説だということですが、
読んだことも聞いた事も見た事もなかった。
読みはじめたら結構引き込まれてしまった。
面白かった。
でも、どこがどう面白かったのかと聞かれても、
ボ、ボクは、こ、こたえられないんだな(山下清?)

ネタバレになるのであらすじ控えますが、
家出した15歳の読書好きな少年(自称田村カフカ)と戦時中集団昏睡事件で記憶を失いネコと会話出来る不思議なナカタ老人の動向が交互にパラレルで展開される物語。
主に東京と四国高松が舞台で、
殺人あり、近親相姦あり、SF的謎のシーンあり・・。
結局、
読み終えて脳ミソ糠味噌の自分にはこの物語の主題はよく解らなかった。
そして何より、
「メタファーを通してアイロニーを受け入れる」
などと難解な文章や言葉や単語が続々出てきて辞書と首ったけ。
例えばこんなヨコ文字(カタカナ)単語解ります?
ニグレクト、レッド・ヘリング、アナロジー、パセチィック、
ハレ・クリシュナ、アイロニー、ヘテロ・セクシャル、イノセント、
メタフォリカル、シュール・レアリスティック、メタファー
等々、これ全部解る人いたらすごいよね。
たぶんあの天の付くおじさんなら100点満点かも・・。

この本の中で登場人物が語る話の中に、
数々の実在の本やクラシックやジャズの名曲や映画の題名や考察が多々出ていて、
著者村上春樹の博識の凄さを知ると共に、
自分の知ってる曲や映画もいくつか出てきて、
お蔭さんで勉強になりました。
もう一度時間あったら読み返してみたいです。

★カフカ少年が森の中を歩きながら口笛を吹いていた曲
「マイフェイバリットシングス」ジョン・コルトレーン



https://www.youtube.com/watch?v=zH3JpqhpkXg
まだ若きコルトレーンのソプラノサックスが素晴らしい貴重なライブ演奏 1961年
何度もメンバー編成を替え演奏されていますが、
この時はフルートを加えてのクインテット。
エルヴィン・ジョーンズのドラムさばきも見ごたえあります。
この頃の演奏が一番好きだな。

この曲はかってあの有名なミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中で、
ジュリーアンドリュースが歌った歌ですが、
その後ジャズでアレンジ演奏されジャズの定番曲のようになったものです。

余計な能書きすつれいすますた。


閲覧(3961)
カテゴリー
投稿者 スレッド
あすなろ
投稿日時: 2019/12/20 23:29  更新日時: 2019/12/20 23:29
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
彩子さんこんばんは。
コメント有難うございます。

そうなんですよ、何を血迷ったか短期間に結構読んじゃいました。
遅目の読書の秋でした。

「海辺のカフカ」
まさに彩子さんの言う通りです。
非現実が甚だしくて現実と入り混じりよく解らんのです。
それなりに引き込まれましたが、全体を振り返ってみると、
テーマがよく解らない一口で言えない。
でもそれが作者の意図というか狙いというか手法なのかもしれません。
村上春樹の作品初めて読んだのでなんとも言えませんが・・。

彩子さんも太宰の本読んだりしてるんですね。
ハローキティの一日一善なんかも・・。
小生読んでないので相槌も打てません。

本を読むことは教養を高めることにつながるのかもしれませんが、
人に強要すべきことじゃないですよね。
本以外に学べるものはいくらでもありますしね。
彩子
投稿日時: 2019/12/20 19:48  更新日時: 2019/12/20 19:48
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: 読書三昧
あすなろさん
おこんばんは〜

2ヶ月でずいぶんと読まれたのですね!@@
その中で目を通したのは「海辺のカフカ」ですが、ストーリーを思い出せない(笑)
村上春樹の世界はどうもよくわからないのです。
非現実が甚だしくて、、
ファンの方々はそれが良いのでしょうけど。

私は読書家ではありませんが、気まぐれでたまーに通勤時に。
直近では古本で買った「恋の蛍」かなあ。
太宰治と入水自殺した山崎富栄との話でした。
が、女性にだらしない太宰のクズっぷり、ゲスっぷりのみが消化不良で残った1冊でした( ´︵` )後悔、、

