40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
風まかせ さんの日記
アクセス数: 218529 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  風まかせ  >  読書  >  鍋物がおいしい

風まかせ さんの日記

 
2019
12月 2
(月)
20:13
鍋物がおいしい
本文
鍋物がおいしい季節である。
たとえば、ぼくがイメージする鶏鍋は、ぶつ切りの鶏肉とお豆腐、葱などで仕立て、出汁(だし)は鶏まかせで鰹節や昆布は使わない。

だが個人的には、鶏鍋の鶏は出汁に旨味が出てしまうような気がしていまひとつ、味がないように思えてならない。これなら、叩いて、団子にした鶏のほうがおいしいような気がする。

そんなことを考えていたら、古書店で興味深い文庫本に出会った。

和田はつ子の時代小説『ゆず女房』(ハルキ文庫)。これは日本橋の一膳めし屋・塩梅(あんばい)屋主人の捕物帳で、このなかに江戸の料理の話がふんだんにでてくる。

客のひとりは、ぼくと同じ上記のような理由で、鶏鍋に不満である。その客は、この店が気に入ってお忍びで来る高貴な武家階級の食道楽をきわめた客である。

主人は河豚のときに橙を使ったので、(たれ)に柚の搾り汁を加えてみようと考える。

「鶏肉は河豚に似て、どっしりとした歯ごたえがある。ほろほろ崩れる魚肉をつけるたれにはない、強い個性が必要」と考えた。「ぱーっと匂い立つ橙に比べて、柚しかない独特の苦みが、鶏肉に合う」と考え、さらに「柚に赤唐辛子を合わせた」「」完熟した柚には青柚のすがすがしさはないが、唐辛子を合わせれば、気迫がこもって強く香りたち、あつあつに煮えている、ぶつ切りの鶏肉にも負けないはずだ」と考える。

件(くだん)の客は
「美味い。鶏なぞというものがこれほど美味いとは。柚と相俟(あいま)って、辛さと鶏が高貴な風味を奏でておる。この鶏の風味が姫君なら、鶏団子は長屋小町といったところだ、褒めてつかわす」と絶賛する。

この小説は、全編にこの類の話がちりばめられていて、読みながら、お腹が空いて困る、といったところが難点だろうか。
閲覧(1837)
カテゴリー
投稿者 スレッド
風まかせ
投稿日時: 2019/12/4 10:05  更新日時: 2019/12/4 10:05
プラチナ
登録日: 2018/7/11
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 537
 RE: 鍋物がおいしい
こんにちは ミカママさん
コメントをありがとうございます。

この本の副題に「料理人季蔵捕物控」とあり、かつて武士であった季蔵が、料理をしながら事件の推理をしていくというもので、料理主体で事件を解決していくというものです。「鬼平」「剣客」は、食通の池波さんの料理話がたのしく、事件主体で料理を添えるといった気分ですね。料理も「謎解き」の気分もあり、共通するようです。
ミカママ
投稿日時: 2019/12/3 23:11  更新日時: 2019/12/3 23:11
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 鍋物がおいしい
風さん、こんばんは。

鍋・・・!

私も大好きです。
鍋の想い出は、北海道・旭川の北の海のちゃんこ。
つみれちゃんこでした。
〆はきしめん。
きしめんはあまり好きじゃなかったけれど、平打ち麺に出汁が染み込んで、絶品でした。

未だにあの鍋を超えるのに出会ったことないです

鶏も美味しいですねぇ。
「鬼平」「剣客商売」は、涎の元です

風さん、素晴らしい本を見つけましたね!
風まかせ
投稿日時: 2019/12/3 21:32  更新日時: 2019/12/3 21:32
プラチナ
登録日: 2018/7/11
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 537
 RE: 鍋物がおいしい
こんばんは おらこさん
たくさんの柚子はおうらやましい。
諺?で「桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年」といいますから、ユウズウがきかないと思いきや、料理では融通無碍活躍しますね。
ダジャレというのは、じつは言うほうも疲れます。
A あの世はどんなところか知ってるか?
B どんなところなんだ?教えてくれよ。
A あのよー!
失礼、あー疲れた。
orako
投稿日時: 2019/12/3 2:19  更新日時: 2019/12/3 2:19
プラチナ
登録日: 2017/1/17
居住地: 岡山県
: 女性
投稿数: 2383
 RE: 鍋物がおいしい
こんばんは  真夜中のおらこです。
今日は一番に風さん発見しましたよ。

こんな年になっても、夜更かしして仕事をする癖が治りません。

そんな時にこのブログはお腹に響きました。
鳥鍋食べたい。

我が家は娘が好きなので、鳥鍋や豚しゃぶをよくします。でも、出汁はやっぱり鳥だけというわけには行きません。

先日、バケツ一杯ほどの柚子を頂きました。
これで柚酢を作り置いて、ポン酢にしたりドレッシングにしたり。この冬中使います。
柚子の香りは大好きです。
どんなお料理も引き立ててくれます。
私の下手な料理でも、少し上等になります。

お腹すいたので、さっさと寝てしまいましょう。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342