40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 982996 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  未分類  >  冬の憂鬱

starfish さんの日記

[2019-11] カテゴリー [未分類] 
 
2019
11月 14
(木)
10:11
冬の憂鬱
本文
電車や店の暖房が苦手。

どうして暖房で頻繁に具合が悪くなるのか。
ホットヨガの先生の一言で長年の疑問が解けた。

汗がいつまでも肌の表面を覆っていると
新たな汗がかけないので体温調節ができなくて
熱中症状態になるらしい。

まめに拭くのがベストだけど薄着なら流れるにまかせたり、蒸発したりできる。
しかし厚着していると籠った汗の行き場がない。

私はどちらかというと薄着だが(ババシャツとか着ないし)上記の状態に極端に弱い

満員電車の中ではコートを脱ぐことすらままならないし(倒れる寸前は数知れず。一度埼京線で失神
買い物中は脱いだコートが荷物になるので脱げない(買い物途中で退散する率が高い)

周囲の人ががんがんの暖房の中、コートを着込んで平気なのがとても不思議…



閲覧(2929)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2019/11/15 8:45  更新日時: 2019/11/15 8:45
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 冬の憂鬱
ユンタクさん、おはよう♪

熱い男のイメージなのに寒がりでしたか。

小学生の男子でよく冬でも半そで半ズボンの子っていますよね。
娘の幼馴染にもいましたが
中学で制服になったらもう2度と薄着にはなれなくなったって言ってました。

考えてみたら顔や首は冬でもむき出しですから
鍛錬次第では薄着になれるはずなんだけど
制服はその可能性をつぶしてしまいますね。

しかし、冬は感染症予防のマスクを外す瞬間がぶるっ、としますね
starfish
投稿日時: 2019/11/15 8:26  更新日時: 2019/11/15 8:26
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 冬の憂鬱
おはようございます。

>電車内など、温度下げれば簡単なのに


ところがこれができないそうです。
電車の暖房は温度調節できなくてつけるか入れるか、なんですって。

あんまりつらくて問い合わせたんです(^^;

意外でした。
いっそラッシュ時は暖房切ってほしいです。
ユンタク
投稿日時: 2019/11/15 7:55  更新日時: 2019/11/15 7:55
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 冬の憂鬱
スターさん♬まいど!

なるほどですね!
毛穴とか塞がれて体内に熱が籠もるのですね。

確かにまめに吹きたくても吹けない状況や、額や首元くらいですよね。

自分なんかは極度の寒がり&安普請の会社のせいで厚着を余儀なくされますが、これからの季節が辛いですよね。(T_T)
水分補給とかで補えないのですかね?

しかし埼京線はスターさんでなくても失神するかも。^^;
おじさん70
投稿日時: 2019/11/15 6:09  更新日時: 2019/11/15 6:09
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 冬の憂鬱
starfishさん おはようございます

私も毎日ハウスの中で作業してますので
冬でも暑いので、暑さには慣れていますが
薄着にはなれます

電車内など、温度下げれば簡単なのに
出来ないんですかね?
田舎では、想像できない事です
starfish
投稿日時: 2019/11/14 22:07  更新日時: 2019/11/14 22:07
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 冬の憂鬱
にりんさん、こんばんは。

>夏の冷房もそうですが、暖房もガンガンでそれに馴らされて
当たり前のようになってますね

夏は弱冷房車があるし、冷房は何かを羽織ればなんとかなります。
羽織物は必ず持ち歩いてます。

だけどあの人工的なイヤーな暑さだけはどうにもならなくて。
乗る前にコートを脱ぐときもありますが
そうすると荷物になってしまって、どうしたものか

もっと多くの人が声を上げてくれたらなんとかならないでしょうか。
starfish
投稿日時: 2019/11/14 21:55  更新日時: 2019/11/14 21:58
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 冬の憂鬱
デイドリームさん、こんばんは。

>なんで、もっと、快適な温度にしないのかしら?

電車の場合はなんとON、OFFのどちらかで調整はできないそうです。

百貨店などの場合はこちらでは年が明けると春物商戦が始まりますから春物を売るために室温を上げます。客はコートで着ぶくれしてるのに。

ひねくれ者の私はこんな客の体長無視の商法には乗らないぞ!って感じです。
にりん
投稿日時: 2019/11/14 18:18  更新日時: 2019/11/14 18:18
プラチナ
登録日: 2015/7/29
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 2771
 RE: 冬の憂鬱
通勤電車は無縁ですが、たまに混んでる電車に乗るとめっちゃ疲れます
たぶん、人に酔うような…

夏の冷房もそうですが、暖房もガンガンでそれに馴らされて
当たり前のようになってますね
身体がついていってないようで
気温差アレルギーもあるのも頷けます
デイドリーム
投稿日時: 2019/11/14 18:11  更新日時: 2019/11/14 18:11
プラチナ
登録日: 2014/12/30
居住地: 海外
: 女性
投稿数: 4893
 RE: 冬の憂鬱
スターさん

私も日本に帰るたびに、電車やショッピングセンターの暖房には、辟易しています。
なんで、もっと、快適な温度にしないのかしら?
冬は皆、コート来てるから、過剰な暖房は必要ないのに。
コートが脱げないのも、つらいですよね。
それに、窓を閉め切ってるので、風邪をひいて、咳をしてる人がいたら、うつりそうで、こわいです。
換気もしてほしいですね?
starfish
投稿日時: 2019/11/14 15:23  更新日時: 2019/11/14 15:24
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 冬の憂鬱
彩子さん、こんにちは。

ヒートテックは汗をかかない状況下においては快適です。
だけど、私は電車やスーパー、百貨店で必ず体幹部に汗をかくのでたちまち凶器に早変わり。

コート(たいていダウン)の下はセーター1枚か、その下にコットンのTシャツを着るだけ。
ボトムはショーツとジーンズだけです。

>埼京線の朝晩のラッシュの混雑は異常ですね。

失神した時も倒れるスペースがなくて垂直に立ったままでした
彩子
投稿日時: 2019/11/14 14:20  更新日時: 2019/11/14 14:20
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: 冬の憂鬱
こんにちは〜

ババシャツ手放せない派の私です(^^;;
毎年ヒートテックの買い溜めしてます。
今シーズンはまだなんとか堪えてますが、いよいよかなって我慢大会に突入段階でして、、
(一度身に着けたら最後、抜けられない)
 
starfishさんはヨガもされてるし発汗(新陳代謝)がよろしいのですね!
若々しさが想像できます。。
よく言われるのが「首を温めろ」と。
なのに私は冷え性のくせにタートルネックが苦手‥‥‥
どうも首輪を付けられてるみたいで(ー ー;)

埼京線の朝晩のラッシュの混雑は異常ですね。
私一度バッグの取っ手引きちぎれましたから(マジです)
おまけに痴漢も多い@@
今は無いけど(←それも悲し)学生時代はよく犯人に思い切り肘打ちしたなぁ。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012