40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
のぞみ さんの日記
アクセス数: 1493486 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  のぞみ  >  未分類  >  寄り道コ~スで・・・♬

のぞみ さんの日記

[2019-11] カテゴリー [未分類] 
 
2019
11月 18
(月)
12:07
寄り道コ~スで・・・♬
カテゴリー  街歩き・里歩き
本文
お天気もまずまずそうなので・・・
この日はブラブラと街を散策する事にした
ちょっと変わった所は無いかなぁ~と思った時に
ピキ~ンと、閃いたのが、ここ
そう言えば、前から一度行ってみたいと思いつつ・・・
そのままになって、まだ行けて無かった所だ

丁度、お友達と待ち合わせをしていたので、
その散策案を話したところ、興味津々の様子・・・
で、話は決まり!
水戸黄門さんでは無いけれど・・・
では、参りますか(ガッハッハ~)

最寄り駅で待ち合わせをした
そう言えば、この駅で降りた事は初めてかも~
えぇ~っと・・・目的地までは3分とあったけど、
あ~~、あった!
目の前にデ~ンと、いやポツンと現れた建物がその入口・・・
なぁ~~んだ!
意外と・・・近い

ここから地下へはエレベーターを使う(階段も有り)
扉が開くと・・・いやいや~、ほんとにホント!
以前テレビで見た通りの空間が広がっていた

安治川と言う川の下を通る川底トンネルで
ここは人と自転車のみ通行可・・・
やっと1人(自転車1台)擦れ違う程度の狭さだけど
でも、この感覚は関門トンネルの人道と同じで
何か・・・妙に懐かしい

アッと言う間の80m(笑)
中央部分もよく気を付けておかないと気付かないか

この日は北側から川底を通り抜け、南側へ出るコース・・・
エレベーターで地上に上がると、もう対岸・・・
目の前の風景は北側と違って、駅を探さねば
暫く歩くと、何かこれ又、昭和の香り漂うアーケードが見え
やっと駅が見えて来る
この駅から向こうは歩いた事があるんだけど、
この日は全く、逆から来た訳で・・・
お初であった

下町散策最後は、久々の渡船に乘る
大阪には昔から渡船が幾つかあって、
子供達と渡船ラリーしたのは今から25年位前かな~
今も残っている8カ所の渡船を巡るラリーなので、
時間内にゴールしないといけなくて・・・
その為にコースを考え、チャレンジしたのであるが、
残念ながら6ヶ所しか回れなかったのを思い出してしまった

思えば・・・
変わったなァ~
私がスタートに選んだこの渡船場所は海遊館が見え
当時は、現存する8カ所中で唯一、建設局の管轄だったのに
今は、1ヶ所だけが港湾局で、残りは建設局になっていた

   そうなんだよなぁ~
   ここも当時はこんな風になって無かったもん・・・
なぁ~~んてブツブツ言いながら(笑)

電車やバスで、すっと目的地に行くのもつまらない・・・
たまには、こんな寄り道をしながら辿り着くのも
また楽しいもんだぁ~



※因みに・・・
川底通る安治川トンネルも 8カ所の渡船も無料~



川の北側にある入口
場所は此花区になる

川の両側の建物は同じ造り
EVには人と自転車のみ可

長さ80m,、幅2m・・・
人1人(自転車1台)やっと
擦れ違う程度の幅しか無い
沈埋工法によるトンネルだ

ここが真ん中で~~す
80mしか無いけど、川の下

南側(西区)の建物
僅かな80mの探検気分

久し振り(25年以上前)に乗る
前は対岸から着岸だったけど・・

閲覧(5237)
カテゴリー
投稿者 スレッド
のぞみ
投稿日時: 2019/11/22 5:44  更新日時: 2019/11/22 5:44
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 のぶおさん
おはようございます
コメント有り難うございます

一筆書き的コースで、ぐるり回ってみました
なかなかでしょう?

川底トンネル、知ってはいたんですが、ちょっと忘れてまして・・・
そーや!と思い出して、ついでに渡船も・・って感じで(笑)
このblogの渡船は逆コースがおススメ(それも夕暮れだったらライトアップ綺麗です)

探せば・・・色んなバージョンでの散策出来ますよ~
のぶお
投稿日時: 2019/11/22 3:46  更新日時: 2019/11/22 3:46
プラチナ
登録日: 2015/10/27
居住地: 奈良県
: 男性
投稿数: 3841
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
下町散策は色んなバージョンがあるんですねえ。

