投稿者 |
スレッド |
ももやま |
投稿日時: 2019/10/25 15:07 更新日時: 2019/10/25 15:07
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: 募金って・・・
yayoiさん。こんにちは。 コメントありがとうございます。
以前は羽にピンがついていたで思い出しました。 私が学生の頃赤い羽根は必ず一週間制服につけていなさいって学校から言われていました。
制服から体操着に着替えるとき、反対に体操着から制服に着替えるとき、なぜか2-3人は指なり、腕なりに針刺してました。
私が住む地域は8年位前からシールに変わっていたとおもいます。全国一斉ではないんですね。
募金に領収書というのもなんだかなぁと思いますよね。 お金の事だからきちんと領収書だったんですかね。
|
|
ももやま |
投稿日時: 2019/10/25 15:00 更新日時: 2019/10/25 15:00
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: 募金って・・・
starfishさん。こんにちわ。
コメントありがとうございます。
お中元とかお歳暮は難しいですよね。 お稽古してれば先生に贈るのが普通と考えるか、私は お月謝という先生に対してお支払いをして教えていただいているから、それ以上は・・う~んって考えます。
たとえば旅行に行った時に生徒さん皆さんで食べれるようなものは買ってもって行ったりはしますが。
いつの頃から善意も厚意も反強制になったんですかね。
|
|
yayoi |
投稿日時: 2019/10/25 12:51 更新日時: 2019/10/25 12:51
|
ゴールド
登録日: 2017/3/17
居住地: 兵庫県
: 女性
投稿数: 130
|
 RE: 募金って・・・
初めまして
私の住んでいる地区では自治会から新聞社を経て募金をしています。 10月になると自治会員の家に「赤い羽根のシール」が配布されます。 30数年前私が役員の時は、各家に集金に行き領収書を渡していました。 「1円」という方もおられ、金額ではないと思われるならはっきりと断る方が潔いと思ったものです。
以前は赤く染められた鳥の羽に鋭いピンが付いており危なかった。 今年から紙のシールに代わって良かったです。
|
|
starfish |
投稿日時: 2019/10/25 8:52 更新日時: 2019/10/25 8:52
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 募金って・・・
はじめまして。おじゃまします。
募金の強制はもちろん納得できません。
そして私、虚礼廃止論者なのですが お稽古ごとの先生への中元歳暮の強制(古株が仕切っている)がすごく嫌でした。
金額も2000円とか3000円とか。 先生ご自身は毎回「今回限りにしてね」と困惑恐縮されるのに、古株はどうしてもやりたいらしく「それでは私たちの気が済みませんから」って。
一人でも欠けると「生徒一同」って書けないから!と私は入会して1か月のときから徴収されてました。 だったら個人名を連ねて私だけ抜かしてくれよって思いましたけど。 みなさん温厚で何も言わずに払ってました。
私は結構頑固で毎回いやな思いをするので それがメインの理由でそこをやめました。
善意や厚意は強制される筋合いのものではない、ってなぜもっと浸透しないのかしら?
|
|
ももやま |
投稿日時: 2019/10/25 8:03 更新日時: 2019/10/25 9:09
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: 募金って・・・
りかさん。 おはようございます。コメントありがとうございます。 玄関に募金袋・・・怖い怖い  私の住む地域にはユニセフは来たことないですが、きっとまだまだ種類はあるんでしょうね。 なんかね・・本当にその募金が正しく使われているか不信感もあるのですよ。 このご時勢ですので。 集金来なくてよかったですね  ですが誰がおいたんですかね・・・封筒
|
|
ももやま |
投稿日時: 2019/10/25 7:55 更新日時: 2019/10/25 8:07
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: 募金って・・・
おじさん70さん。おはようございます。 やはり半強制は納得いかないですよね。 コメントを読んでいて ん?とおもいましたが 540円なんですか?また半端は金額ですね・・・ 私のところは700円でした。この金額は誰がどういう理屈で決めるんでしょうかね しかも地域で金額が違う・・・ 半強制的な集金(しつこくこだわる私) やはりなっとくいかず、700円は払わず、善意の金額を封筒にいれることにします  一度断ったのですが、日中家にいる高齢の母に近所の人が悪口いってくるから・・
|
|
おじさん70 |
投稿日時: 2019/10/25 0:22 更新日時: 2019/10/25 0:22
|
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
: 男
投稿数: 2386
|
 RE: 募金って・・・
ももやまさん 初めまして
私の所も田舎なので、この時期 赤い羽根共同募金がきます
540円 募金と言えど、、半ば強制的な集め方 知った人が来るので、断りもできませんが 納得出来ないですね
やっぱり募金は、善意で募金箱に入れるのが本当の姿だとおもいます
|
|
ももやま |
投稿日時: 2019/10/24 23:37 更新日時: 2019/10/24 23:37
|
プラチナ
登録日: 2019/10/7
居住地:
: 女性
投稿数: 804
|
 RE: 募金って・・・
もっちゃんさん。はじめまして。 コメントありがとうございます。
私の住むところもかなりの田舎で「よそ者は認めん」みたいなところです。正直、かなり嫌いな村です。 私、募金はだた「ご協力ください」だけでいいと思うのです。なんで金額指定するかな。しかも年々上がっていくし・・消費税にあわせてるのか?と思うくらいです。
はぁ、納得いかないですよね~
|
|
もっちゃん |
投稿日時: 2019/10/24 23:27 更新日時: 2019/10/24 23:28
|
プラチナ
登録日: 2019/5/9
居住地:
: 男性
投稿数: 499
|
 RE: 募金って・・・
ももやまさん、初めまして。 おれの住む地域でも赤い羽根共同募金や緑の羽も社協費や消防費や護国神社の御札までも、誰も何も言わずに納めるし寄付もします。田舎なんですね おれも時々「半強制っておかしい!」って思うこともあったけど、何事もなく未だに納めて寄付してます。きっと都会になればなるほど、こうはいかないでしょうね、、、地域の皆んなも言ってます。 やっぱり、そこが田舎の良いような悪いような? でも本音の本音は払わないほうが楽かな、、、 だけどこれからも納付して寄付するつもりです。何だか訳わからないコメントでしたね 
|
|