小説ではありませんが「ハローキティの一日一善」
も可愛くて良かったです。
明日も頑張ろうって元気になる1冊です。


何年か前ですが読書好きと称する方から「もっと本を読んで学んでこい」みたいに言われてイラッとしたこと思い出しました(笑)
あすなろ
投稿日時: 2019/12/20 9:10  更新日時: 2019/12/20 9:10
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
デイさんお早うございます。
コメント有難うございます。

「海辺のカフカ」持っているんですね。
自分は村上春樹の本初めて読んだんですが、
そうですね、性描写は具体的で露骨ないい回しで驚きました。
こう言う書き方もあるんだなと苦笑しました。

話題になった「IQ84」もエッセイも読んだ事ないです。
どんな内容かな?
機会あったら呼んでみます。

村上春樹はDJもやってるんですか?
アイフォンも持ってないし無知ですいません。
ムチでケツをひっぱたいて下さい。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/20 9:00  更新日時: 2019/12/20 9:00
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
のぶおさんお早うございます。
コメント有難うございます。

太宰に嵌ったのぶお少年だったのですね。
自分は太宰はほとんど読んでいませんが、夏目漱石や宮沢賢治などはよく読みました。
嵌ったのは石川啄木の詩集でした。
多感な少年時代でした。

その後はのぶおさん同様ジャンルに捉われず読み散らかしましたね。
時代物から推理小説から官能小説まで・・

のぶおさんは社会人になってからも相当色んな本読んでる読書家さんですね。
凄いです。
ここには本好きな方多くて、やっぱりそんな方々はブログ書いても文章お上手ですね。

本は人をつくる・・そんな気がします。
デイドリーム
投稿日時: 2019/12/20 6:11  更新日時: 2019/12/20 6:11
プラチナ
登録日: 2014/12/30
居住地: 海外
: 女性
投稿数: 4893
 RE: 読書三昧
あすなろさん

読書家ですね!
私は最近、読書すると、目がしょぼしょぼするので、あまり読んでません。小さい文字は特に苦手です。

最近、村上春樹氏の海辺のカフカを友人から借りましたが、まだ読めていません。

途中、カフカが、母親との近親相姦の場面、気持ち悪かったです!
やたら、性描写が出てくるのも、ちょっと苦手です。

村上作品では、IQ84のほうが好きでしたね。
読みだしたら、もう止まらなくなる、続きが読みたくて、やめられなくなりました。

それよりも、私は村上春樹のエッセイの方が好きです。最近、村上さん、ラジオのDJをされてるとか、聞いてみたいです。残念ながら、こちらでは、聴くことができません。
アイフォンなら聴けると聞いたことありますが、どうなんでしょうね?
のぶお
投稿日時: 2019/12/20 0:57  更新日時: 2019/12/20 0:57
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 読書三昧
こんばんは

高校生に時に初めて手に取ったのは
太宰治『人間失格』でした。
それはこの本が薄かったからです。

でもそれから嵌ってしまって文庫で出ている太宰は全て読破。

それからはサスペンスにハードボイルド、
時代劇も中国歴史もの、
仕事場へは電車通勤だったのでほとんど読み散らかしましたねえ。

今は車通勤なので本はさっぱり読んでませんねん。

いつかまたきっと読み散らかしますわ。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 21:22  更新日時: 2019/12/19 21:22
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
七海さんこんばんは~。
コメント有難うございます。

七海さんも文学少女だったんですね。
素敵~~!

読書に嵌まる位だから根っからの読書好きなんですね。
大人になるとやることややりたいこと一杯あるし、
時間も無くなるから誰しも本から遠ざかってしまいますよね。
音楽なんかは何かしながらでも聴けるけど、
本はそうはいかないもんね。

「おわら風の盆」は20年以上も昔から写真仲間で撮りに行きたいねと言ってた祭りですが、
その後石川さゆりちゃんの「風の盆恋歌」を知り嵌まり、
さらにその後小説「風の盆恋歌」」がある事を知りました。
まだ行けてませんが、YOUTUBEでたっぷり観てますので、
結構満足しちゃってます。

>あすなろさんが書かれた、おわら風の盆のブログ、覚えていますよ。
あの時、ちょうど私もよく似たタイトルで風の盆のブログをアップしました。
あの時は、ブログがお隣同士でしたね
・・さすが七海さん、有難う。もうとっくのとんまにブログ消えてますが、
よく覚えていてくれました。
でも自分は七海さんとブログ隣だったこと覚えてないんですよね。
忘れっぽい爺さんでゴメンね。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 21:04  更新日時: 2019/12/19 21:04
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
天空どんこんばんは。
三味一体?です。