こんな地下道?川下道?があるんですねえ。

渡船乗り場は見たことあるんですが、
乗ったことは無いので一度チャレンジしてみたいな。

こんな寄り道もええな~~~。
のぞみ
投稿日時: 2019/11/20 12:34  更新日時: 2019/11/20 12:34
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 しゅなっぴーさん
こんにちは
再コメ有り難うございます

どう致しまして・・・
一応、blogに頂いたコメにはリコメはする主義ですから
余程、意地悪な、入って来て要らんコメなら別ですが・・・

上海とか行った事が無いので判りませんが、そうなんですね~
川の上に橋を造るとなると、船の航行の件も考慮しなければいけないし、また上から落下の危険性もあるので、景観の事も考えたら、川の底に・・・ってなったのかもしれませんね

通りながら、若干ヒヤヒヤしながら通らないといけないのは難点かもしれませんが(笑)
なんせ、この川は綺麗とは言えない川なのでね~~
しゅなっぴー
投稿日時: 2019/11/20 10:42  更新日時: 2019/11/20 10:42
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
のぞみさん
 コメントへのコメントありがとうございます。

 人生は一生勉強〜〜〜私も7/31の自分のブログにこの一言とそれに続く一言を扇子に見つけたので、写真を載せてみました。おっしゃる通りだと思います。

 ところで最近上海に行った際に、市内中央を横切る黄浦江という川にはほとんど橋がなく、代わりに自動車も走れる川底遂道が多数あることを知りました。
 
 これからもよろしくお願い致します。
のぞみ
投稿日時: 2019/11/20 6:28  更新日時: 2019/11/20 6:28
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 しゅなっぴーさん
おはようございます

初めまして・・・
もう少し丁寧に書けば良かったかな~と反省もしていたのに・・・
初コメント有り難うございます

好奇心や興味有りで動くのに、年は関係無いと思いますよ~
近くや、十分行ける範囲にある場所を知らないまま過ごしてるなんて、私から見たら、何と勿体無い!(笑)
人生は一生勉強(でしたよね?)だって言われますが、こういった好奇心で動き回って見聞する事、私にとっては同じ事・・・
もしかしたら、しゅなっぴーさんも同じタイプなのかな~?
(違っていたら、ごめんなさい)

大阪に慣れて無い人は『梅田』と言う表現に戸惑うみたいですね~
大阪には梅田とつく駅が全部で5つ(地下鉄3、私鉄2)あります。大阪駅周辺を総称して、梅田と呼んでいるんですが、よく地下を歩いてると、関東から来た方から道を聞かれます
東京、福岡、名古屋、札幌とか色んな都市の地下街を歩いた事ありますが、大阪の地下街が一番複雑な気がします(タコの足みたいに八方に広がってるので)

市内の渡船は知ってたんですが、こんな隧道が残ってるのは他に聞いた事が無いので、おそらくここだけかと思います。
渡船にしろ、この隧道にしろ、町工場の多い両眼を繋ぐ地元民の大きな『足』になってると思うんですよね~
私から見ても、やっぱり無くならないで欲しいですよ
老朽化して使えないと言うなら話は別ですが・・・
昔に造られたのって、意外としっかり造られてますからね、まだ大丈夫かと思います。
ここには昔、源兵衛私と言う渡船があったみたいですが、渡船を無くす代わりに、この隧道を開通させたのかな~

もしも、この隧道が無くなれば・・・ここを利用する人達は、300mも離れた橋へと向かわなければならないそうで、どう考えても時間のロスですよね
24時間通行可の場所があれば、時間制限のある船は無くなりますから・・・

しゅなっぴーさんの疑問が解決できたかどうか判りませんが、もし詳しくお知りになりたければ、検索してみてくださいね

お立ち寄り有り難うございました。
これからもよろしくお願い致します
しゅなっぴー
投稿日時: 2019/11/19 18:38  更新日時: 2019/11/19 18:38
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
のぞみさん
 初めまして、”寄り道〜〜”が気になりブログ読ませていただきました。気持ちわかります。私も街歩きを始めてから、以前からちょっと気になった場所や店、施設を巡っています。当初は徒歩で、最近は年甲斐もなくクロスバイクで...。
 大阪についてはほぼ全く知らない関東人です。関西出身の仕事上の知人がよく”梅田駅”と”大阪駅”を同義語のように使っていたのですが、その意味を数年前に出張で初めて知りました。
 安治川についても当然その名前さえ知りませんでしたし、その川底を渡れるなんて思いもしませんでした。写真だけ見ますと広い交差点を横切る長めの地下道と見間違いそうです(まあ同じようなものかもしれませんが、関東ではそう思ってしまいます)。
 ところでこの川底トンネルの近くには歩いて渡れる橋はあるのでしょうか?今もってこのような川底トンネルがなぜ残っているのかなと私もまず思いました。のぞみさんの返信から、まずトンネル->渡船->次第に橋が増えていった->渡船も川底トンネルも減らされていったが一部残った、こんな感じですか?
 これからも関西の街角や何これというような施設のブログを楽しみにしています。
宜しく。
のぞみ
投稿日時: 2019/11/19 6:29  更新日時: 2019/11/19 6:32
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 五月十日さん
おはようございます
コメント有り難うございます