自他ともに認める超人読書家天空どんも読んでない本もあるんですね。
人間らしくていいね。
春樹嫌いなんだ?
でも天空どんは食べず嫌いじゃなくて食べ済み嫌いだから凄いよね。
ろくに本読んだことない自分にゃいいも悪いも批評も批判も出来ないから、
へぇ~~そうなんですか?って言うしかありません。

天空どんは何事も流されず自分の目線で見聞きしてるのがいいですね。
浅田次郎や浅田彰よりも浅田真央がいいな。

小生には小説なんて書ける訳ないじゃん。
股間掻くくらいなら出来るけど・・
七海(ななみ)
投稿日時: 2019/12/19 20:57  更新日時: 2019/12/19 20:57
プラチナ
登録日: 2015/11/3
居住地: 富山県
: 女性
投稿数: 2509
 RE: 読書三昧
あすなろさん こんばんは。

たくさんの本を読まれたのですね

私は小さい頃、大きくなったら本屋さんになりたいと親に言っていたくらい(笑)、本を読むのがとても好きだったのですが、今はほとんど読まなくなってしまいました。

読み始めると、また読書に嵌ってしまうとは思うので、読みやすい本を探してみようかな。

紹介してくださった本の中で知っているのは「風の盆恋歌」です。
許されない恋のお話、でも切なさもありますね。
この小説と石川さゆりさんの歌がきっかけで、風の盆が広く知られるようになったのかなと思います。


あすなろさんが書かれた、おわら風の盆のブログ、覚えていますよ。
あの時、ちょうど私もよく似たタイトルで風の盆のブログをアップしました。
あの時は、ブログがお隣同士でしたね
懐かしいです

本の話題からそれてしまってごめんなさい。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 20:42  更新日時: 2019/12/19 20:42
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
ウィステリアさんこんばんは。
コメント有難うございます。

こんなランダムに取り上げられた小説を全部読破し、
フランツ・カフカの作品まで読んでるとは、
どんだけの本を読んでいるのでしょうね。
凄いです。
脱毛いや、脱帽です。

フランツ・カフカは文中でも何度か出てきますが、
海辺のカフカのカフカと少年カフカはこのチェコのドイツ語作家から来ているものと思います。
そして「カフカ」はチェコ語で「カラス」の意味だそうですので、
少年カフカに重ねているようですね。
村上春樹が読み手に明確に主題を伝えないのはこのフランツ・カフカの影響が多分あるんだと思います。
「海辺のカフカ」を読んでテーマが分からなかったので、
ネットで検索した時そんなコメントがどこかにありました。

ウィステリアさんも「風の盆恋歌」にまつわる切ない想い出があるんですね。
ひょっとして胸キュン?
「風の盆恋歌」は「おわら風の盆」の踊りと共に、
いつまでも残っていく作品でしょうね。
顔を笠で隠した浴衣女性の踊りと歌と胡弓の音色はほんと心に染み入ってきますね。
写真好きの人なら一度は撮りたい被写体です。
天空
投稿日時: 2019/12/19 19:47  更新日時: 2019/12/19 19:51
プラチナ
登録日: 2015/8/17
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 5667
 RE: 読書三昧
あすなろん

中華三昧です(^-^)/

同じテーマで書いてもコメントメンバーがほぼ違うって変な意味で面白いよね、ハピは♪~(´ε` )

だいぶ前に書いたんだけど
春樹ファンってなぜ春樹の良さを説明できないの ?by春樹大嫌い人間より
中身ないから説明できんないんじゃないのかって

ハルキをきちんと説明してもらえれば
そういう視点で読んでみるんだけど
装丁が綺麗なのと 有名作品を翻訳してる
ひとつのファッション
それだけのイメージ(-_- )

北方謙三はあれだけタバコ吸っていてもまだ存命か?
過去の人って感じ
そうハードボイルドがGメン75で終わったように、冗談

夏目漱石や芥川龍之介は高校時代に仕方なく読んだけど
むしろ本が嫌いになった

やっぱ大学に入って好きな本を読むようになって本が好きになった

4番の 宮本輝は当然読んでるけど 内容はもう忘れた
浅田次郎は 読みたいと思いながら 読んでいない
僕らの時代だと浅田彰の方が有名 難しいけど

小説ってまとまった時間がないと 今までの流れを忘れちゃうから
ただ先日書いた500ページの小説読み切りました
やっぱ内容が面白いと読み切れます

あすなろんに書いてほしい小説

月島でお好み焼きw
股間のしずく
夕暮れ族の白衣の天使
ポッポとしてたらいかんぜよ
ポッポッ出てきた変な病気が

こんなとこかな~
ウィステリア
投稿日時: 2019/12/19 18:13  更新日時: 2019/12/19 18:35
プラチナ
登録日: 2014/10/6
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 276
 RE: 読書三昧
あすなろさん
こんばんは

懐かしい本の数々
ありがとうございます
読んだ頃にしばしタイムスリップしました。

村上春樹作品のなかでは
海辺のカフカが一番好きです。
作中にて取り上げられている映画や文学、詩が私の興味を持つ分野だったので惹かれたのでしょう。
Franz Kafka の「流刑地にて」も登場しますね。
10代の頃、Kafkaの変身、城などに傾倒していました。

「風の盆恋歌」はある方に勧められて何年か前に読みました。その方とはもう会うこともなくなってしまったのでちょっと切ない想い出です。
酔芙蓉の花はこの本で初めて知りました

風の盆を題材にした作品では、五木寛之(早稲田の先輩ですね)の「風の柩」が心に残っています。八尾を訪れたことはないのですが、胡弓の嫋々とした音色が聞こえてくるような気がしました。学生の頃に読んだ五木寛之全集の中で
お気に入りのひとつです。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 17:10  更新日時: 2019/12/19 17:10
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
ブレリアお兄ちゃんこんにちは。
コメありです。

優しさも持ち合わせたハードボイルドブレちゃん。
りっぱな読書家ですね。
流石に音楽関係の本は半端なく網羅してるでしょうね。

自身もプレーヤーであり音楽理論も女性理論もたけてるブレちゃんの前で、
若い時少々ジャズ聴いてたからってジャズ語るのは、
釈迦に説法で恥ずかしい限りです。
キンギョク縮まります。
ブレちゃんの敬愛するコルトレーンのSAXは素晴らしいですね。
コルトレーンはジャズ界の巨匠先輩マイルスやビルエバンスと共に
モードジャズを完成させた立役者功労者といえるんでしょうね。
詳しい事は知りませんが・・

本読むときは美熟女さんに膝枕で読んで貰うか、
漢字にフリガナふって貰って読んでね。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 16:49  更新日時: 2019/12/19 16:49
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
ゆなりんこんにちワンタン麵。

漱石の「こころ」は念頭にありませんでした。
単純に坊っちゃんとボッチャンを掛けただけです。
この程度の単純頭です。
どんまいです。

ゆなりんは老眼出て来ましたか?
目は良かったいや目も良かったんですね。
自分は近眼なのでまだ老眼にはなってませんが、
遠くはボケて見えません。
頭もボケてます。

官能小説若い時に少し読んだことあります。
作者は忘れましたが、
特にオカズにはなりませんでした。
断然ビデオがいいですね。

不倫はお金が掛かります。
お金がないので不倫出来ません。
っていうか老人だし、てめえのツラも考えろよ状態です。

「風の盆恋歌」
男女の恋愛物語も自分には楽しめました。
現実には出来ないシチュエーションですけどね・・。
あすなろ
投稿日時: 2019/12/19 16:31  更新日時: 2019/12/19 16:31
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 読書三昧
のぞみしずかちゃんこんにちは。
ご心配有難うございます。
一応元気でおります。

のぞみさんも小さい頃は夢見る読書少女だったんですね。

自分も最近新聞や雑誌は読むことがあっても、
小説となると中々読まないんですよね。
書店や古本屋にもめっきり行かなくなりました。
でも今回いい本教えて頂いて久しぶりに読みました。
たまには小説もいいですね。

「鉄道員」(ぽっぽや)
のぞみさんはまさに鉄道員家族だったから、
この映画はご自分の数々の思い出とカブって感慨深いでしょうね。
いろいろご苦労もあったでしょうが、
高校時代の雪子(広末涼子)のように健気なのぞみちゃんだったんでしょうね。