初めまして
記念すべき第一号のコメントなんですねぇ~
有り難うございます

あ・・・
もしかして、神戸の湊川隧道のも読んで頂いたのかな?
わざわざ選んだ訳でも無いけど・・・
結構、続く時って続きますよね~
あ、そう言えば~的な・・・
こんなのは、幾つになってもワクワクします♪

ちょっとこの時は、一筆書きコースみたいな感じでグルリと遠回りしたのですが、チョイ旅もなかなか楽しかった

ところで・・・
HNは何かの記念日ですか?
それとも、お誕生日とか?

これからもよろしくお願い致します

そうそう!
なんてお呼びしたらいいでしょう?
のぞみ
投稿日時: 2019/11/19 6:18  更新日時: 2019/11/19 6:18
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 Bさん
おはようございます
コメント有り難うございます

土ダメ・・・そう言えば、最近見て無いナァ~
そんな地元チョイ旅のコーナー、あったっけ?
今度見てみよ~

地元に住んでて手も、意外と知らない、行った事無いってのも結構あるからねぇ~
知ってても機会が無くて行けなかったり、忘れてて行かなかったりするし・・・

元気と好奇心のある内に、自分の足を使って行こうと思ってるのですぅ~

不審者に逃げられる様な予防❓ファッションね~
たまに見かけるけど・・・(笑)
ここを普段利用する人は、時間帯どうしてるんだろうか?
気になります
防犯カメラはあったけどね。
五月十日
投稿日時: 2019/11/18 20:45  更新日時: 2019/11/18 20:45
シルバー
登録日: 2018/6/12
居住地: 兵庫県
: 男性
投稿数: 97
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
おぉ~!
最近、地下水道とかトンネルが続きますな・・
ヘッドライト付きのヘルメットとか、ケービング用品揃えないと。

なんかワクワクする~
Bishop
投稿日時: 2019/11/18 20:33  更新日時: 2019/11/18 20:33
プラチナ
登録日: 2017/12/19
居住地: 近江国
:
投稿数: 1533
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
こんばんは。
土ダメの「日帰りいい旅 サクッとOSAKA」を地でいきますなあ。

あすなろさんがおっしゃてますように不審者に気をつけないとあきませんね。

そこで提案。
目には目を・・・。

不審者にあっても不審者が逃げるようにする。
黒のブーツ、黒のレザーパンツ、黒のレザージャケット、黒のフルフェイスヘルメットで行きましょう。
これなら防寒にもなるよ
のぞみ
投稿日時: 2019/11/18 18:19  更新日時: 2019/11/18 18:19
登録日: 2015/8/3
居住地: 大阪府
: 女性
投稿数: 15183
 あすなろのび太しゃん
こんばんは
コメント有り難うございます


ありますよ~、あります
元々、大阪出身でも無いし、地域の人しか知らない場所とか、まだまだ・・・
でも、多分、そこそこ行ってる方だと思うんですが

あ・・・失礼致しました
肝心な事を書き忘れてるか~

大阪は水の都と言われる位、河川が多く、船舶の航行が盛んでしたが、架橋となると困難だった為、対岸への工場だの通学だの利便性を計って渡船が多く運行されたんです(開通当時は、自動車も通行可だったみたいです)

渡船が出来ると、トンネルは廃止になるんですが、やはり地元民の反対もあったのかなぁ?
人と自転車のも通行可のまま残されています。
多数あった渡船も、国道や大きな橋が開通して、今や市内に8ヶ所だけになっています。
自動車も通行可だったと言うので、距離は短くても立派に地元のお役にたってたんでしょうねぇ~

24時間通行可だけど、確かに・・・歩くのは考えないといけないですね
あすなろ
投稿日時: 2019/11/18 15:50  更新日時: 2019/11/18 15:50
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6298
 RE: 寄り道コ~スで・・・♬
のぞみ探検隊の隊長こんにちは。

川底トンネルレポート有難うさんです。
まだまだ隊長が行ってない場所あるんだね。

でもこんな狭い川底トンネル何のために作ったのかな?
橋が壊れた時や渡し船が使えない時の応急通路?
不審者と出くわしたら怖いよね。
最近物騒だから・・。
気を付けてね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342