「風の盆恋歌」
結構良かったですよ。
ブレリア
投稿日時: 2019/12/19 12:20  更新日時: 2019/12/19 12:20
プラチナ
登録日: 2019/7/23
居住地: 広島・大阪・東京
: 男性
投稿数: 260
 RE: 読書三昧
あすなろりん こんちは

昔はハードボイルドばかり
読んでました大藪春彦のみでしたが

コルトレーン

敬愛するミュージシャンです
自分の場合書籍と云うか本と云うか
楽譜や理論書が多かったですね

コルトレーンに関した譜面や理論書を
読み漁りました、この演奏のような
モード奏法やマイルス達と共にビバップ
からモードに移行していくJAZZの演奏形態的
なものが好きでよく読んでました。

エルビンジョーンズ凄い!
シンプルなドラムセットで
これだけの音数ですから

今は本を全く読みません
と云うか漢字があんまり
読めないので( ^ω^ )v
ゆな
投稿日時: 2019/12/19 12:20  更新日時: 2019/12/19 15:47
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 読書三昧
にいさま こんにちワンダフル(^O^)

おー!今日はダジャレではなく
なぞかけですか♪
しかも「坊っちゃん」と「こころ」の
2作品を入れるために
あえてなぞかけにしたとか?

いや~一本とられましたな~
まいった、まいった
まいっちんぐマチ子先生

わたしは読書家からはほど遠いですが
それでも数年前まではまあまあの数の
小説やエッセイを読んでいました

それがある時から急に読むのが億劫になり
なぜだろうと思っていたら
老眼が進んでいたんですね~
今は老眼鏡、あっシニアグラスですか(笑)
それをかけて読んでいます

エロ系といえば20年ぐらい前
もっと前かな~
「宇能鴻一郎」「川上宗薫」「団鬼六」を
少しだけ読みました
アレ系はたくさん読むと飽きます(#^^#)

①から⑤までの小説
さっそくわたしも中古を探して
読んでみます

「風の盆恋歌」切なくて
ロマンチックなお話なのですね
でもそう思ったすぐあと
一軒家を買ってと聞いて

古くてもそこそこの金額はするだろうし
あー不倫もカネ次第か(。-_-。)
と思ってしまいました

その女性を自分に置き換えて
読んでみようと思います
その女性を羨ましく思うのか
今の自分をつまらなく思うのか
楽しみです(*^▽^*)

あっ、両方ダメじゃん(ノД`)・゜・。
のぞみ
投稿日時: 2019/12/19 12:17  更新日時: 2019/12/19 12:21
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15192
 RE: 読書三昧
あすなろのび太しゃん

こんにちは

数日、姿が見えなかったので、ちょっと心配してましたが、良かったぁ~

読書・・・
最近あまり本を読んで無いですねぇ~
本が嫌いな訳では無いんですが、あまり読む機会が無いと言うか、読みたい本を広告とかで見つけてもすぐ忘れちゃう・・・
あきまへんなぁ~

でも、一応、小学校の時は読書少女でした(毒ではありませんよ
身体が弱くて運動が出来なかったので、本を読むしか無くて・・・色んな本を読んだ覚えがあります

実を言うと、小さい頃から、父親の本とか兄弟の本、教科書、マンガの本を片っ端から見て(読んで)漢字は憶えて来たのですが

blogに書かれてる本は読んで事は無いけど、映画で見たのもあります。
鉄道員の世界なんて、私の小さい頃そのもの(あ、娘として死んでませんよ )ですからね~~
舞台になった幌舞駅も行ったし(雪の頃)健さんが映画で佇んでいるシーンなんて父親を思い出してしまいます。

そうですね~、本は読んだ事無いナァ~
今度、図書館ででも見てみます

それと・・・風の盆
2年前かな~?
胡弓の音色が実際に聴きたくて、風の盆に行きましたが、動画を見て、思い出してしまいました
あ~~~、また行きたい!

これは、不倫物語ですか・・
(ふぅ~~ん・・・)
読んでみっか~

しかし・・・
テレビを見てても寝落ちてしまうのに、小さな文字の本となると、1ページ進むやろか~?
不安です(笑)
何より、字が小さくて見えへんかも~

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342